<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
ようやく日本選手権のフォーマットの変更が決まりました。
クラブチャンピオンならびにトップチャレンジ枠の廃止と
大学選手権ベスト4までの参加となり、10チームの
変速トーナメントとなります。
ワイルドカード枠があるので,実質トップリーグ10位までと
大学4校の4チームでの大会となりますね。
プレーオフの関係で、優勝、準優勝チームと3位チームとの
試合間の差が今年も残りそうで少し心配ですが、昨年より
改善された大会になることを期待しましょう。
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
ビッグニュースが飛び込んできました
11月9日(土)スコットランドと対戦が決定です
RWC2015で同じプールに入る相手だけに、大事な一戦
しかもアウェイでの対戦は、経験値が大きく上がりそうです
http://rugby-rp.com/news.asp?idx=104148&code_s=1000
10年ほど前に大敗したいやな記憶もありますが、エディさん
の指揮の下同じ失敗は繰り返さないでしょう。
当然勝利を期待したいところですが、まずはジャパン手強いの
印象を植え付けることが大事ですね
今年は春のウェールズ、秋のスコットランドとティア1との対決が
実現。来年以降も続けるためには今年の3試合の内容が肝心
しっかりウォッチしていきましょう。
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
下位グループから昇格してきたフィリピンとの試合は、やっぱり
今後の参考にはあまりならなかったですね
筑波の快速WTB:福岡のデビューだけが目立った感じでした
第2戦の香港はもう少し手応えがあると思います。
ただ、Jスポですら放送がないのはちょっと寂しいです。
今回のメンバーは以下の通り。復活の藤田君に期待ですね
<アジア5カ国対抗 2013 第2戦・対 香港代表 / 日本代表登録予定メンバー>
1.三上正貴(東芝) 2.木津武士(神戸製鋼) 3.山下裕史(神戸製鋼)
4.大野均(東芝) 5.真壁伸弥(サントリー)
6.ヘンドリック・ツイ(サントリー) 7.マイケル・ブロードハースト(リコー)
8.菊谷崇(トヨタ自動車)
9.日和佐篤(サントリー)
10.小野晃征(サントリー)
12.立川理道(クボタ) 13.マレ・サウ(ヤマハ発動機)
11.今村雄太(神戸製鋼) 14.廣瀬俊朗(主将/東芝)
15.五郎丸歩(ヤマハ発動機)
リザーブ
16.青木佑輔(サントリー) 17.浅原拓真(東芝) 18.畠山健介(サントリー)
19.伊藤鐘史(神戸製鋼) 20.ジャスティン・アイブス(キヤノン)
21.ホラニ龍コリニアシ(パナソニック) 22.田村優(NEC)
23.藤田慶和(早稲田大2年)
〔バックアップメンバー〕
・HO 湯原祐希(東芝)
・SO/CTB 中村亮土(帝京大4年)
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
ご無沙汰してます。ちょっとバタバタしてまして、久々の更新です
今年のジャパンの初戦(フィリピン戦 in レベスタ)のメンバーが
決まりました。しっかりした試合を期待します
(相手に合わせないように)
<アジア5カ国対抗 2013 第1戦・対フィリピン代表 日本代表メンバー>
1.三上正貴(東芝) 2.湯原祐希(東芝) 3.山下裕史(神戸製鋼)
4.大野均(東芝) 5.真壁伸弥(サントリー)
6.菊谷崇(トヨタ自動車) 7.マイケル・ブロードハースト(リコー)
8.ホラニ龍コリニアシ(パナソニック)
9.日和佐篤(サントリー)
10.小野晃征(サントリー)
12.立川理道(クボタ) 13.マレ・サウ(ヤマハ発動機)
11.小野澤宏時(サントリー) 14.廣瀬俊朗(東芝)
15.五郎丸歩(ヤマハ発動機)
リザーブ
16.青木佑輔(サントリー) 17.浅原拓真(東芝) 18.畠山健介(サントリー)
19.伊藤鐘史(神戸製鋼) 20.ジャスティン・アイブス(キヤノン)
21.ヘンドリック・ツイ(サントリー) 22.田村優(NEC)
23.福岡堅樹(筑波大2年)
〔バックアップメンバー〕
・PR 平島久照(神戸製鋼)
・HO 木津武士(神戸製鋼)
・FL/NO8 安井龍太(神戸製鋼)
・SH 内田啓介(筑波大4年)
・SO/CTB 中村亮土(帝京大4年)
・WTB/CTB 今村雄太(神戸製鋼)
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
世界最高峰のセブンズが東京で観られることは凄く贅沢な
ことだと思います。ほぼ同じチームが出場する香港セブンズは
チケットが取れないくらいの盛り上がりだそうなので、
そのうち、安くて空いている東京セブンズにも観客が集まるかも
今はその移行期間でしょうか?
昨年は大雨で仕方ないと思いましたが、寒いと良いながらも
雨が降らなくって5000人くらいかな?雨が降った2日目は
TVで見る限りそれより少ない感じでした。
もったいないなあ。リオのオリンピックのあとの頃には
満員になってないと2019年も心配です。
今年は昨年以上に競った試合が多く楽しめました
決勝もNZ2トライ先制からの南アの逆転勝ち
NZのフォーブス主将が出られなかった反面、南アは
セシル・アフリカの復帰は大きかったですね
NZの勝利のハカが観られなかったのはちょっと残念ですが
良い試合が沢山堪能できて良かったです^^
今年はTBSが録画ですが地上はとBSで放送あったので
セブンズを目にされた方も多かったことと思います。
来年以降もっと盛り上がりますように
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ