machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

石鎚サービスエリア

2013-11-30 17:48:21 | 日記
17時20分
石鎚サービスエリアを出て
真っ暗な高速道路を走ります

19時10分
遠くに眉山山頂の施設の灯りが見える上板サービスエリアです
1日の大半がバスの座席にシートベルトでくくりつけていました

雪国

2013-11-28 20:02:13 | 日記

朝の高知道の新宮辺りはミゾレ
帰りに見ると真っ白の山
右に左に歓声をあげながら見る山々
紅葉に砂糖をまぶしたような雪山が現れます
少し低い 紅葉真っ盛りの山々は


太陽の光を浴びて眩しく輝いています
法王トンネルを抜けると
雲辺寺辺りだけは真っ白でした


坂本竜馬生誕の地

2013-11-28 19:12:37 | 日記
坂本竜馬生誕の地
今は病院が建っていますが
竜馬は病院でなく自宅で産まれました



電車通りのベンチにも竜馬の絵が
電車はあんぱんマンでした



郵便局も竜馬郵便局



飾りも竜馬に因んでいます



記念館では写真ように像が並んでいます
あなたなら、どちらの方と並びますか?

高知城

2013-11-28 19:01:46 | 日記
駆け下り易く
駆け上り難く攻め込みにくい石段の上に本丸御殿天守閣が見えます



石垣に咲く可愛い秋明菊



真っ赤な紅葉や松の緑、青空とお城
桜の頃も緑の頃も紅葉の頃も雪の頃も
四季を通じて美しい姿を見せてくれるんでしょうね



美しく見えますが物々しい鼠返しです




重なりあう甍が力強いです

石垣

2013-11-28 18:46:27 | 日記
高知城の石垣は
崩れにくく排水能力の高い野面積みが多く採用されています
見上げる三ノ丸石垣



近江の技術者集団の穴太(あのう)衆が築きました
これは攻めにくい石垣に見えます



石樋



雨の多い土佐ゆえ
城内には多くの水路が設けられ
排水・水抜きの樋があちこちにあります



夫の山内一豐の像よりも、板垣退助の像よりも高い位置に
山内一豐の妻と馬の像があります

雲早トンネル

2013-11-27 21:53:12 | 日記
未知の道をどんどん走り雲早トンネルの見晴台に着きました



雲早トンネルが神山町と木沢村の国境の峠のようです



神山町も広い広いです


麓の家並みが小さく見えます



あちこちに大小の滝が見られます
出合いの滝はY型に出合っています
トンネルの向こうの鎌ヶ谷が通行止めで引き返しました
ああ
お大師さまありがとうございました
息切れも咳き込みもなく
山や滝の霊気いっぱい頂きました
ありがとうございました