蔵本球場 2021-10-31 20:23:15 | 日記 最近は命名権売買で名前が変わるので 今は何と言う名前か知りませんが 蔵本球場です 今 大々的に球場の周りの工事をしていますが 外野の観客席が取っ払われて 道から中が丸見えです バックネット裏の観客席にはTOKUSHIMAと書かれています どんな球場に変わるのかな?
お遍路さんに逢いたくて 2021-10-31 20:02:01 | お接待など 昼から井戸寺へルンルンと 歩き遍路さんがお二人 お接待に喜んで下さいました それ以上に嬉しかったmachanでした お遍路さんの笑顔に元気を頂きました 車遍路さんのお姿も増えましたが 少人数ですが バス遍路さんの読経にはコロナを忘れる幸せ感が溢れます 観音寺への道中で出会ったお二人のお遍路さん 笠の紐のお接待にとても喜んで下さいました 本当にお遍路さんのお姿はお大師様です 元気を頂けます 今夜は井戸寺門前の宿だとか 良いお遍路ができますように 今日は嬉しい嬉しい1日でした 遅組のお遍路さんにもお会いできたし 釣瓶落としの季節なので 今日は府中の宮さんで打ち止め お寺の言葉にはいつも考えさせられます 「足るを知る」 今日も1日素晴らしいときを過ごせました ありがとう ございました 帰り道 今年、最後の熱帯睡蓮であろう花と名残を惜しんでお別れをしました
見合って!見合って! 2021-10-31 17:02:38 | 日記 茹で上がった「もくずがに」を頂きました 美味しい香りが部屋いっぱいに漂います ありがとうございます 勝っても負けても勝負は引き分け ご馳走になります 追伸 翌日は甲羅や足を出汁として キノコ・ネギ・白菜・大根などあるもの少しづつ入れて 柚子みそで味付けし味噌汁にしました スダチをたっぷり絞り込んで それは それは美味しい味噌汁になりました 本当にありがとうございました
異常気象の原因は? 2021-10-30 22:31:57 | 日記 地球温暖化の影響が見える形で驚き 電気が無ければ生きていけない 暑い暑い夏 寒い寒い冬 温暖化も走り出したら止まれない 昔のような生活に帰れないし 困ったなあ! 温暖化のおかげで北海道が美味しい米の産地になったなんて 喜んではいられない
絵画美学展 2021-10-29 18:20:20 | 徳島・画廊・美術館巡り 見て楽しい絵がいっぱい 何時もの散歩道のケンチョピアの風景 入浜式塩田の海水を取り入れる水門など エエなあ!と眺めながら歩いていましたが 素敵な絵に描きあげるって 絵を描く人はすごいですね 優しい色合いの雰囲気が好きです
サイクリング日和10月28日 2021-10-28 21:47:00 | お接待など 風は強いけど気にならない爽やかさ 真っ青な秋の空に心もウキウキ 観音寺から 井戸寺へ あんパンやカレーパンなど待ってお接待に 大きなザックを背負って到着です 車遍路さんが増えてきました 団体さんはまだ見かけませんが 早くコロナが収束して治療方が確立されますように 賑やかな札所の風景は社会が幸せの証です ハウスのポットで育っていたイチゴの苗が 畑に移植されてスクスク大きくなっています クリスマスようにハウスをたてて温室栽培するのかな? 以前は井戸寺の前でも無人販売されてたのですが 美味しい美味しい国府町のイチゴです 久しぶりのモーニング 時間をずらせて行きました やっぱり外食は?と思いますが 一人で食べても心の解放感が少し楽しめます 安心してワイワイと食べることができる日が早く来ますように
10月28日の花たち 2021-10-28 21:05:02 | 日記 芙蓉の花が枯れているのかと思ったら これで満開かな? 可愛い賑やかな花です クサギの花の後の色が色々の種子が可愛い 寒くてかなわん!と言う感じの花は ハコネウツギ?かな コーヒーの木にコーヒー豆がなっていますが 突然の冬が来たけど大丈夫かな? この豆でコーヒーが飲めるかな?
三人展 2021-10-28 20:10:58 | 徳島・画廊・美術館巡り ちょっと時間が空いて プラムで開催中の三人展へ 水彩画の方は花など大好きな植物ばかりを ゆっくり見たかったなあ! 他のかたの油絵やアクリル画は 人、人、人でゆっくりと見る間もありませんでした もう一度ゆっくりと見に行こうかな?
熱帯睡蓮の庭(10月28日) 2021-10-28 16:56:11 | ちょっと遠出(徳島) 久しぶりに訪れた熱帯睡蓮の庭 最後の花が咲いています 力いっぱい咲いていますが ここ数日の寒さは厳しすぎました 夏の間 花を見なかったミニミニのホテイアオイ 可愛い花が咲いていました 長く楽しませてくれた花たち 元気に冬を越して下さいね
藍住町へ 2021-10-27 18:29:18 | ちょっと遠出(徳島) 晴れて風もなく穏やかなな日和で 久しぶりに吉野川、四国三郎橋を渡って藍住へ 眉山のかんぽの宿を眺められるのは何時まで? 野菜市場で花売場でのこと 1m足らずのバナナの木4500円 鉢植えだけどバナナの成るのが楽しめるのかな? ゆめタウンで昼食をとり 帰る頃には曇り空 焼山寺辺りから高越山へ雲の間から光の帯が広がっています 山のお天気は良くないのかな?