20240119 2024-01-19 | 食虫植物 今日は家を出るのが遅くなり、いつもの電車にギリギリ飛び乗りセーフ。しかし、マスク忘れた😷マスクをしていなくても社会的には違和感ないけど、個人的には不安ありあり。失敗したなぁ。今日はちょびっと中間報告。サラセニアのプルプレア。紅葉しているというのでしょうか。全体に赤い葉が多いですが、特に枯れが目立つとかはなく、このままの状態で春までいくのかな。ゆっくりではあるけど、新芽も育っているし。寒いけどやっぱり暖冬なのかなぁ。
20240118 2024-01-18 | 根塊植物 水絆創膏大活躍!沁みるけど、それがいい。今日はシニンギア レウコトリカ。ベランダに設置した簡易温室で越冬中。葉っぱは黄色味が強くなりましたが、まだ繁っています。 本体を覗き見。まあ、元気そうかな。葉で隠されているのですが、実は同居者がいっぱい。世の人はこれを雑草というに違いない。葉が落ちたら除去しようと思っているのですが、見えないとつい放置。冬なのに青々しているなぁ。その中で、形の違いものがひとつ。これは・・子株の可能性ありかな。見えるようになってもこれは抜かずに、成長を見守りたいと思います。
20240117 2024-01-17 | 果樹 今日はのんびり充電日。風邪が抜けなくて、困っているんだけど、適正な充電になっていないのかなぁなんて考えてしまいます。何をどうしても、治る時には治るでしょう。のんびり待ちます。室内で避寒中のマンゴー。移動できるようコンパクトに切ってしまうので、多分、一生実はならないだろうと思っています。確か、種を蒔いてから5.6年は経っているので、幹はなかなか太くなっています。なんて、のんびり観察していたら、びっくり発見‼️こんなところにちびっこが!二つ並んで育っています。誰のちびっこかな?どこまで大きくなれるかな?さて、ここでクエスチョン!今日の写真に写っていたネコは何匹でしょうか?では
20240116 2024-01-16 | ビカクシダ 月曜日と火曜日は荷物が多い。寒さ避けに防寒着が増えたからなおさら。早く暖かくならないかなあ。今日もビカクシダ。ネザーランズは活動中。冬眠はしないらしい。ずっと動きが見えると生きている実感はあって安心だけど、株的に疲れてしまわないのか心配。子株も生まれてますよ。元気でいいねえ。抜群の安定感株です。
20240115 2024-01-15 | ビカクシダ 明らかな理由はないんだけど、なんとなく鬱々。スッキリシャッキリしない。こういうのを不定愁訴と言うんだろうか。スッキリしたい。ネタがないので、グランデ。ひとつ前に生えた葉。細葉ヒラヒラでした。今、成長中の葉。幅広で切れ目少なめ。同じ株なのに葉の形がこんなに違うのはなぜ?こちらの扱いの不適切が原因でなければいいんだけど。次の葉が出てくる気配はまだありません。