goo blog サービス終了のお知らせ 

machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

頑張る月下美人(9月14日)

2023-09-14 10:08:40 | 日記
夏バテにも関わらず
頑張る月下美人
2つも付いた蕾も1つが落ちたけど
頑張りすぎと心配いていました

順調に蕾が伸びています
可哀想なけど花を楽しみに待ちます
今年3度目の花となりますが
開花時刻が
数年前までは9時ごろから始まってたのですが
今年は夜中?かしら
一度も花を見ることが出来なかったです

夜明け前の眉山

2023-09-14 10:02:04 | 日記
今日の日の出は5時44分
日の出前に我が家の窓から眺めたら
美しい眉山の朝焼け雲がかすかに見える
慌ててかちどき橋まで自転車でGO!
5分程で到着と思ったのですが
雲の色も形もすでにボンヤリとなっていました
東の空は黒雲が垂れ込めていましたが
日の出前の眉山は
何故か美しく輝きだしていました


あちこちウロウロと自転車を押してウォーキング
日の出の時刻には富田橋まで来ました
東の空を見ると
雲の切れ間が赤く染まっていました

猛暑に秋風の遍路道

2023-09-13 18:25:00 | お接待など
上鮎喰橋のたもとの気温は31℃ 
風は心地よい良風 
サイクリングには最適?汗はかくけど
稲刈りの進む遍路道を通り


観音寺へ
何だか何時もと雰囲気が全く違う
コロナの時のような静けさ


ヤマボウシの真っ赤な実
ヤマモモだんごモモみたいに美味しそう


今の世に珍しく
機械を使わず手作業で稲刈り
近寄って
懐かしい鎌での作業を見てみたいです


金エノコロクサも稲穂のように靡いています
暑い暑いといっても
遍路道はすっかり秋になっていました


13時も過ぎているのに
人っ子ひとりネズミ一匹も居ない不思議な雰囲気
国分寺の菊と桐の紋の山門を
じっくり眺めて
どうなってるの?
観音寺も国分寺も車も人も消えてしまって


諦めて帰ろうかな?
と歩き遍路さんがお二人
本堂からと納経所からかな
突然現れました
お大師様のお姿に見えました
抹茶 氷水 バナナ 干菓子 ビスケット 塩など
元気いっぱい 明日への勇気いっぱいいただきました
そして帰りに自転車遍路さんの大学生
霊山寺辺りで自転車が壊れて徳島へそしてホテルへと
明日から
ちょっと逆打ちみたいなコースで国分寺まで来るんだって
頑張ってね
元気をありがとう
嬉しかったです
元気でね
久しぶりのお接待で
お遍路は出来なくなったけど
ありがたいことにお遍路さんにいっぱい元気をいただいて
ご一緒に歩かせて頂いてます
今日もありがとうございました
皆さん元気に笑顔でお参りが続けられますように
南無大師遍照金剛


国分寺の駐車場のタイサンボクの花の後は
何も変化が無かったように思ってたけど
大きな大きな種?がいっぱい付いていました
来年も美しい花を山盛り咲かせて下さいね

初秋の徳島中央公園

2023-09-12 21:20:31 | 日記
銀杏が色付いてきて
黄葉が待ち遠しいイチョウの木です


すっかり秋の気配の青空と白い雲


メタセコイヤの並木道も夕暮れで落ち着いた散歩道です


曼珠沙華の蕾も見えてます
ミズヒキの赤い花
ヤブランの紫色の花と公園の草花は秋です
寂しいのは
ホトトギスの葉っぱが全く見当たりません
ヤブミョウガの数もグッと減ってます
晩秋には城山の山裾をかざるホトトギスの紫の花
ヤブミョウガの紫紺の実で
一段と秋を感じていたのですが
涼しくなったら新しい発見を探して散歩を楽しみます

サギとカモ

2023-09-12 20:53:14 | 日記
久しぶりに徳島中央公園を散歩
4時を過ぎると川風も心地よく感じます
外国人のカップルが夕食前の散歩か
数組の方が散策していました
初めて見た光景です
さてさて
ばら園から池を望むとサギとカモ


カモはネギを背負ってませんが
詐欺のカモになるわけでもなく
仲良く夕食会?かな
城山でのサギのコロニーは子育ても終わり
解散したのか一羽もいません
ギャーギャーと言ううるさい鳴き声も
糞の匂いもなくて
清々しい気分で散歩ができました

大雨警報

2023-09-11 07:04:20 | 日記
徳島市に大雨警報
雷はゴロゴロ ピカピカ
今日はゴミ出しの日
傘をさして玄関から2m
びしょ濡れになりました
地域によっては同時に洪水警報も出ているよう
大きな被害がありませんように

トカラ列島の地震

2023-09-10 21:59:08 | 日記
今日は回数が少ないようだけど
昨日と一昨日は
一日中 テレビのテロップに流れる地震情報
トカラ列島って名前はよく聞くけど
日本との位置関係がつかめていない
でも
日本の島の名前が出るから
みんな大丈夫かな
こんだけ揺れ続くと体調もガタガタになりそうで心配です
モロッコでもM6.8の地震発生です
気候沸騰化とかで世界中の鯰が大暴れしだす前兆でありませんように
写真は昨日のテレビの画面です

重陽の節句の夜明け

2023-09-09 06:11:58 | 日記
おはようございます
ちょっと秋を感じる夜明け

9月9日は重陽の節句
陰陽で奇数は陽で
9は陽の最大の数で
それが2つも重なるから御目出度い日だとか
江戸時代には5節句の1つとして
菊の節句として楽しみ
色々と行事もあったらしい
でも
今日は旧暦の7月25日
旧盆は終わって秋とはいえ
むかし昔もまだまだ暑い夏のはず
旧暦の重陽の節句は10月23日
菊の節句にふさわしい季節ですね


中天を見上げると
下弦の月が爽やかに見える朝です
昼もこんな爽やかな1日であってほしいです

秋の花火ニラの花

2023-09-08 19:06:03 | 日記
今日の気温は
最高気温30.9℃
最低気温24.0℃
涼しさを感じる気温ではありませんが
北西の風が吹き
雨が降ったり止んだり薄日がさしたりと
体感的には涼しく凌ぎ良い1日でした
夜中0時の気温も
7月8日の24.4℃を最後に
25℃を越える毎日 熱帯夜だったけど
2ヶ月ぶりの今日9月8日の0時の気温が24.8℃
ゆっくり ゆっくり
秋来ぬと目にはさやかに見えねども
秋は来ているようです
散歩道ではニラの花が満開になり
綺麗な花火の花が咲いています

白露

2023-09-08 13:25:46 | 日記
二十四節季の白露
野に白露がやどり
虫の音が美しく聞こえるころ
散歩道では
虫の声も涼しく聞こえるけれど
夏の花が元気に咲き続けています
まだまだ夜露が降りるのは難しい熱帯夜が続く日々
早く涼しくなって欲しいなあ!
台風が次々と発生して日本に接近してくるけど
突然 冬になるなんて嫌ですよ!
早く涼しい秋がやって来ますように

月下美人の朝と夕

2023-09-07 18:06:12 | 日記
今朝の散歩の時に
気になって月下美人を
昨日より萎れたみたいで元気がなくてうなだれてる
どうしたのかな
暑いの?
水が足りないの?

夕方
心配になってもう一度
あれ 蕾の向きが変わってる
でも 少ししょんぼり
今夜は咲くのかな?
今年はとても厳しそうな月下美人です
頑張らないで元気に冬を越してね
並んで2つ付いていた蕾が1つになっていました
残りも落ちそうです
可愛そうなけど これで良かったのかな?
   追記
   翌日 9月8日散歩で見に行くと
      昨夜遅く咲いたようでした

朝顔は五角形

2023-09-07 17:52:15 | 日記
朝ごみ捨てのついでの
10分ほどの散歩
涼しい散歩道の朝顔の花が美しい

花の奥を覗いたら五角形
花びらが真ん丸なのに
五角形?


ヤイトバナの花の赤と白がバランス良くて
本当に可愛いはなです
よく見れば
真ん中の赤い灸の炎も五角形です
花びらは真ん丸いと思ってたけど
ギザギザの花弁が5枚
驚き!!!
真ん丸な白い花びらの芯が赤い真ん丸だと思ってた
雌しべは2本の糸屑みたいなのがそうかな?
雄しべは何処に?
不思議な発見の1日でした

煙もくもく雲もくもく

2023-09-07 09:21:24 | 日記
秋を待ち焦がれている毎日
朝夕に秋を感じる嬉しい季節ですが
昼には
入道雲がもくもくもくもく沸き上がります
今年のスモークツリーは暑さが良かったのか?
もくもくもくもくと盛り上がっています
早く涼しい秋が来ないと
真冬の寒太郎がすぐ顔を出します
少しでも長く長~く秋が続いてほしいです

頑張ってる月下美人

2023-09-06 09:30:02 | 日記
夏バテでぐったり状態の月下美人
8月26日に小さな蕾をつけたけど
咲けないかなと心配してた蕾が
こんなに大きくなってました
ずっと見てなかってごめんね


こんなに夏バテしてる葉っぱも頑張って
2つも蕾をつけている
それはダメでしょう
頑張らないで
もう少し涼しくなるまで待って!
でも涼しくなると爽やかな秋はアッと言う間に冬だもんね
頑張らないで今年の厳しい冬に備えて体力を蓄えて!!!


今年
2代目を次ぐべき若い葉っぱが育っています
初代と一緒にすくすく育って
美しい花を咲かすことができますように
頑張って!!!
初めての冬を元気に越せるように
頑張って!!!