miuと一緒♪

miumiuとママのうふふ日記

なんとなく・・

2012-04-19 21:05:36 | Weblog

春の陽気が一定しないように、私の体調もなんとなくイマイチ。
でも食欲はしっかりあるし、毒舌も変わらず。
miuとのお散歩は、私にとって何よりの和みタイム。


メリーマムの春の講習会の回覧板を作成した。
ちいちゃんに手伝ってもらったので、すんごく素敵なものができた♪
彼女はセンス抜群。

野菜を買いにわざわざ伊豆まで、ちいちゃんと最近よく行く。
農家が朝取ったばかりの新鮮な野菜が並ぶ。
ここに行列ができる有名なトマトがある。
私がずっと買っている名人のトマトとは別なのだ。
毎日100人以上が並ぶ。
そんなに美味しいなら・・・と、ちいちゃんと並んだ。
なんとかゲット!!
お昼にさっそく・・・食べてみた。
『なに?!このトマト!』
メチャうま~~
ドレッシングもいらない。
ただ甘いだけではない。トマトの甘さとうまみが、絶妙のバランスなのだ。
完熟だが柔らかく熟れているわけではない。
しっかりしている。
そして皮がまったく口に残らない。
仲良しの名人のトマトを崇拝している私としては、ちょっと複雑。
でもっ!やっぱりこのトマトはただものではない。
で、今日もちいちゃんとmiuも一緒に、トマトを買いに伊豆まで行ってきた。
げっ!すでにたくさんの人が・・・並んでいた。
私はmiuを連れているので、お店には入れない。
全てをちいちゃんに託す。
先日よりもトマトの数が少なかったとかで、やっと2袋ゲット。
他には、セリやサラダ春菊なども購入。
春のかおりがいっぱい。
こういう新鮮で力のある野菜を食べると、気持ちもシャキッとする。

昨日は、miuたんを美容院に連れていった。
いつものトリマーさんにお願いして、私はショッピング。
初夏のカットソーなどを見ていたら、東京の妹から
娘の結婚式の写真を送るついでにお茶やウナギ茶漬けなども入れたので、そのお礼の電話だった。
相変わらずの早口。
『あなたや○ちゃん(埼玉の妹)よりも、私はすごく太って写っている!イヤになっちゃう~』
『そう?・・・・それなりにみんな写っているわよ~』(太って写っているのではなくて、実際に太っているのに・・・)
『私のドレスよりも○ちゃんのドレスの方が写真映りがいいみたい。ガッカリだわ~あなたの着物はもうーーー誰も勝てないわよね!』
『この間ねーー新大久保に行ったのよ。若い子ばっかり!韓流ブームだから。どこがいいのかしらね?!でも私もやっぱり見ちゃう。また韓国に行こうね!エステもいいし、コスメも安くていいものがあるわよね』
マシンガントーク炸裂。
はいはい・・適当に相槌をうちながら、細身のパンツなどを見ていた。


(スッキリふんわり♪ サラサラでいいかおり♪)

若葉が明るい陽の光に映えて綺麗。

☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆

 











 


春・・ふわり♪

2012-04-10 12:37:57 | Weblog

またまたブログを放置してしまった。
なかなか春本来の爽やかな気候が定着しないので、体調がイマイチ。
今日は風もなくて春の日差しが眩しい。
こういう日って好き♪
洗濯物を干す前に、miuと張りきってお散歩♪

庭でも遊ぶ。


取り立ての新鮮ないちご。


じっくりコトコト煮ないジャムを作った。
黒糖で作る。
頑張ってたくさん作った。


(甘い香りに・・・ずっとアピール)

黒砂糖のコクとレモンの爽やかさ。
コトコト煮ないからの形がそのまま。

プチプチ食感がたまらなく美味しい。
我が家はプレーンヨーグルトにかけるのが定番。

満開。

一気に満開になって、風に吹かれて潔く散っていく桜。
この潔さが、人々の心をとらえるのだろう。

で・・・2日は私の誕生日でした。
なんとなく忙しく過ごしていたら、埼玉と東京の妹から『おめでとう』の
パパからも『朝(おめでとう)言っていなかったから・・』さり気に。
いくつになっても、私は私でいたい。
年を重ねて失ったものも当然あるし、出来なくなった事もある。
でも、いつも『美しくありたい』と思う。美しさには年齢なんて関係ない。
しなやかに!すがすがしく!誰にこびる事も、おもねる事もなく。
前を向いて私は私らしく生きていこう。
『もう○才だから』とか『○○だから・・・』などとブザマな言い訳などしない生き方をしたい。
だって私は○田○美だから!!文句あるか!!

☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆



 


春がきたきた♪

2012-03-30 15:00:00 | Weblog

だいぶ春らしくなってきた♪
お散歩コースの桜がちらほら。

我が家の椿も、ずいぶん咲いている。
この椿、大好きなのよね。



大輪の絞りが華やかで見事。
庭には他にも椿の木が何本もあるが、この椿の華やかさは辺りを圧倒させるほどの存在感がある。

(絞りの花の中に、真っ赤な一輪。自然の妙)

塩麹です。


私は、こういう流行りものにはあまり飛びつかないのだが。
ちいちゃんが『お魚もお肉も美味しくなるから、使ってみて
持ってきてくれた。
それでは・・・と、日向鶏という銘柄鶏を買ってきて一晩漬けこむ。
次の日の晩御飯に、漬け込んだ鶏肉をグリルで焼いた。

(お皿は、最近購入した織部。平皿ではなくて、四方が絶妙の曲線で上がっている)
もともとこの日向鶏は、肉質が柔らかで味も濃くて美味しいのだが、う~~ん!ワンランク上の美味しさ♪


(あははっ!先日また買ってしまいました・・赤絵と織部)
これらは、妹がひいきにしている窯元の作品。
(この窯元の作品は、高級料亭御用達で元々の値段はかなり高い)
でも、妹の顔でお安くして頂いた。

最近私は織部にも飽きて、全く趣の違う器をいろいろ買いこんでいる。
ちいちゃんに教えてもらったいいお店があるのよね♪ 
時々覗いては・・・買っちゃう。
そこのお店のオーナーの女性と私の好みが似ていて、話が弾む。
ちいちゃん曰く『貴女は自分の洋服はかなり悩むのに・・器とmiuちゃんのお洋服は即決するから驚き!』
ホントにそうなのだ。
自分の洋服なんかは最近すんごく迷う。
でもmiuのものや、器は迷わずに決まる。
なんでだろう?

織部は渋いが存在感はかなりある。
だから飽きる。
でもやっぱり好きだな。

毎日の食卓には、私が買い込んだ様々なこだわりのお皿が並ぶ。
また機会があったら、お披露目します。

miuです♪
庭で。


『miuちゃん!』
呼んでみた。

(なに?)

ひとしきり遊んだら、お約束のティータイム♪

(クラブハリエのバームクーヘン。真剣なまなざし)

☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆



気合い!

2012-03-23 12:30:08 | Weblog

朝から雨。
昨日までは暖かな日が続いたので、miuと毎日お散歩♪
富士山がすんごく綺麗!
こんな富士山を見ると、心が震えるほど感動する。
一昨日はデジカメを持っていなかったので、携帯でパチリ。


昨日は、忘れずにデジカメ持参。


miuのお散歩コースの桜は、まだ蕾が固い。
でも桜って一気に咲くのよね。
切なくなるほど美しく・・咲く。

庭の椿や沈丁花が綺麗。


最近調子がイマイチ。
腰痛だし、肩こりも。
パソコンに向かうと、たちまち目の奥が痛くなる。
ドライアイ気味。
だんだん気力が失せていく。
パパに『なんだか何にもやる気が出ないのよね、私』
訴えたら『ショッピングとかゆっくりしてきたら。気分転換になるよ』
そうかもね・・・
でっ!パパにお留守番を頼んで、ショッピングにGO!
買いました!買いましたよーー
春から夏に向かってのお洋服♪
私好みのものばかり♪
かなりやる気が出てきた・・かも

先日の事、出かけて帰ってきたら・・駐車場の入口にまたが2台いた。
私の車が入れないではないか
最近よくここで取り締まりをしていて、違反車両を捕まえているのだ。
シートベルト未着? 運転中の携帯使用?
よくは知らないが。
どうでもいいが、車が入れないのは迷惑。
3日続けて迷惑したので、窓を開けて大声で『入れないのよね!パトカー邪魔だからどかして!』
(あえて・・・どかしてください、とは言わない私)
近くにいた警官が無言でパトカーを前に出した。
こちらも無言で、駐車場に。
私は一時不停止で捕まってから、ホントに警官が嫌い。
執念深く根に持っているのだよ。

話題を変えて。
miuたん♪

(庭で。花に水やりをしている私を見ている)

miuはお散歩から帰ってくると、私とティータイム♪
そして、満足して陽だまりで寝てます。

(窓ガラスにmiuが写っている・・可愛い

☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆



春がきた♪

2012-03-13 21:20:00 | Weblog

寒かった冬から、ようやく春がちょっとだけ顔をのぞかせた。
春は、はにかみながらやってくる。

庭のしだれ梅も満開♪

(和室からmiuちゃんがのぞいている♪)



椿もクリスマスローズも、沈丁花も咲きだした。

暖かい日が多くなって、miuのお散歩もルンルン♪


(暖かな日は庭で遊ぶことも♪)

3月11日は、東日本の震災から1年。
鎮魂の祈りの一日。

改めて当時の映像を見て、やっぱり涙が出てしまう。
多くの尊い命が失われてしまった。
被災地の復興もまだまだ。

私たちに出来る事はなんだろう?

今日は、運転免許証の更新に行ってきた。
山奥の辺鄙な場所にある免許センターまで行かなければならない。
パパが午後から休みを取ってくれたので、送ってもらった。
受付をして、視力検査→更新料の支払い→写真撮影→講習→免許証交付
こんな流れ。
写真撮影では前回の更新の時、係のオバサンがめちゃくちゃカンジが悪くて横柄だった。
椅子に座って前を見た途端にパチリ。
心の準備もできない。
皆さん、エッ?!もう撮ったの?
ブーイング。
免許証の写真って指名手配の写真のように写りが悪い事が多々。
こういう撮り方ならなおさら写りは期待できない。
その様子を順番を待ちながら見ていた私は、ゆっくりと椅子に腰かけて、髪をちょっと整えてからおもむろにほほ笑みながら前を見た。
そしたらそのオバサンが、憮然としながら『普通の顔して!』
『普通です!』 私。
オバサンは、フンと言うようにパチッ。
ちゃんと綺麗に撮れていた

今回は、写真の係は男性だった。
オバサンのようなカンジの悪さはなかった。
やっぱりちょっとほほ笑んだ私。

講習会は退屈で・・・
眠気をこらえながら聞いていた。
お隣の若い男の子も斜め後ろのオジサンも、前に座った女性も寝ていた。
1時間の講習が終わってから、ようやく免許証が交付された。
免許証の写真は・・・バッチリ

帰りもパパとmiuが迎えに来てくれた。

ゴールド目指して安全運転をしよう。

☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆



 


一歩

2012-03-02 11:16:52 | Weblog

被災地のガレキ処理の受け入れをめぐって、ここ静岡県の某市が大荒れ。
試験焼却した灰の放射性物質の値を公開したりしているが、依然として反対派は騒いでいる。
反対派が市役所に押しかけたり、焼却施設の前で叫ぶ姿をテレビで見ると、私は違和感を感じる。
このガレキは被災地岩手県のガレキで、一般の家庭から出るゴミと放射性物質の値はなんら変わらないほどその値は低い。
にも関わらず、反対派は『放射能をばらまくな!』とか『市民を見殺しにするのか!』とかものすごくヒステリックに叫んでいる。
その根拠はなに?!
自ら線量を計ってみればいいのだ。
危険でないもの、恐れる事はないものに対してやみくもに拒絶するのはどうなのか?
こういう考えがこの国を委縮させるのだ。

もうひとつ腹が立つのは、反対運動をしている若いお母さんたちが、幼い子供を連れて市役所に押しかけたりしている姿だ。
どうして子供を巻き込むのだろうか?
子供たちに放射性物質は大きな影響を及ぼすから・・・という事らしいが、騒動の渦中でもみくちゃにされながら泣いている子供が可哀相。
子供の為と言うならば、何も分からない幼い子供をそんな場所に連れていくな!

静岡県は東海地震の震源域にあり、浜岡原発もある。
東北の被災地が抱える問題は、他人事ではないのだ。
もっと冷静になってほしい。

震災以降の国や東電の対応のまずさや、隠蔽体質が不信感を増幅させている事は確か。
国は、誠実に迅速にデーターを公表してほしい。

1年前のあの日、皆さんは被災地の様子に茫然としたはずだ。
あの頃の『がんばろう!東北』 『きずな』
そんな言葉や掛け声が、日本中にあふれていたが・・今はどうだろう?
被災地には処理するのに50年、60年かかるという想像を絶するほどの膨大なガレキがそのままになっている。
このガレキの処理が進まなければ、被災地の復興はないのだ。

1年経った今、『がんばろう!東北』と威勢よく言葉をかけていた人々が、何も恐れぬ事はない被災地のガレキの受け入れを拒否するという矛盾。
自分たちさえ安全で幸せに暮らせればいいという。
これを自己チューというのだ。

こんな事を書くとまたどこかのサイトであれこれと叩かれ、偽善者とか言われるのだろうが、言ってれば!!
私は間違っていないと思うから。

昨日は少し暖かかったので、お散歩の後庭でちょっと遊んだ♪



今年の冬が寒かったので、我が家のしだれ梅が1ケ月遅れでようやく咲きだした♪


春が一歩。

☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆




最近

2012-02-28 10:31:36 | Weblog

最近ちょっと体調不良デス。
胃痛だし、肩や首筋も凝る。
パソコンをやると、ドライアイ気味。

年度末なので、サークルの活動報告と次年度の活動計画も自治会に出さなければならない。
でもまだ何も・・・

先日我が家で行ったカルトナージュの体験講習会は、とっても楽しかった♪
カルトナージュとは、19世紀にフランスで流行した厚紙(カルト)と布で作るフランスの伝統的な装飾箱。
たかが箱、されど箱。
これが結構奥が深くて楽しいのだ。

講師は長年イギリスで生活していた女性で、楚々とした雰囲気を持っている素敵な方だった。

私の希望で、使用する生地はリバティープリント。タッセルもオプションで付けた。
サークルの友人たちも、興味津々で制作に取り掛かる。
miuも時々私の所に来ては『どう?上手くできる?』覗く。

2時間半で完成♪


サークルの春の講習会は、このカルトナージュに決めた。

年度末なので、サークルのミーティングを我が家のリビングで。
仲間の1人が、開口一番『私、この間一時不停止でパトカーに捕まっちゃったんですー』
居合わせた仲間が一斉に『えっーー!どこで?!』
フムフム・・・あそこね。
私も気をつけよう。
夜の10時過ぎにパトカーが張っていたらしい。
罰金は7000円だって。
私は『9000円じゃないの?!私が捕まった時は9000円だったわよー』
『ううん~7000円だった』
やだーー!なんで私の時は9000円だったのだろう??
仲間が口々に『○美さんは、捕まった時に文句言ったりしたからじゃないの?』
『暴れたんだっけ?』
暴れてはいませんが・・・・
ここデス
今でも思い出すと猛烈に腹が立つ。

で、免許証の更新の案内がきた。
1時間の講習だって。
はぁ~~やだな。
違反をしているので近くの警察署ではなくて、山奥のものすごく辺鄙な所にある免許センターまで行かなければならない。

また腹が立ってきた。

こういう時はmiuちゃん♪


私の癒し♪ かけがえのない宝物

☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆





 

 


いろいろ♪

2012-02-25 15:36:15 | Weblog

昨日は、朝いちでmiuを美容院に連れて行った。
ボサボサだったので、短めにカットをお願いした。
いつものようにマイクロバブルにも入る。
miuがトリミングしている間に、ショッピング。

2時間の予定だが、ちょっと早めに行ってみた。
仕上げをしていた。
フトこちらを見たmiuと目が合った。
私は軽く手を上げて、miuに合図。
そしたら・・・私の方をずーーっと見ているmiuたん。
こんな顔を見ると、愛しさで胸が熱くなる。

ご褒美のおやつを頂いて帰宅。


(ふんわり~さらさら~)

このところ体験講習が続いた。
一つはエッグアートの『お雛様』
これは、グースのエッグをカットして作るのだ。
桃の花に見立てたグースの花びら。
色を塗っては乾かす作業を繰り返す。
金のブレードを花びらに巻きつけながら貼っていく。
一枚一枚の形を見ながら花びらを組み合わせて台を作る。
これが結構難しい。
こまかな作業が続く。


(たしか金屏風とぼんぼりがどこかにあるはずだが。とりあえず飾ってみた)

このグースのお雛様は、昨年の夏にエッグの先生のお宅にお邪魔させて頂いた時に体験講習をお願いした。
この先生は以前に何度も講習会をしていただいたエッグの先生とは違うので、こちらも手探り状態で交渉をした。
材料費と講習会費で4000円くらいとのことだった。

私が娘の結婚式で何かと多忙だったので、サークルの友人が先生との連絡の窓口になってくれていた。
日にちと時間の確認を入れた時に、先方から『費用は6000円です』と言われたと、友人から連絡があった。
友人が『6000円だって。どうする?仕方ないよね6000円でも』
私も了解した。
その先生がどんな教え方をするのか?講習会で作る作品をどれにするか?講習会の日程も詰めなければと思っていたので行く事にした。

時間は、10時から。
2時間半から3時間くらいとの事だった。
その位ならmiuも一人でお留守番できる、と思った。
だが実際は、5時間ちかく掛った。
昼食も抜きでやっていたので、お腹は空くしmiuが気になるし・・・
やっと完成。
講習代を支払う時にあちらが『7000円です。(お雛様は)2つですから』普通の顔して言った。
はぁ~?
6000円ではなかったの?
ごちゃごちゃするのもイヤだったので、友人と何も言わずに支払った。

帰りながら友人と憤慨。
『なんで?!4000円が6000円になり、そして7000円だって!おかしいよね』
お雛様は昔から2つに決まっている!
平然と、『2つですから』・・・って、なに!?
2人で猛烈に怒りながら帰宅。
この先生はダメだ。
約束した事を平気で変える。
信頼できない。
サークルの講習会をお願いするのはやめた。

(見て!見て!力作だよ~ん)
miuのお雛様だよーー♪


先日、我が家のリビングでカルトナージュの体験講習会を行った。

作品はまた後日アップしますね。

パソコンをしている私のそばで・・・

寝てます
可愛いね。
イバリでもビビリでもいいよ!
miuたんはママの宝物だよ。

☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆


miuとストレス

2012-02-20 13:38:13 | Weblog

なんとなく・・・忙しくて、パソコンに向かう時間もなかった。

今朝、miuがまた吐いてしまった。
娘の結婚式の日は、姪がmiuとお留守番をしてくれた。
miuが長い時間一人にならないようにと、心を配った。
翌朝、フードをいつものように一気に完食したmiu。
元気だったのに、数時間したら吐いてしまった。
胃の薬を飲ませて様子を見た。
嘔吐はその1回だけで、いつものように食欲も旺盛で、元気。

土曜日、サークルの友人とエッグアートの体験講習会に行ってきた。
思いのほか時間がかかり、miuは数時間一人でお留守番。

夕方からりのちゃんとぜん君が、ママと一緒にお泊りにきた。
パワー全開!
賑やか。
miuは居場所がなくて・・うろうろ。
迷惑気。


今朝、私が洗濯物を干して下に降りてきたら、階段の下で私を見上げているmiu。
なにやら心細げ。
フト見たら、miuが嘔吐したものが。
フードだった。

マットを綺麗に拭いている私のそばで、miuは申し訳なさそうにモジモジと立っていた。
『いいのよー吐いちゃっても。大丈夫だからね』

その後はいつものように『お腹がすいちゃったーー!ママおやつ下さい!』
アピール。

元気だし、食欲もいつものようにあるので大丈夫と思ったが、念のために獣医さんに連れて行った。
月曜日なので、病院は混んでいた。
駐車場になんとか停めた。

先生は、miuの様子を聞いてから診察。
先生が『典型的なストレス性の嘔吐ですね。病的なものではないですよ。miuちゃんは、ママがそばに居れば落ち着いていられるんです。
一人で長い時間留守番したり、人が来たり賑やかで自分の居場所がなかったりすると、いつもと違う環境にストレスを強く感じてしまい吐いたりするんですよ。ママが大好きだからな~miuちゃんは(笑)心配ないですよ』

胃の薬を出して頂いて帰宅。

miuは、陽がポカポカとさす暖かなリビングでお昼寝。

明日miuの美容院を予約してあったが、変更してもらった。
ちょっと静かに、miuのペースで過ごさせてあげようと思う。

でも・・・水曜日は我が家のリビングで、カルトナージュの体験講習会がある。
サークルの仲間はいつも来ていて、miuとは顔見知りなので大丈夫と思いますが。

☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆



ANNIVERSARY♪

2012-02-15 08:54:45 | Weblog

娘の結婚式も無事にすんで、ようやくmiuと私の気ままでまったりした日々に戻った。
知人や友人の方々からもたくさんのお祝いを頂いたので、ご挨拶方々お礼に回ったり。

パパはやっぱり淋しそうだし、色々な感慨もあるのだろう。
私も淋しくないと言えばウソになる。
でもっ! miuはいつもそばにいてくれるし、りの・ぜんのチビッコも毎週のように『今日お泊りに行ってもいいですか?』
友人たちも『いますかぁ~?』
賑やかな我が家はいつもどおり。

結婚式の写真は、新婦の母なのであちこちうろうろとカメラ片手に動きまわることもできず。


(お庭にて。白無垢姿の娘)
お相手は・・・これ言ってもいいのかな? ○○省の○僚なんですよね。
スポーツマンで真面目で優しくて、好青年です。

パパが娘と入場した時、グッと涙をこらえた彼の感無量の顔を見て私は思わず涙があふれてしまった。






(娘の髪には色鮮やかな生花。これダリアなんですよ)



私の着物は、義母が『あなたが着てください』と私に遺してくれた鮮やかな紫の色留袖。
帯は金箔のお宝級の帯。
この帯は、義母が叙勲の折に皇居に上がった時に締めた記念の帯なのだ。
着物も帯も、着物道楽の義母が議員として隆盛を極めていた時に贅を尽くて仕立てたので、やはり素晴らしいものだった。
式場の方々に『素晴らしいお召し物と帯ですね』あちこちで声をかけられた。

たくさんの人々に祝福されて、新しい人生のスタートをした若い二人に心から『幸多かれ』と願う。

miuですが、朝早く埼玉から来てくれた姪と一日仲良しでお留守番をしてくれました。
時々様子を電話して聞いた。
いつも姪はすんごく眠そうな声で『ふぁ~い・・大丈夫だよ~のんの膝の上で寝てますよ~』
帰宅した時には、姪に抱っこされて玄関に出てきた。
家族以外には抱っこなどさせないのに・・・驚いたが同時にホッとした。
姪には遠くから来てもらい、一日miuとお留守番してもらい本当に感謝。
お昼にはうな重を出前してもらい、うなぎ弁当をお土産に。
帰る時にお小遣いを渡したら『わぁーーこんなにもらえるの!?嬉しい!またmiuちゃんとお留守番するね!』
満面の笑みでmiuにチュッして帰っていった。
私は、miuを置いていかねばならない事がすごく不安だった。
でもmiuは、ちゃんと頑張って待っていてくれた。


さてさて、昨日はバレンタインデーだった。
13年前のバレンタインデーの日に、miuは我が家の子になった。
チビチビでか細くて・・・それがいつの間にか我が家の姫として君臨。

我が家の末娘として、イバリながら存在感ばっちり。
平凡だが、かけがえのない幸せがいっぱいの日々に感謝。

☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆