23日が、6月議会最終日です。 各議案についての可否の討論の分担は議員団会議で決めてありますので、各人がその討論原稿を完成させなければなりません。 それに加えて、私は環境厚生常任委員会の審議内容の報告があります。
また、明日は急遽出てきた「電動生ごみ処理機」の助成を3000万円増額する補正予算を審議する臨時の環境厚生常任委員会が開かれます。
さらに、高久議員と私は、公社等の会計に関する質疑をするので、質問通告は既にしていますが、その準備もしなければなりません。
ごみ減量化のためとは言え、電動生ごみ処理機の繰越金からの3000万円もの補正予算は、いとも簡単に、その一方で「障害者」への応益負担に対する助成はなぜ出来ないのか、じくじたる思いがあります。
3月議会の予算の組み替え動議はこの視点からです。
また、明日は急遽出てきた「電動生ごみ処理機」の助成を3000万円増額する補正予算を審議する臨時の環境厚生常任委員会が開かれます。
さらに、高久議員と私は、公社等の会計に関する質疑をするので、質問通告は既にしていますが、その準備もしなければなりません。
ごみ減量化のためとは言え、電動生ごみ処理機の繰越金からの3000万円もの補正予算は、いとも簡単に、その一方で「障害者」への応益負担に対する助成はなぜ出来ないのか、じくじたる思いがあります。
3月議会の予算の組み替え動議はこの視点からです。