酒とサカナとたびの空

日常の飲み食べや、たび空からの忘備録

Homer @武蔵小金井

2020-10-18 17:42:00 | いいじゃないか武蔵野多摩の日常
II 長年の訪問宿題店ようやく制覇

その存在は遥か昔から存じ上げておりました。

一見ファミリーレストランの様に見えますが、その実、老舗個人店である事も知っていました。

そんな長年の訪問宿題店にこの日ようやくの伺えました。

オープン直後にも関わらず駐車場はラス1。

店内待ち3組目。

いやはやすごい人気です。
店内お客さんも多いけど、厨房、フロアの店員さんも多く、とても賑わっています。

ある日曜日のランチメニュー。

Aランチにする。
セットのアイスコーヒーを食前に頂き待つ。

このコースター然り、店内の調度品などがさり気なくクラシカルで落ち着いた雰囲気。

ハンバーグステーキホーマー風ソース

ソースは優しげなブラウンソース。

強い刺激やワインがが強く出ない老若男女、万人向けの優しい味付け。

このソースの優しさが、長年この地で愛されている理由を具現化しているかもしれない。

ご飯も艶々でおいしい。

付け合わせのガルニやサラダなどに野菜がたっぷり使われているのも女性や年配客を引きつけているのかな。

決してお手頃価格ではないけれど、たまの休みに家族でちょっとお昼ご飯に、なんて時にベストチョイスですね。

創業50年の貫禄。

おいしかったです。

ごちそうさま。

20200913




オトメ@国分寺

2020-10-18 11:11:00 | いいじゃないか武蔵野多摩の日常
II 国分寺の人気中華

国分寺の中華[オトメ]に久々の訪問。

ここは満席で入れない事も多い国分寺屈指の人気中華店だ。

このお店、丁寧な調理と常に満席であるために料理提供までかなりの時間がかかる。
時間にゆとりのない時には不向きなお店だ。

今日もほぼ満席。

覚悟を決めて飲みながら気長に待つ事とする。

お通しは糠漬け

かぼちゃが珍しい。

餃子

4個に見えるが5個。
千住のお化け煙突みたいに角度によって数が違う様に見えるだけです^_^

中の餡はふわふわっとした柔らかさ。

チャーハン

入ります具材は、グリーンピース、タケノコ、インゲン、椎茸、焼豚、卵など。
ブラックペッパーがかなり強めに効いている。
おいしい。

ツレの麻婆豆腐

優しい見た目以上の辛味!
じんわり汗が浮かんでくる。

テイクアウトもあり、次々お客さんがやってくる。

おいしかったです。

ごちそうさま。


20200912


石焼きビビンパ 瑞穂ジョイフル本田店@箱根ヶ崎

2020-10-18 08:27:00 | いいじゃないか武蔵野多摩の日常
II 石鍋がポイントだね

[ジョイフル本田瑞穂]フードコートに新たな店舗が出店されていた。

香ばしい香りを辺りに漂わせている石焼きビビンパの専門店。

後で資本を調べて見ると、フードコートに強い株式会社グリーンズプラネットオペレーションズによる運営の様だ。

基本メニューは定番のビビンパに、カルビやハラミなどの肉乗せ、チーズやキムチなどのトッピング類追加など。

ここは石焼カルビにしてみる。
肉増しのメガもあったが通常で。

待機中のベルを貰い、5分程で呼び出される。

石鍋が焼かれ熱熱で登場。

鍋が熱いうちにコチジャンを添えてひたすら混ぜる。
やはりビビンパはよく混ぜないとね。

うん香ばしく焼かれて美味しい。

カルビは少ないかな?と思ったけれど通常でも充分だった。

最後まで熱々でこりゃいいや。

ポイントは石鍋提供だね。

おいしかったです。

ごちそうさま。

20200920

山形県から秋の恵み

2020-10-17 19:00:00 | 山形の旅の空
II フルーツ王国からの贈り物

毎年秋のお楽しみ。

山形県酒田市の刈屋地区で生産される刈谷梨

出荷量が少なく事前予約必須。
旬の到来とともにやってきました。
特に出始めの幸水が一番好き!

昨年よりも若干甘味は控えめだけど、この梨の特徴である瑞々しい食感は比類のない旨さ。

しかし、、、

追熟のためと半数を2日ほど冷蔵庫から出したままにしていたら、腐らせてしまった。

痛恨の極み

生産者の方ごめんなさい🙇‍♂️

また来年までお預けだ。

その翌々週。

山形市のふるさと納税返礼品で、蔵王プルーンが届いた。

デカイ!

プルーンといえばドライフルーツのイメージで、小さな頃から干しぶどうが苦手だった身には、その大親分的存在だった。

ところがここ数年、スーパーでも生プルーンを見かける様になり、そのうまさに驚いた。

山形蔵王はその一大生産地であり、中でもプレジデントなるブランドは希少な様子。

少し酸味のある皮のまま頂くと、果実の甘味と相まって旨いね〜

栄養価も高く、今後更に出回って欲しい。

秋はフルーツがうまいですね。

20200908
20200925



しんせらてぃ@国分寺

2020-10-17 02:38:00 | いいじゃないか武蔵野多摩の日常
II まさに住宅街の名店

最寄は国分寺駅になるのだろうか。
歩くと大分距離はあると思うが。

車で行くと隣の駐車スペースへ止める許可証をいただけるので、それを車内提示し駐車する。

店内にはアイアンシェフの[脇屋友嗣氏]と一緒に映った写真がある。
弟子スジなのかな?

思えば氏が料理の鉄人で脚光を浴びた頃は、まだ[立川リーセントパークホテル]の中華料理長だった。
吉祥寺に[竹爐山房]も健在で、武蔵野多摩地区はヌーベルシノワの一大勢力地とも言えたのだが…
今は両店とも無し。

閑話休題

定番に少しアレンジを加えてあるメニュー群。

魅力的な品が並ぶが、五目あんかけつゆそばにする。
実はわたくし、この、
〝つゆそば″
という響きに弱い。
〝五目″
これにもヤラれる。

さて、

合いの手には一本から注文できる春巻き

ずんぐりとした見た目の春巻きは熱々揚げたてで旨い!

五目つゆそば

スープ全体に餡を纏っているのでなく、醤油スープのラーメンに餡をかけたセパレート餡タイプ(そんな言葉あるんかな?)

具は、鶏肉、豚肉、白菜、筍、小松菜、キクラゲなど。
上品な味付け、トロミ加減も上々。

旨い!

ランチはメニューを絞り込んでいるが、夜は更に魅力的な品々が揃ってる様で、あっちこっち目移りしそうだ。

お店の方の感じもよく、ぜひまた伺いたい。

おいしかったです。

ごちそうさま。

20200906