上鮎喰橋のたもとの気温は31℃
風は心地よい良風
サイクリングには最適?汗はかくけど
稲刈りの進む遍路道を通り

観音寺へ
何だか何時もと雰囲気が全く違う
コロナの時のような静けさ

ヤマボウシの真っ赤な実
ヤマモモだんごモモみたいに美味しそう

今の世に珍しく
機械を使わず手作業で稲刈り
近寄って
懐かしい鎌での作業を見てみたいです

金エノコロクサも稲穂のように靡いています
暑い暑いといっても
遍路道はすっかり秋になっていました

13時も過ぎているのに
人っ子ひとりネズミ一匹も居ない不思議な雰囲気
国分寺の菊と桐の紋の山門を
じっくり眺めて
どうなってるの?
観音寺も国分寺も車も人も消えてしまって

諦めて帰ろうかな?
と歩き遍路さんがお二人
本堂からと納経所からかな
突然現れました
お大師様のお姿に見えました
抹茶 氷水 バナナ 干菓子 ビスケット 塩など
元気いっぱい 明日への勇気いっぱいいただきました
そして帰りに自転車遍路さんの大学生
霊山寺辺りで自転車が壊れて徳島へそしてホテルへと
明日から
ちょっと逆打ちみたいなコースで国分寺まで来るんだって
頑張ってね
元気をありがとう
嬉しかったです
元気でね
久しぶりのお接待で
お遍路は出来なくなったけど
ありがたいことにお遍路さんにいっぱい元気をいただいて
ご一緒に歩かせて頂いてます
今日もありがとうございました
皆さん元気に笑顔でお参りが続けられますように
南無大師遍照金剛

国分寺の駐車場のタイサンボクの花の後は
何も変化が無かったように思ってたけど
大きな大きな種?がいっぱい付いていました
来年も美しい花を山盛り咲かせて下さいね