<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
花園第一試合は、応援合戦で賑やかな試合に
リコーのコールリーダーの方が凄く気を配る方で、その分リコーの応援が上回った気がします
たとえばスクラムの応援でも、「押せ押せ」だけでなく、1列の名前を順番にコールするなど
応援されている方も気持ちいいでしょうね
で、今回もシャトルズは前半粘るものの後半突き放される展開。詳細は省きますご了承を
前半 10:12
後半 3:34
計 13:46
得点だけ見ると、侍バツベイがいる時間帯に均衡状態になっているのですが・・
個人的には侍バツベイの先発には疑問がありますね
まず、リザーブのアンバランスになってしまうこと。途中交代が前提になるのでFW5人、BK2人の
構成ですが、BKのうち1人がSH、もう一人がバーディだとアジア枠なのでライトとしか交替できず、
この試合のようにNo.8:斉藤がWTBに入ることに。かつてバックスもしてましたが、今のスピード
ではなかなか厳しいですからね
あと、後半20分。FLトペニの交替にHOを投入したのも辛いところです。残りのリザーブと
LO:ラワンガを下げにくい状態だったんでしょうけど、ディフェンスが甘くなりましたから
あと、FB:大門の見事なノッコンはいただけないです。ルーキーじゃないんですから^^;
残りの対戦を考えると、11節:ヤマハ、12節:コカ・コーラ戦を何とかしたいところですね
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
トップリーグの速報便りでしたが、惜しかったようですね
シャトルズは、SO:ウィリアムスのPG3本で先行
対するクボタは、トライ(+G)で反撃と静かな前半(と想定)でしたが・・後半は大荒れに (9:7)
後半は、クボタがドゥラーム投入。トライを奪って逆転します (9:12)
ここからがビックリするような、シャトルズのショータイム
12分間に4トライ(3G)で26点追加し大きくリード (35:12)
ところがここからクボタが反撃。3トライ(2G)追加し、残り1分 (35:31)
WTB:伊藤がとどめのトライで万事休す(G成功) (35:38)
23点差を守りきれないところが、シャトルズの課題ですね
順位的にもクボタに抜かれ最下位になりました
ただ、TLでも大量得点できたところは収穫です。勝ち点も2点とれ、明るい話題もあるので、
次のリコー戦に期待しましょう
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
はじめての会場でしたが、愛知県内なら問題ないと思ったのが失敗でした
混むと思って電車で行ったんですが、会場までが遠かったです
最寄駅(一ツ木)に着いたら無人駅・・・自販機もない(汗)。コンビニを見つけて昼飯は確保
20分位歩いたところで、道が分からなくなり、車の整備工場で聞いて、それから10分歩いて
なんとか到着
会場は席数こそ少ないもののきれいなところでした。JRFU会員の特権で、11:45分に先行入場
でも、会場整理の方がそれを理解してなくって、四苦八苦されてました、しかもスタンプラリーが
12時からまで待って下さいとのこと(汗)でしかも場外^^;狭いから仕方ないんでしょうね。
再入場可能だったので問題なかったのですけど
試合前に会場はほぼ満員。一緒に観に来た友人が駐車場探苦労されてました
試合(雑感になります)
・先発の侍バツベイがはじめっから密集に入る気なし(笑)試合開始から
ほとんど、シンビン状態だと思っていたら・・本当にシンビン食らいました
・シャトルズ相手ならヘスケスが余裕で切り裂くと思ったら、ほとんど存在感無しで後半退場。
ちょっと残念
・サニックスで目立ったのは、CTB:小野。切れ切れでした
シャトルズも、CTBでヴァカ。突破力が凄いです(あとと違う意味で、侍バツベイ)
・シャトルズは、マイボールラインアウトがれない、スクラム回される、ターンオーバーされまくりの
試合の割に得点が入らなかったのは、シャトルズのディフェンスと言うよりサニックスの決定力
不足ですね
・後半29分にSO:マリーがラインブレークしトライ。G決まって7点差。盛り上がりました
直後にPGで10点差になりましたが、7点差以内のボーナスが見えてきました
・残り5分位でシャトルズ展開しチャンスで、途中交代の宇佐美に 渡りそうでしたが・手に着かず
ノッコン。そこから切り返されとどめのトライ(>_<) (20:35)
シャトルズの次節:クボタ戦は、両チームのとって大きな試合になりますね
サニックスはトヨタ。福岡は遠すぎますが、放送があるのでTV前で応援します
余話
試合終了後、駅に帰ろうと思ったら持病の「方向音痴」が発生。この時道を聞いた警備の方が、
また良く判ってない方で全く逆の方向に誘導されました。おかげで公園を約半周しました^^;
無料バスもあると言われたのですが、バス停行ったら会社関係のバス(○○工場行き)ばかり
思い切って、「社外ですが乗れませんか」と聞いたら、安全上の問題でと丁重に断られました
その後、この試合の影響で多くの路駐があったのですが、それを取り締まっていたお巡りさんに
道を聞きました。方向をおそわった後に「遠いけど歩くの?」と真顔で聞きなおされました
で、試合会場出てから、1時間15分で駅に到着。いい運動になりました
今度からは知らない土地へ行く時は、周辺の地図を印刷しようというのが今日の教訓でした
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
1週空いたTL、ちょうど豊田自動織機シャトルズの練習試合があったので行ってきました
(シャトルズの刈谷グラウンドは、瑞穂ラグビー場より近いんです)
相手の中部電力は、全く情報がないので判りませんが、シャトルズは主力を温存との情報がありました
今回の目玉は「侍バツベイ」をどう使ってくるか?
バックスタンド(と言うより土手ですが)でのんびり試合開始を待っていると、ジャージを着た爽やかな方
(あとで確認したら、副務の野池さん)からメンバー表を受け取っていざ観戦
シャトルズのメンバーです。顔が一致してないので違ったらごめんなさい
(せっかくなので、出身校、国、在籍チームも記載します)
中西(日体大) 安岡(帝京大) 上田(愛知学院)
岡崎(京産大) ラワンガ(フィジー) 侍バツベイ(東芝) 有田(大産大)
宇佐美(明治大)
清島(伏見工)
梅田(筑波大)
二木(中央大) 清水(青山学院)
バーディー(香港) 豊前(日体大)
筒井(筑波大)
侍バツベイは、80分間出場しました。なかなか走ることはきつそうでした。LOで重石にはなるし
突破はできそうですが、ポイントが変わるとついていけないのはTLでは厳しいかな
目立ったのは、No.8:宇佐美(メンバー表ではソンゲタでしたが)。再三の突破にバックス並みの
走力は格の違いを見せてました。早くTLで観てみたい選手です。
試合は 106:12 で貫録勝ち
近くで関係者の方らしい人と、出場停止中のヴァカ、トペニ両選手がボールボーイで見学
ヴァカが出場停止の件で、レッドでも2試合、イエローでも2試合ってなんで?と言っていたのが
興味深かったです
次節のサントリー戦(秩父宮)はともかく、10/10(日)のサニックス戦(刈谷総合)は行きたいのですが
問題は、足だなあ・・織機の工場からシャトルバスが出るのでご利用下さいと言われましたが・・・
さすがに載りにくいです。さて、駐車場が空いている早めに行ってのんびり待つか。それとも最寄駅の
名鉄の「一ツ木」からウォーキングか?しばらく悩みどころです
おまけ:深夜のローカルTV番組で5分位の侍バツベイの特集がありました
この練習試合の映像もあり、試合後は、次節サントリー戦には出る気十分のようでした
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
瑞穂でのトップリーグ初戦は、ダブルヘッダー。いつものように開場30分位前に着きましたが
地下鉄を下りたら大きな声援が・・グランパスの試合がお向かいの瑞穂陸上競技場で行われて
ました。その影響のようで、いつもよるコンビニのおにぎりなど軽食が売り切れ状態
ラグビー場に向かう途中の自販機も500ccのお茶関係が売り切れでした
サッカー凄いなあと思ってたら、なんかいつもよりラグビー場も人が多い感じ。JRFU会員の特権で
先行入場してバックスタンド真ん中の6段目に陣取りました。一般入場が始まるとシャトルズ
(というか豊田自動織機)の関係者が続々終結、青いうちわが一杯になってきました
試合前に応援練習、なんかバレーボールの試合みたいだなあ思いながら一緒に手を叩いてました
試合が始まると相手は王者東芝、ブレークダウン、セットプレーなど局面で圧倒。でもスタンドは
盛り上がってました。職場の方なんでしょうか、苗字でなく名前を連呼。新加入の外国人の選手も
ニックネームで呼ばれており、選手と応援団の距離が凄く近い良い感じ
前に座られていた方は結構詳しそうな方は、ウェスト時代から応援されているようで「トップリーグは
早いなあ」と感心されてました。
試合は、前半終えて 0:19 でも東芝も今一つ波に乗れない感じですね
観客席は、後半に入ってもドンドン人が入ってきます。それにつられるように応援団もヒートアップ
試合が途切れるたびに「行け行けシャトルズ」などのコールが起きます。「ショッキ」の方が言い
やすいのにと本音の声もちらほら出てました(途中でシャトルズと混じってました)
応援のピークは、後半16分。シャトルズがトライを奪うとまるで勝ったような大騒ぎ。大差がついた
試合でしたが、最後まで楽しめました。トヨタ(自動車の方)では応援で盛り上がることが少ないので
羨ましいなあ(しかもラインアウトやプレスキック時は静かにするなど、見事な仕切りでしたし)
ヤマハさんの応援とも少し違う雰囲気で、個人的には楽しかったです。
勝ち負けや対戦相手と戦うと言うより、本当に応援って感じ。例えると、社内運動会で職場の選手が
走っているのをみんなで応援しているって感じでしょうか?子供たちも大騒ぎでしたし、次回も沢山の
応援が来てくれるでしょう。刈谷、花園、瑞穂とこの雰囲気が続きますように
(願わくば勝ち点が増えてくるといいですね)
試合は、9:40 で東芝の貫録勝ちでした
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
初昇格組の対決は、どちらも負けられない大事な試合
豊田シャトルズ : NTTコムはまだかなり暑い豊田スタジアム17時にキックオフ
予想ではバックスに決定力を持つNTTコムが展開してくるのかなと思いましたが、
オーソドックスに密集サイドを突く展開で、ジワジワとシャトルズペースに流れが
来たような感じです
シャトルズがPGで先制。NTTコムも割と安易な場所のPGでFB:ジェラードが痛恨の
キックミス「おいおい」と声がかかります。2本目も失敗で・・・ちょっと嫌な流れです
32分 NTTコムはPGでキッカーをSO:君島に変えて成功 (3:3)
シャトルズとしては同点で折り返したいところでしたが、FB:ジェラードのカウンターから
WTB:栗原がつなぎ LOウォレスハリソンが右隅にトライ、君島のG成功 (3:10)
後半
9分 NTTがPG追加し10点差に広がる
15分 CTB:ウィングが危険なタックルでシンビン
17分 シャトルズがゴール前の密集から崩れたところをPR:曽和がトライ
22分 NTTコムがPGで6点差にして終盤に
32分 シャトルズ:途中出場の吉田主将が密集の隙間を突きトライ
SO:マリーのG決まって逆転 (17:16)
NTTもゴール前に決定的なチャンスを迎えますが、CTB:山下の痛恨インゴールノッコン
ラストプレーでは、NTTコムの逆転のDGに対してチャージで防ぎ、おまけにカウンター攻撃
きれば終わりだったんですが、ちょっと冷や冷やものでしたがそのままノーサイド
シャトルズにとっては非常に大きな白星、逆にNTTコムはダメージきつそうです
NTTコムは、地力はありそうですが、チームとしてなかなかまとまってないのが弱点ですね
モールディフェンスや、フェイズが重なった時のポジショニングが変に感じました
それにしても、シャトルズはラインアウトとれない、マイボールスクラムも出せない
よく勝てました。特にラインアウトは修正しないと
ちなみに、来週から「三洋」「東芝」「サントリー」と厳しい日程、強豪と戦って
経験値を上げて欲しいですね
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
開幕直前に大物のTL参戦が発表されました
トップリーグのトライ王にも輝き、東芝3連覇に貢献した、ルアタンギ・侍バツベイが
私の地元、豊田自動織機シャトルズに加入です
http://www.top-league.jp/news/news8601.html
近鉄に移籍した以降、あまり活躍の場はなかったんですが、心機一転頑張ってほしいのですが
気になるのは、フィットネス。公称:140kgでは、何分活躍できるか?
勝負どころの後半投入の展開に持って行けるかが、シャトルズの課題です
と言っても、有名どころの少ないシャトルズにとっては(失礼ながら全国区は、斉藤裕也くらい)
ネームバリューとキャラクターは魅力。ファンを引き寄せて欲しいです
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
昇格初年度の今年、今のままでは、戦力的に厳しいかなと思ってましたが、朗報です
2人の外国人選手の加入が発表されました。
以下、村上さんのブログより抜粋です
トップリーグの豊田自動織機シャトルズから新加入選手のお知らせ。
スコットランドA代表経験者 ダン・ターナー(LO、200㎝、102㎏、カンタベリー大)、
香港代表の マーク・ライト(CTB、180㎝、90㎏、ラフバラー大)である。
レベルアップするトップリーグで初昇格チームが残留するのは、なかなか難しい。
シャトルズも9月のシーズン開幕に向けて急ピッチの強化を続ける。
上手くチームの溶け込むと、特に2mのLOは武器になりそうですね。頑張れシャトルズ
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
はじめてシャトルズのホームグランド 刈谷へ行ってきました
道が判らないので・・・ぐるぐる回ってしまった
なんとか会場にたどり着いたら・・見慣れない車が2台
窓にガードがついている護送車で・・「なにわ」ナンバー
多分、大阪府警の移動手段なんでしょうけど、クッションは悪そうでした^^;
トヨタ自動車のスポーツセンターのような自然の中の広い場所と違って
街中の工場の一区画のグランド。バックスタンドで観戦していると、近くを通る方の
話し声が聞こえて新鮮な感じでした
試合前に、少し田村監督とお話できました(トヨタ自動車の頃から良くしてもらってます)
厳しいシーズンになりそうですねと声をかけたら「本当に厳しいです」とのこと
先週の1勝は、あまり気休めになってない感じでした
試合の前半は大阪府警が踏ん張る面白い展開でしたが、20分過ぎからディフェンスが
ほころび始め、前半で5トライ、後半(多分)6トライの快勝
インターセプトで1トライ奪われたのが、今後の課題ですね
ちなみに、メンバー的にはフルでは無かった感じ
No.8:斉藤、SH:吉田、SO:マリー、FB:大門がいなかったです
今日見たメンバーでは、No.8:宇佐美が良かったですね。良い突破してました
あと井上、赤石のWTBとFB:バーディはスピードがありました
スクラムと密集の攻防は、まだ厳しい感じもしました
来週のコカ・コーラとの(6/13:瑞穂)試合が、TLの試金石となりそうです
試合前にメンバー表を配って下さいました。これからも練習試合では続けて下さいね
選手を憶えると応援のし甲斐がありますから
PS:電光とは行かなくても・・バックから確認できるスコアボードが欲しかったです
メインサイドから見たらあったんでしょうか?
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
今年から地元チームが増えました
トヨタと豊田では紛らわしいので、豊田自動織機は、豊田シャトルズで書きますね(予定)
先週の愛知ラグビー祭で、東海大学との試合
前半リードしたものの後半になって逆転された模様
秋は、昇格して厳しい試合が続くと予想される中、春の初戦は勝ちたかったでしょうね
とは言うものの大学のトップレベル(東海大、帝京大)はTLの中位クラスの実力ありとみてますので
次こそ勝利を期待してます(でも、東海大は代表組不在だったんだなあ)
http://www.toyota-shokki.co.jp/sports/rugby/game/2010/index.html
今後の予定
5/29(土) 関市ラグビー祭 対 帝京大(こちらも強敵) グリーンフィールド中池(岐阜・関市)
6/ 5(土) 大阪府警 刈谷G
12(土) 名城大学 刈谷G
13(日) 名古屋市ラグビー祭 対 コカ・コーラ 瑞穂ラグビー場
19(土) 中部電力 刈谷G
26(土) 三洋 太田
最後の三洋はともかく、あとは勝って欲しいですね。
勝利が何よりのレベルアップの元ですから
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ