goo blog サービス終了のお知らせ 

sdaruの日記

日々の色色な身の回り事を書いて行きます。

普通の和服

2011年12月15日 | 日記

写真の御婦人、何処へ行くのか和服姿は珍しいですね。

手にしている袋は風呂敷を折ったものでしょうか?

和服でもやはりバックは婦人の必需品なのですね。

朝、見るともなしに見てる、NHKテレビのカーネーションは戦時中の想定になっています。

和服の時代、和服を裁断したもんぺを作る放映をしていました。

太平洋戦争の頃の話になりました。

洋装ディザイナーのコシノ三姉妹の親の話のようです。

まだまだ和服が幅を効かせていた時代の話です。

今から70年近い昔の時代の話です。

今では和服姿の御婦人が通るとふっと見返りたくなります。

一方では新しいファッションらしい婦人も通ります。

わざわざ汚し、破いたようなジーンズの人も見かけます。

婦人の服装はいつも変化して行きます。

男の人は服装の変化は少ないようです。

ジーンズは見かけますが、頭の形が変わってきたように思います。


ネットが繋がらない。

2011年12月14日 | 日記

今日も忙しい天気でした。

晴れて見たり曇って見たりの1日でした。

夜になってネットが思うように繋がないのでイライラしています。

やっと繋がってこのブログを書き始めました。

余りイライラしたので何を書くのか忘れてしまいました。

イライラで忘れるくらいですからたいした事では無いと思います。

また思い出したら書きます。

今日の写真集は男の人たちです。

このブログだけはご婦人です。

サイトはLife-Xです。

リンクしてあるかも知れません。

 


コンデジの写真がおかしい。

2011年12月13日 | 日記

今日は割合に天気は良いほうです。

明日はまた曇るの予報です。

毎日使っているコンデジの調子が少しおかしいようです。

カメラ任せの設定にして有りますが。

白色が飛んでしまうのです。

設定で治るかどうかはっきりしません。

明日は調整してみるつもりです。

酷使はしていませんが、それでも月に300枚は写しますね。

買ってから3年くらいでしょうか。

1満枚位は写しているかも知れません。

少し性能は落ちますが予備のカメラはあります。

デジカメが無いと私の楽しみがひとつ減ります。

このデジカメ何時もポケットに入っています。

故障では有りません。コンデジの耐用はどれくらいか分かりません。

今度調べて見ます。

 


今日もカップルばかり。

2011年12月12日 | 日記

今日は好天がかれこれ1日続きました。

私は殆どパソコンの前で過ごしていました。

新しいサイトの登録が上手く出来ないので多少イライラしました。

出来上がると本を読んでいました。

でも、このサイトの検証は済んでいません。

これから、かかりたいと思っています。

年賀状の印刷もあります。

これは下書きは出来ていますから、かかれば半日で終るでしょう。

商売を止め、生コンをやめて年賀状の数は半分以下です。

楽なような、淋しいような気がします。

もっとも持病の腰痛で余り出歩きませんから無理もありません。

女房は元気です。しょっちゅう何処へ出かけています。

彼女の所へは電話が良くかかってきます。

何を話すか分かりませんが、結構長電話をしています。

怒るかな女房殿。

写真は今日もカップルばかりです。


カップルいろいろ。

2011年12月11日 | 日記

昨夜は月蝕を見ようと思って外に出て見ました。

生憎と月の方向には雲がかかって居てつきは見えませんでした。

諦めて寝酒を飲み始め月蝕のことは綺麗に忘れて寝てしまいました。

月見より団子の方が良い口ですね。

今日は新聞に出ていました。この記事を見て思い出しました。

私が毎日見ているブログに載っていました。

携帯電話で写した写真でそした。

一眼デジカメならレンズを望遠に換えればもっと上手く写せるでしょう。

携帯電話で写した方の熱心に敬意を表します。

皆既月蝕が見る事の出来るのは今度は何時になりますか。

日蝕よりも早いとは思いますが、果たして私が見ることが出来るか心もとない事です。

今日は家の前を通るカップルの写真を載せました。

高齢の方はばらばらで通りました。

 


電車開通50年

2011年12月10日 | 日記

電車が当地に開通して50年になるそうです。

この記念行事を見に行って来ました。

この行事広い待合室で行うものと思って出かけました。

伊豆急線です。

行事は待合室ではありません。

電車の乗降客が通る少し広い場所で行われました。

終点の駅ですが、操車場はありません。

出かける時に、通常の運行をしながらどのようにするのか興味がありました。

電車の乗降券、入場券を持っていない人は催しをガラス越に見るしか有りません。

電車の発着の間を縫って催しは行われました。

綺麗ところの姿も見えましたが、何をやったのかわかりません。

制服の変更をアッピールして居ました。

紺地が新しい制服のようです。

今までは襟は紺、身頃は薄い茶系統の色でした。

制服を宣伝するほどの必要があるの?と思いました。

わざわざ出かけるほどの行事と思いません。

すこし拍子ぬけした感じを受けました。

操車場のある伊豆高原ではどのような催しがあったのでしょう。

むしろ開通直後の近隣の回顧写真を興味深く眺めました。

家は無く田圃ばかりのかなに駅がぽつんと建っていました。

今は家屋がびっちりで田圃は影も見えません。

今晩は月食だそうです。見ることが出来るかどうか?

 


同窓会

2011年12月09日 | 日記

今日も忙しい天気でした。

朝のうちは晴れ間が見えました。

午後になると曇り、夜に入って小雨が降りました。

今日は同窓会の話です。

高校の同窓会がありました。

変わった同窓会です。紙上同窓会です。

皆高齢になり参加者も少なくなり、幹事役も大変です。

そこで幹事が考えたのが、紙上同窓会です。

同窓会の案内状にコメント欄を作り、ここに各同窓生が近況報告の文を書いて幹事に

送ります。

幹事はこれをまとめてコピーし小冊子にするのです。

これが昨日届きました。

70人ほどが文章送っています。

驚いたのが卒業の時の恩師が90を超えて元気、やや長い文を送っていました。

私が卒業後、一度も会った事の無い同窓も文を寄せています。

私もここ15年近く出席していません。

持病の脊柱管狭窄による腰痛のためです。

1年くらい前になりますか、路上で声をかける人が居ました。

暫く会わなかった同級生でした。先方が名乗ってああと思い出しました。

彼は私より背が大分高かったように記憶していました。

会った時には私より気持ち高いなと感じました。卒業の頃と大分印象違いました。

今日の写真、コンデジで自分で写しました。

同窓がすぐに私を識別するかどうか分かりません。

そうだ明日は伊豆急のイベントが午後からあったけ

何かブログのネタがあるかも知れない行って見よう。


電話工事

2011年12月08日 | 日記

今日も朝から天気は良く変わりました。

午前中は青空が見えました。

昼近くなるとポツポツ落ちてきました。

洗濯物が大変です。女房を呼びました。

手伝いました、やり方が悪いと文句を言われました。

普段洗濯は女房任せです。

どうするのか良く分かりません。触らぬ神にたたりなしと手を引きました。

このブログを見た方にお願いがあります。

良くても悪くてもコメントをお願いしたいのです。

お名前はハンドルネームで結構です。

書いている私の励みになります。

日によってまちまちですが、60~100くらいの人が見て呉れるらしいのですが。

コメントに対するお礼のコメントは必ず出します。

ただコメントは皆さんが見ることは出来ます。

個人情報は控えてくださって結構です。

ただ良かったねとか今日は出来が良くないだけでも結構です。

もっと気に入らなければ、じかにメールを頂いても結構です。

メアドは

miya0008@cy.tnc.ne.jp

です。

このブログは数日で消去する予定です。

 待望の光回線が来ます。

今日の写真はこのための工事と思われます。

 


難しい。

2011年12月07日 | 日記

朝のうちは晴れていました。

午後になると雲が出てきました。

午後は老人会の用事で信用金庫へ行き預金の引き出しです、会長に立替払いを渡しました。

そう、私は会の会計をやっています。

帳票の整理をしていて古い領収書が見当たりません。

慌てました。有りましたほかのファイルに綴ってありました。

一安心しました。

大して多きな金額では有りませんが、他人の金を預かるのも気を使います。

その後図書館へ出かけました。

返済期日は昨日ですが、雨が降っていたので1日延ばしました。

また借りてきました。

今度は21日が期日です。

新刊は少ないですが、古い本はそれなりに有ります。

時間つぶしに読むのですから、同じ本をまた借りてくることもあります。

帰りの道では腰痛が出ました。

帰宅して椅子に反り返っているうちに居眠り、足元が寒く間もなく目が開きました。

こんなことで日が過ぎて行きます。日々好日ですね。

 写真は図書館の展示品です。ガラス越しの写真は難しいですね。

アングルを変えて見ましたが駄目でした。


雨になる。

2011年12月06日 | 日記

午前中は持つかなと思っていましたが。

昼少し前からポツポツと落ち始めました。

腰のリハビリに弟の車で行く頃は大分強くなって来ました。

氷雨という感じの雨です。

7番孫、朝お婆さんの言う事を聞かないで傘を持って行きません。

私がリハビリから帰るとお婆さんは入れ違いに孫の傘を持って小学校へ行きました。

まったくと言いながらお婆さんは帰って来ました。

このお婆さん、朝からなにやらごそごそやっていました。

しまいこんだ冬の洋服を引っ張りだして居たようです。

午前中には片ついた様子でした。

私は午前中パソコンの前にずーっと座っていました。

ネットを見たりしながら。

パソコンに毒されているかなと思うくらいです。

そうです年賀状の準備もありました。

まだぜんぜん手をつけていません。

枚数が少ないから1日で終ると思います。


通り

2011年12月05日 | 日記

毎日スナップ写真を写しています。

今日は私の住む通りの写真を載せて見ました。

この写真を見て世の中の転変を改めて考えました。

家の隣は今あおきの駐車場です。郵便局は移動しませんが太平洋戦争中は空き地でした。

あおきの駐車場の前は中部銀行がありました。

その前はNTTの建物が建っていました。それ以前は空き地です。

この空き地に戦争中防空壕がありました。

この空き地から川岸へかけて数発の爆弾が落ちました。死者も出ました。

私がこの通りへ引っ越してきたのは戦争が終って間もなくです。

この通りで引越しをしました。いまの家への引越しは3度目です。

住み着いてやがて60年が経過します。

この通りも60年前とは大分変わりました。

戸数にすれば通りの両側をあわせても20数軒ですが60年前と全く変わっていない

家は2軒くらいです。立て替えた家、住み人が変わった家の方が多いのです。

半世紀を過ぎるといろいろ変わると改めて感じました。


背中の筒?

2011年12月04日 | 日記

今日は幾日ぶりかで朝から好天です。

机上の温度計も18度を指しています。

日向は暖かいですが、日陰は少し肌寒い日です。

道を見ていました。お婆ちゃんがリュックへ白い筒状のものをさして通りました。

写真を写したときには気になりませんでした。

後から見ると一寸気になります。

拡大して見るとカレンダーのように見えました。

そうだもう12月、来年のカレンダーが出ても当たり前ですね。

お婆ちゃんと書きましたが、小母ちゃんと書くつもりでした。

でも、頭の銀髪から見てやはりお婆ちゃんだなと思いました。

”にちようび”から何通かのオッファーが入っています。

これも世情を写す一つの現象かも知れません。

どなたかを選びたい気持ちは有りますが、いずれがあやめ かきつばたの状態です。

たまたま出合ったサイトです大切にしたいと考えています。

今晩は弟の所で年忘れをします。

震災、直接の被害はありませんが、忘れたい然し忘れられない年ですね。

まだ20日以上残っている今年です。忘年には早い気がしますが。

そうそう私は免許証を返上した年でした。


寒さOK

2011年12月03日 | 日記

今日も冴えない天気でした。

朝から曇り、少し小雨が降りました。

特にすることも無くネットを見たり、書き込みを見たりして時を過ごしました。

午後は本を読んでいました。

こう言う日はブログの種が無くて困ります。

何か無いかと探します。

これと言うものが見つかりません。

夕刊を見ながら種を探しました。

TPPは今日は取り上げていませんでした。

代わりにアメリカの株が上がった記事がありました。

ヨーロッパも上げているとか。

日経平均も少し揚げましたが、欧米ほどは上がっていません。

後は血生くさい事件の報道もあります。

人の噂も75日と言いますが、その良い例が新聞などの報道です。

一過性の事件は75日どころか3日もすれば消えてしまいます。

良いのか悪いのか、ニュースとはその言うものでしょう。

人間、誰でも自分の身にかかわりの無いものは忘れていきます。

話は違いますが、政治家は票に関係ないものはすぐ忘れるような気がします。

ああ、これで何とかブログがまとまりそうです。

写真のご婦人寒さにバッチリの装いでした。


冷え込んで来ました。

2011年12月02日 | 日記

今日は冷え込んできました。

今までが暖かすぎたのでしょう。

小さな電気あんかでは寒くなり、石油ストーブをつけました。

若い時にはもっと寒くても暮のうちはストーブは使いませんでした。

やはり年ですね。

昔流の年齢の数え方ですと、後1月で80歳ですからね。

今は誕生日が来ないと年は取りません。

80歳になるのは2年後です。

これは良いです、気を若く持って過ごしましょう。

気を若くと思ってネットでいろいろ試していました。

出会い系サイトがありました。にちようびと言うサイトです。

ご婦人が多いサイトでした。

80歳になっても出会いを求める人が出てきました。

やはり女は強いと思いました。

これはネット余話です。

下は25歳くらいの人も居ます。

サイトの運営者、結構真面目のようでした。

でもバーチャルの世界、何処まで信用できるか分かりません。

既に書き込みもありました。

メールの交換にお金がかかります。商魂逞しいと感心しました。

何時も見ているブログでは体調不備でブログ休む人も居ます。

世の中さまざまとつくづく感じました。

 写真は頭の白いお婆ちゃんと、娘さん?お嫁さん?の2人連れです。

 

 

 


小さな子供

2011年12月01日 | 日記

昼過ぎまで曇っていましたが、夕方近くに雨になりました。

隣のスーパーの近くで小さな子供がチョロヨロ遊んでいました。

近くに親の姿は見えません。

この子供私の前を通り過ぎて近くの路地に入って行きました。

その間に何台か車が通り過ぎました。

見ている私の方がひやひやして見ていました。

何処の子供化分かりません。

親の知らないうちに抜け出してきたのでしょう。

そのうちに雨になりました。

人の通りも少なく、少し寒い1日でした。

天気予報は良く当たって居ます。

定期的に通院している女房はクリニックに出かけて行きました。

足にむくみがあると気にしていましたが、内臓の疾患は無いそうです。

ひとまず安心です。

昼少し前です、電話がありました医師の診察結果の連絡でなく洗濯物の心配でした。

二階に上がって洗濯物を私が取り込みました。

まだ生乾きです。

帰宅した女房は早速これを見に行ってきて私のし方が悪いと言っていました。

これは女房の専決事項です。私は済みませんねと言っておきました。

雨は小降りで降ったり止んだりです。

明日もこのような予報が出て居ます。