2日は環境建設常任委員会が開かれ、共産党議員団の委員がいないので時間の許す限り傍聴しました。
廃棄物、土木などを管轄する委員会で、平成25年度決算、補正予算について、私は、委員外議員として以下の3件の発言を、委員長と委員の許可を得て行いました。
①路上喫煙防止問題で、指定地域に学校周辺と同じように病院周辺を含めるよう出来ないかと提案・・・ある病院関係者から通院者が受動喫煙で困っているとの相談あり。
②昭和56年以前の建物に対する耐震補強工事助成件数が減ってきているとのこと、他市で進んでいる住宅リフォーム助成制度は検討してはと提案するも、耐震補強工事を優先するとのいつもの答弁。 (減ってきているというのに!)
③補正予算案で、大和駅北口駅前広場拡幅問題で・・・一方交通の北口で中央にある送迎車用の「島」を撤去、タクシー乗り場を西口交番の横に移すし、その跡に駐車禁止の一時停車場とする、結果駅ビル側の広場を広げるという提案。
当初予算で1837万円、今回の補正で1200万円合計3037万円の事業になります。
そこで私の質問: 現在、交番の横の会社などの送迎車は、どこのとまるのか、周辺の会社の荷おろしの車は?・・・全て一時停車場へとの答弁。
明日は私の所属する「文教市民経済常任委員会」なのに、今晩も会議がある・・・。