行ってきました~!!

平成中村座!
テレビで勘三郎さん親子の様子など拝見してて
興味津々でした。
機会があればという思いでいましたが
学生の頃した体験歌舞伎があまりに退屈で
それほど積極的ではありませんでした。
今回は母が行きたがっていたこともあって
なんとかチケットを入手し(ヤフオクを初体験しました)
本日行って参りました。
いや~楽しかった!
芝居は楽しいし、通路を通る役者さん(勘太郎さんや七之助さん)
は良い匂いがするし(他に気づくことはなかったのか)
アドリブ(?)のせりふは楽しいし・・・。
声をたてて笑いました。
そしてクライマックスは大阪城を借景にした舞(?)
感動でした。

明日が千秋楽だそうですが
歌舞伎に興味をもちました。
今後も機会があれば行きたいです。
写真は小屋の入り口周辺です。

平成中村座!
テレビで勘三郎さん親子の様子など拝見してて
興味津々でした。
機会があればという思いでいましたが
学生の頃した体験歌舞伎があまりに退屈で
それほど積極的ではありませんでした。
今回は母が行きたがっていたこともあって
なんとかチケットを入手し(ヤフオクを初体験しました)
本日行って参りました。
いや~楽しかった!
芝居は楽しいし、通路を通る役者さん(勘太郎さんや七之助さん)
は良い匂いがするし(他に気づくことはなかったのか)
アドリブ(?)のせりふは楽しいし・・・。
声をたてて笑いました。
そしてクライマックスは大阪城を借景にした舞(?)
感動でした。

明日が千秋楽だそうですが
歌舞伎に興味をもちました。
今後も機会があれば行きたいです。
写真は小屋の入り口周辺です。


先日はじめて正倉院展に行きました。

奈良生まれの奈良育ちでしたのに
暮らしている間はまったくご縁がありませんでした。
大阪に移り住み
離れてはじめてふるさとの事をよく知りたいと思うようになり
また良い所にも気づくことが多くなりました。
今回は母とふたりで参りました。
平城遷都祭が終わっていたので
人も少ないかと思ったのですが
なかなか・・・。
入館まで60分くらいかかりました。
初心者用音声ガイドを借りて
母の首にかけ利用法を教えてふたりで見学しました。
30年前は母と私の立場は逆転していたでしょうが
今は外出先ではこちらが気遣う側です。
これも自然なことなのでしょうが
親の老いを認めるのは少々寂しいものです。
正倉院展見学が思わぬ感傷的なものになりました。
写真はおみやげです。
すっぽん柄の手ぬぐいや鏡の蒔絵シールは変なもの好きの妹用です。


奈良生まれの奈良育ちでしたのに
暮らしている間はまったくご縁がありませんでした。
大阪に移り住み
離れてはじめてふるさとの事をよく知りたいと思うようになり
また良い所にも気づくことが多くなりました。
今回は母とふたりで参りました。
平城遷都祭が終わっていたので
人も少ないかと思ったのですが
なかなか・・・。
入館まで60分くらいかかりました。
初心者用音声ガイドを借りて
母の首にかけ利用法を教えてふたりで見学しました。
30年前は母と私の立場は逆転していたでしょうが
今は外出先ではこちらが気遣う側です。
これも自然なことなのでしょうが
親の老いを認めるのは少々寂しいものです。
正倉院展見学が思わぬ感傷的なものになりました。
写真はおみやげです。
すっぽん柄の手ぬぐいや鏡の蒔絵シールは変なもの好きの妹用です。

