不動堂の抱えきれない程の鈴
可愛いハートを見つけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/8d5d744fba369e3da8aea42defef3a22.jpg)
行場への道の両側には
ホタルブクロが咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/12/43e082598fcd1d192e1445599b3d037a.jpg)
ハンゲショウの花芽が伸びて
やがて葉も白くお化粧が始まりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e3/5cdb29cc1fe27daa46a274ca3a5e8d5f.jpg)
ハンゲショウの葉に可愛い蝶を見つけました
シジミチョウかと思いよく見たら
揚羽のような尻尾?尾羽がありました
今日行くは
悩んだ結果は深大寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/fa09fdee5df20e77e121a433c92cd273.jpg)
先ずは本堂へ
元気にお参りに来れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/5c4f8675f6eeb9bfe1163972019d8295.jpg)
元三大師さまにも
感謝をしてお参りを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/6bb89b782ed38328643f718c8e149ff4.jpg)
そして深大寺蕎麦を
店によって当たりハズレがありますが
今日は残念!
天婦羅が油の味と匂いで油を食べている感じの重たさでした
悩んだ結果は深大寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/fa09fdee5df20e77e121a433c92cd273.jpg)
先ずは本堂へ
元気にお参りに来れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/5c4f8675f6eeb9bfe1163972019d8295.jpg)
元三大師さまにも
感謝をしてお参りを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/6bb89b782ed38328643f718c8e149ff4.jpg)
そして深大寺蕎麦を
店によって当たりハズレがありますが
今日は残念!
天婦羅が油の味と匂いで油を食べている感じの重たさでした
一昨年の5月21日にお参りした記念の日は台風で今日22日になってしまった
深大寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/8b516ed819ae84f70c601468d28ea226.jpg)
門前は何時もと同じ賑わいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/7b4f2fbc86cec5256640ff53f16a6fdb.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/ef94b94775980eadb61624084e7c3945.jpg)
大師堂と開山堂をお参りをして
御朱印を頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/bb842a4675f38004890982ef1e066bd3.jpg)
一昨年の5月21日は
国宝の白鳳物が深大寺へお帰りになる法要があり
大賑わいでしたが今日は静かな境内でした
深大寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/8b516ed819ae84f70c601468d28ea226.jpg)
門前は何時もと同じ賑わいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/7b4f2fbc86cec5256640ff53f16a6fdb.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/ef94b94775980eadb61624084e7c3945.jpg)
大師堂と開山堂をお参りをして
御朱印を頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/bb842a4675f38004890982ef1e066bd3.jpg)
一昨年の5月21日は
国宝の白鳳物が深大寺へお帰りになる法要があり
大賑わいでしたが今日は静かな境内でした
赤いコブシの花の向こうに本堂が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b6/81424d5e52b37dac10444ce72608f88f.jpg)
咲き始めか?可愛い綺麗な花びらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a7/841d43ea653128e0870c75a7ff7a8a06.jpg)
今日は月曜日
植物園がお休みで蕎麦屋さんも大半が定休日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/5409c623487871d017b771b145d42fd5.jpg)
1本の枝垂れ桜が咲く参道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/edd70d293502f63c8ba4aa5fd13df180.jpg)
蕎麦屋さんの店先の花
福寿草かと思ってよく見ると
小さな黄色い花が咲いた後でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b6/81424d5e52b37dac10444ce72608f88f.jpg)
咲き始めか?可愛い綺麗な花びらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a7/841d43ea653128e0870c75a7ff7a8a06.jpg)
今日は月曜日
植物園がお休みで蕎麦屋さんも大半が定休日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/5409c623487871d017b771b145d42fd5.jpg)
1本の枝垂れ桜が咲く参道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/edd70d293502f63c8ba4aa5fd13df180.jpg)
蕎麦屋さんの店先の花
福寿草かと思ってよく見ると
小さな黄色い花が咲いた後でした
アレルギーで耳鼻科へ10時に行って12時50分までかかった
そうだ深大寺でお蕎麦を食べようと
武蔵境通りを通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/5fa7dcb64186f2d027c57b49071d32aa.jpg)
深大寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/6dba63528ae887315dede9ade07d5eb0.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/56/07d79c3ed557e13fe7202bf00bab772d.jpg)
本堂の前の無患子(ムクロジ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/aa/6e17d984daf57155bfc64800c4e65310.jpg)
鈴なりに銀杏のような実がなつています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/8c8583109a6ea07a4b73f1fb7c0f892e.jpg)
元三大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/a8de874932093196480c40776bc8b49a.jpg)
ナンジャモンジャの木のそばのヒュウガミズキのはなが満開です
そうだ深大寺でお蕎麦を食べようと
武蔵境通りを通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/5fa7dcb64186f2d027c57b49071d32aa.jpg)
深大寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/6dba63528ae887315dede9ade07d5eb0.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/56/07d79c3ed557e13fe7202bf00bab772d.jpg)
本堂の前の無患子(ムクロジ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/aa/6e17d984daf57155bfc64800c4e65310.jpg)
鈴なりに銀杏のような実がなつています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/8c8583109a6ea07a4b73f1fb7c0f892e.jpg)
元三大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/a8de874932093196480c40776bc8b49a.jpg)
ナンジャモンジャの木のそばのヒュウガミズキのはなが満開です
甲州街道からは少し離れていますが武蔵境通りに面した
神代植物公園の隣の神社の辺り
宿場町だった名残かな
こちらへ来てからの探検中に宿の着く町名の多いことで
ああ五街道の町だなと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/82d4526a0a67d84abcdf1b4517a6dca7.jpg)
宿神明社の石碑が見えます
都市計画で道路が付け替えられたか
境内の奥に鳥居が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/34fab7bf803cdff1214d47c6f63fa362.jpg)
御輿のお蔵かと思ったら
深大寺囃子連
こちらへ来て気がついたのは
各神社に囃子連があって
お祭りにはお囃子や獅子舞・踊りなど奉納されていることでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/94e1045390a05ae5391c9b9090d434ae.jpg)
関東地方では昔 庚申信仰が広がっていたとか
街のあちこちで庚申塚?
塔の下部に三猿が彫られています
神代植物公園の隣の神社の辺り
宿場町だった名残かな
こちらへ来てからの探検中に宿の着く町名の多いことで
ああ五街道の町だなと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/82d4526a0a67d84abcdf1b4517a6dca7.jpg)
宿神明社の石碑が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/ea6e0cc64ae34f909af66d39cd3709a7.jpg)
境内の奥に鳥居が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/34fab7bf803cdff1214d47c6f63fa362.jpg)
御輿のお蔵かと思ったら
深大寺囃子連
こちらへ来て気がついたのは
各神社に囃子連があって
お祭りにはお囃子や獅子舞・踊りなど奉納されていることでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/94e1045390a05ae5391c9b9090d434ae.jpg)
関東地方では昔 庚申信仰が広がっていたとか
街のあちこちで庚申塚?
塔の下部に三猿が彫られています
記憶を呼び覚まして重なる117 と 311
真冬の深大寺へ参拝をしました
お正月の名残か
何かお寺の行事があるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/ef70c8c1b06341445ee80f68fbbe0071.jpg)
本堂の傍らの「ムクロジ」は実をいっぱいつけています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/40273d055e4e8706e1ed81fa66019e97.jpg)
大師堂も何かありそつですが
御朱印記帳所は閉まっています
真冬の深大寺へ参拝をしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/0b33730172478ca3b45be7968aa93807.jpg)
何かお寺の行事があるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/ef70c8c1b06341445ee80f68fbbe0071.jpg)
本堂の傍らの「ムクロジ」は実をいっぱいつけています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/40273d055e4e8706e1ed81fa66019e97.jpg)
大師堂も何かありそつですが
御朱印記帳所は閉まっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/3bef89fc883b9f9824f2ab2fc349c225.jpg)
不動堂から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e3/85f252048886656f002f6dc733edd3d9.jpg)
行場の滝への境内の小さな庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/137852a02b2cecc64266e7599c255342.jpg)
赤い貴船菊の中でポツンと咲く白い貴船菊
アクセントで可愛いです
ホトトギスの花も豪華に咲いていますが
東京にはアサギマダラは来ないのか?
フジバカマの花も少ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/a70c76e0ef45e01f4bc25e8043e6a7c8.jpg)
ぽかぽか陽気に誘われて電車で深大寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/63005f82f123475c73aed9243d34d81e.jpg)
そば祭りが楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/781e2fe6e3fb58ed4e24674b3f3ab7e6.jpg)
植物園ではバラ祭りは今日でおしまいですが菊祭りがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2a/b736432ecc7cf898616551df3298b581.jpg)
境内も花から実へ
無患子は鈴なり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/3ce0081d928481aa2c4d85f4b7659cd0.jpg)
イイギリの実は真っ赤に色づいていました
暑さ厳しい深大寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/96/d0541e7659789fd0b8fc6f461204bf1c.jpg)
4日と5日は深大寺の夏祭り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/c7923346001e1b83fc011b27d7b0b08b.jpg)
いっぱい市がたち
国際色豊かな夏祭りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/9207a700ca91303dc47a1d477237b191.jpg)
浴衣の貸し出しのテントがあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/1a6b67fef73a7afbd1e9f26d8e595648.jpg)
日光猿軍団の猿回しがいたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/0c8c562c4c87319d4d78c92540d82d0f.jpg)
楽しいことがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/070a0e80058bbdfbaa1e373911dee27d.jpg)
足湯ならぬ
蕎麦屋の椅子に囲まれた中では小川に足をピチャピチャ涼しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9f/1041e26832367a9dda08bf3a299166c2.jpg)
金魚すくいやヨーヨー釣りのそばには子供もプール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/f1e6d331ae7b791690fac45a08f9724b.jpg)
あっちもこっちも人だかり
八百屋さんもあったり何があるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/efe3c5c6d0b171fe1d6e980f13a2271d.jpg)
賑やかな深大寺でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/96/d0541e7659789fd0b8fc6f461204bf1c.jpg)
4日と5日は深大寺の夏祭り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/c7923346001e1b83fc011b27d7b0b08b.jpg)
いっぱい市がたち
国際色豊かな夏祭りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/9207a700ca91303dc47a1d477237b191.jpg)
浴衣の貸し出しのテントがあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/1a6b67fef73a7afbd1e9f26d8e595648.jpg)
日光猿軍団の猿回しがいたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/0c8c562c4c87319d4d78c92540d82d0f.jpg)
楽しいことがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/070a0e80058bbdfbaa1e373911dee27d.jpg)
足湯ならぬ
蕎麦屋の椅子に囲まれた中では小川に足をピチャピチャ涼しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9f/1041e26832367a9dda08bf3a299166c2.jpg)
金魚すくいやヨーヨー釣りのそばには子供もプール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/f1e6d331ae7b791690fac45a08f9724b.jpg)
あっちもこっちも人だかり
八百屋さんもあったり何があるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/efe3c5c6d0b171fe1d6e980f13a2271d.jpg)
賑やかな深大寺でした
日本の国蝶オオムラサキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/3247c5224a3c03d95f9647dc85f6773d.jpg)
深大寺の境内の一角で飼育されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ac/92ff43d3edf1acbcd2349ea5f21d2e09.jpg)
実物を見るのは初めて
ワクワクです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/88/f14e4a65081c3bddf32e4e37c2547d7c.jpg)
小さめの揚羽ぐらい!キアゲハぐらいかな?
背中?の側の色が見えない
きっと 紫色?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/26/cd982a8f5b56c2654cf955f71a213dd7.jpg)
雌雄は解りませんがどれもくすんだ黄土色に近いです
期待は
大きな黒揚羽ぐらいで
紫色?瑠璃色?
カワセミの続きみたいなイメージでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/3247c5224a3c03d95f9647dc85f6773d.jpg)
深大寺の境内の一角で飼育されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ac/92ff43d3edf1acbcd2349ea5f21d2e09.jpg)
実物を見るのは初めて
ワクワクです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/88/f14e4a65081c3bddf32e4e37c2547d7c.jpg)
小さめの揚羽ぐらい!キアゲハぐらいかな?
背中?の側の色が見えない
きっと 紫色?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/26/cd982a8f5b56c2654cf955f71a213dd7.jpg)
雌雄は解りませんがどれもくすんだ黄土色に近いです
期待は
大きな黒揚羽ぐらいで
紫色?瑠璃色?
カワセミの続きみたいなイメージでした
昨年の7月21日に東京で住むご挨拶のお参りをしてからやがて1年
その時、テレビで見る「ほおずき祭り」に遭遇して
これが本物のほおずき市!と思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/1069b6f509f658c5450d2ad5d972ccc9.jpg)
盆踊り大会
徳島の盆踊り今は阿波おどりと言いますが
大会と言う言葉は無いのでビックリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/350d9ee6c54cccf03944bbc2bf450272.jpg)
手作り市
よく似たころに布田天神社でもあった
手作り市が人気なんですね
徳島でも別格2番童学寺の手作り市が定着して賑やかです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/e88060e5331bf2d8308776e6bdcef315.jpg)
深大寺名物の蕎麦を
池の鯉やアメンボを見ながら
美味しくいただき満足です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/dc3c1f55d7ba77c3d307ff93cc98f82d.jpg)
絵手紙の先生の作品展
稲城の各地の民話や神社の祭礼の事など
数冊の本に作り上げ
また大作や小品など目を見張るばかりでした
その時、テレビで見る「ほおずき祭り」に遭遇して
これが本物のほおずき市!と思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/1069b6f509f658c5450d2ad5d972ccc9.jpg)
盆踊り大会
徳島の盆踊り今は阿波おどりと言いますが
大会と言う言葉は無いのでビックリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/350d9ee6c54cccf03944bbc2bf450272.jpg)
手作り市
よく似たころに布田天神社でもあった
手作り市が人気なんですね
徳島でも別格2番童学寺の手作り市が定着して賑やかです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/e88060e5331bf2d8308776e6bdcef315.jpg)
深大寺名物の蕎麦を
池の鯉やアメンボを見ながら
美味しくいただき満足です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/dc3c1f55d7ba77c3d307ff93cc98f82d.jpg)
絵手紙の先生の作品展
稲城の各地の民話や神社の祭礼の事など
数冊の本に作り上げ
また大作や小品など目を見張るばかりでした