ラヴェンダーの咲く庭で

「みゃーきんぐ・ぷあ」から変更。保護猫と綴る日々の備忘録、独り言にすぎない半径5mの記録です!基本、読み専です。

猫・蛇口ストッパー?

2008-10-17 15:49:47 | 猫工作・工夫
猫・蛇口ストッパー?
2008年10月17日15:38
一日中、流しの前で、口内炎レシピ作っていますが、(病猫でなく)楽しく試食しているデブ猫達、こいつら、いい加減どうかと思いますバッド(下向き矢印)

さて、家の蛇口は押すと水が出てしまう古いタイプなので、猫が水を全開にして大慌ての日々がありましたげっそり
流しに立ったついでに、廃材で、原始的なストッパーを作ってみました。
まだまだ使える蛇口を交換(と水出しっぱなし)はがま口財布が痛いので、これで当分しのぎます~。
L字金具と吊り金具を組み合わせ、ペンキを塗っただけですが、がっちりガードしてくれます。
問題は、私自身が、水道使用後、ストッパーをかますのを忘れる事。 (←だめじゃん)
外出時と寝る前は、ストッパーをかまさなくては、癖をつけなくてはいけません。 

あとは、ゴミ受けは浅く、野菜料理は丸ごとに近く食べ、
3角コーナーは浅いネットにし、コンポストや、その食品を包んでいた袋に水を切って入れる、折った広告を使うなどしています。
また、以前は100均の脱衣籠を食器の水切りにしたりし、今回は小さいのですが、イケアの水切りを使用してみました。
これは小さいので、怠け者でも、せっせと片付けせざるをえない!?

布巾は、洗濯物ドロボーの「でかっ!ぷり夫」、布にスプレー生きがいの猫達がいたので、写真では撮影の為に見せていますけど、
冷蔵庫の壁面にマグネットの引っかけられる形状のもの+布巾を吊るし、濡れたらまめに交換で、普段はもっと下の方の隙間に、隠して吊るしております。
いい加減、クタクタのタオルを4つ折にして、クリップで留める。とても安価な市販のウェスで紐の付いたものを梱包で買ったものが便利でした。
食器用の洗剤、スポンジは、植木鉢にまとめています。
クレンザーを使ったら、長い間に、ステンレスが曇りガラスの様になってしまいました。
かえって汚くなってしまいましたようです。号泣。
   
2221_2Nekobeya_45122242227
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする