昨日から電波の状態が不安定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0e/25baae8546950e4e96dabcebf0caae72.jpg?1668570274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/2e43c4508aaf57734b9ebd2f16fe0583.jpg?1668570629)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d2/62089812e9792117b49ba8d09c5d068f.jpg?1668570970)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/02b80b0b494ec6f255a724fa503e6dc8.jpg?1668571294)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/40d50e223bc55dee94c5c7472b6deada.jpg?1668571404)
画像とかがちゃんとアップできていなかったらごめんなさい。
たま〜にこういうことが起きて、自然に(多分、自然じゃなくて誰かが手を入れてくれているんだけど)解消します。困るなぁ。
今日はのんびり過ごしているので、フウランでちょっと長話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0e/25baae8546950e4e96dabcebf0caae72.jpg?1668570274)
轡錦さんです。
本来は轡虫という名前なのですが、葉が斑入りだったので「錦」がついたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/2e43c4508aaf57734b9ebd2f16fe0583.jpg?1668570629)
下の葉の縁の薄いのがそう?くらいで、素人にはわかりません。
斑がなくなっていく品種があって、その斑が消えていくことを暗むというそうですが、轡虫はその品種ではなく、なので言い方も柄落ちになるようです。難しい・・
斑がなくなったら轡虫に戻れればいいのに、それはできなくて、株の価値だけ下がっちゃうのが切ないなぁ。
そして轡虫に必ずある葉芸が鈴虫剣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d2/62089812e9792117b49ba8d09c5d068f.jpg?1668570970)
葉先がキュッとすぼまって、針みたいに尖ります。これはあります。
鈴虫剣の葉芸が出るフウランには「虫」がついていることが多いみたいです。
斑入りには興味がないので、本当は轡虫でよかったのですが、この轡錦を選んだ理由は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/02b80b0b494ec6f255a724fa503e6dc8.jpg?1668571294)
こっちに赤いぴょっこりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/40d50e223bc55dee94c5c7472b6deada.jpg?1668571404)
反対側に緑のぴょっこりがあること。
豆葉のフウランは花が咲きづらいらしいのですが、これのどちらかは花芽なんじゃないかと思って。
この轡錦さんもまだ未開花株だそうですが、そろそろ咲きどきのお年頃っぽいと判断しました。
花は咲かなくてもいいから、とりあえず無事に春が迎えられますように。