徳島県立城西高校の桜並木 2020-03-31 21:06:00 | 日記 校門の前の通りは桜並木道を挟んで右側も校庭です桜のトンネルになっています前の校庭に咲くムラサキサギゴケに似た花絨毯のように咲くと可愛いですねタンポポの黄色が模様になった絨毯です
16番観音寺へ 2020-03-31 18:19:15 | お接待など 上鮎喰橋から焼山寺の方を眺めると焼山寺の辺りは薄雲で隠れまた高越山も山頂は雲が近づいています鮎喰川の川原は菜の花が美しく咲いています眉山は花曇りです観音寺で歩き遍路さん1人にお会いできてましたコロナウイルスの影響かお遍路さんの姿は見えません国分寺の近くの気延山も桜の山です
四国の道!桜の道! 2020-03-31 17:59:29 | お接待など 昔はお遍路さんがたくさん歩いていた眉山の麓の四国の道井戸寺から恩山寺への遍路道の数kmですが春は桜の遍路道です袋井用水の桜蔵本公園 峰薬師への入り口蔵本公園の歩道椎の宮神社徳島市配水場配水場の桜並木昔は花見の時は大賑わいでした今どきの眉山はどの方角から眺めても花の山です諏訪神社の脇のお宮さんも花盛り三島神社の山裾の遍路道ですお花見をしながら観音寺へとお接待に
コロナウイルス=コビット19 2020-03-31 08:28:38 | 日記 サーズは世界的にサーズだったけど新型コロナウイルスは本当の名前は?深く静かに潜航していた?新型コロナウイルスが顕在化して爆発的に陽性患者発生危機感の継続から気が弛んだ隙を狙われたようです志村けんさんを最後に見たのは「あいつ今何してる」でしたやつれ果てても笑顔で頑張っている姿を見てどっか悪い?こんなことしてたら死んでしまう芸人てこんなに頑張らなければいけない仕事なんだ辛い仕事だなあ!と見ました昨日 ニュースを見て 本当に驚きました早くコロナウイルスに効く薬が出来ますように
新町川ボードウオーク 2020-03-30 21:36:19 | 日記 霧雨の中でもウオーキングを楽しむ人が見かけられますmachanもちょっとボードウオークで眉山などを楽しみましたたくさんあるベンチの一つですがそのベンチは災害時に役立つベンチのようです水鳥が仲良く何かをついばんでいます人影を見つけたハトが一斉に寄ってきたのでmachanは逃げ出しましたきれいな囀りの鳥が屋根に止まって空に向かって口を大きく開けて鳴いていますガビチョウぐらいの大きさですが色が瑠璃色っぽい黒いです鳥類のガビチョウを検索しましたが色が違いました徳島では「イソヒヨドリ」と呼ばれているらしいです
東京の雪に驚いた月下美人 2020-03-30 18:45:51 | 日記 3月25日にビニールの冬衣を脱いだ月下美人東京の大雪に徳島も寒波が来るかと心配しましたが無事に春へ春へと向かっています並ぶ鉢のミニザクロの昨年の実も冬越ししました針金のような細い枝にも赤い新芽が見えて来ましたいよいよ春ですね
かちどき橋の袂の県庁 2020-03-30 18:31:11 | 日記 眉山を正面に見るかちどき橋袂は徳島の玄関口の徳島港でしたそこに建つ徳島県庁taeさんに教えて頂いた異動桜の花は無くなった?でも垂れ桜大島桜が満開ですシトシト雨に恵まれてスクスク育つ苔の花です
鳶がピーヒョロロ 2020-03-30 18:23:55 | 日記 菜種梅雨を喜ぶように鳶が舞ってピーヒョロロピーヒョロロ止まった所は2007年国指定文化財に登録された三河邸新町川では鷺と仲良く餌待ち?市場の裏の川縁で飛び交っています
菜種梅雨? 2020-03-30 17:40:34 | 日記 シトシト雨ですが傘をささずにウオーキング出発です潮がひいた新町川痩せていますが牡蠣がいっぱい青海苔がいっぱい戦後の食糧難の時代には吉野川で牡蠣を採ったり青海苔を摘んできて紐に掛けて干して少しあぶってご飯に振りかけたりお正月の餅に搗き込んだりして食べていました今は吉野川で青海苔を養殖していますが石に生えている青海苔を摘む人は見ないですね