赤湯温泉 公衆浴場巡り

2010-06-09 | 山形への旅・温泉巡り









久しぶりの記事UPです。
2009年の5月新潟から山形へ。国道113号線を通り赤湯温泉へ訪れました。
以前は共同浴場の大湯・丹波湯があったのですが、今では無くなってしまい、元湯という新しい共同浴場ができました。
まず僕は、以前アスベスト問題で入れなかったあずま湯へ。
券売機で100円を払い脱衣場へ。100円の返ってくる貴重品ロッカーもあるので安心ですね。
湯船は四角で透明の硫黄の香りのするいい湯が掛け流されているんですヨ。少し熱めでしたが、体の芯までジワジワきました。
そして洗い場のカラン・シャワーも温泉なんです。シャワーの洗い場は二箇所しかないので、順番待ちでしたね。

二番目に訪れたのは、烏帽子の湯でした。場所は赤湯郵便局の近くですが、ちょっと分かりづらいところにあって、駐車場は3台しか車をとめることができないんです。
ここも券売機で100円を払いました。入り口が反対側へ行けるよう通路になっていて、途中にある番台の横の戸を開けるとすぐ脱衣場でした。
湯船はひょうたん形で、透明のさらっとした湯が掛け流されていました。洗い場はシャワーの有るところ二箇所と、湯船から反対側はカランしかないところとあるんです。
ここもカランシャワーは温泉なんですよ。熱めの湯ですが、気持ちよかったですネ。

そして三番目に訪れたとわの湯は、あずま湯と同様に国道113号線沿いにあります。駐車場は狭いながら、10台位は置けそうでした。
玄関には券売機とジュースの自販機が並んで置かれていて、その近くにベンチもあるんです。ここも100円で入れるんですよ。
番台のすぐ横の戸を開けると、脱衣場でした。ここも貴重品ロッカーがあります。
浴室には四角い湯船があり、透明の硫黄の香りのする湯が掛け流されていましたね。早速湯に浸かると、ちょうどよい湯加減で気持ちがいいんですヨ。
ここのとわの湯だけ、管理している方がまめに湯温を測ったり、足拭きマットが曲がっていると直したりしていて感心しましたね。

全部で三ヶ所入ってきましたが、どの共同浴場の番台の方も「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と言って感じが良かったです。


あずま湯   61度 含硫黄 ナトリウム カルシウム 塩化物泉
烏帽子の湯 49度  ナトリウム カルシウム 塩化物泉
とわの湯   61度 含硫黄 ナトリウム カルシウム 塩化物泉

三ヶ所ともカラン・シャワーは温泉でした。
12時~14時は清掃のため入れないので注意してください。
また湯巡りに赤湯温泉へ訪れたいですネ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (竹月桜)
2010-06-11 14:45:40
心地よい対応をしてくださる温泉処なんですね^^リーズナブルだし♪
返信する
Unknown (みやがた)
2010-06-13 21:26:57
竹月桜さんもぜひ訪れてみてくださいね。
そういえば、いつも温泉街にある唐味噌ラーメンのお店は長蛇の列なんで気になっていますよ。
返信する

コメントを投稿