瑞穂のラグビー好き

ラグビーをみんなで盛り上げましょう

トヨタ-ニューカッスル戦観戦記-あとがき

2005年08月31日 | トヨタ
「2011年WC開催地決定まであと 79日」

 時間が経って落ち着いて考えてみた。
 豊田スタジアムの試合は、良い試合であったが、少しの違和感がある。
芝が弱いのだ。TVで観ていては良く判らないのだが、試合がはじまって
5分もすればあちこちで芝がめくれ上がっていた。やはり普段はサッカーを
使用していると芝の種類が違うのだろうか?ハーフタイムでは10名ほどの
グランドキーパーが出てきて整備をしてました。終わってからも大変だった
ろうと変に気を使ってしまった。

 WCを日本で行うとなればあの大きな観客席のあるスタジアムは魅力です。
サッカーとラグビーの双方で使えるように今から考えないといけないのでは?
広瀬選手のゴールキックが2本外れたのも芝との関係がありそうに思う。
多分、軸足がぶれたんじゃないかな。瑞穂競技場では風があってもあの程度
のキックを軽く入れてくれるのが広瀬選手の能力ですから。

 あと今年のニューカッスルのプレミアでの戦いが楽しみになってきた。
開幕前で異国での格下との敗戦。意気消沈しているだろうが、これをバネに
一つでも順位を上げて、やはり強かったんだと思わせて欲しい。いままで
スーパー12もプレミアもそんなに興味がなかったが、ニューカッスルには
注目したい。そしてできれば来年の夏、ウィルキンソンを含め再来日して
トヨタとの再戦をして欲しい。外国チームとの交流がもっと増えると
ファンとしてこんなうれしいことはないですから。

WC開催決定まであと80日 + ’94-95年

2005年08月30日 | 思い出話
「2011年WC開催地決定まであと 80日」

 カウントダウン続けてますがどうも最近WC関係の動きを感じませんね
招致委員会さん、協会さん、ついでに森前首相何とかなりませんかねえ。

 さて本題、この年の大学ラグビーは力が接戦していました。
1月2日は、大東大と早稲田が対決し 50:41 で大東大が制した。
 この年の大東大は、二代目ラトウ、オト、それにリコーから入学した
井沢航(後に中村性へ)の重量級のタレントが揃い、SH月田率いる
早稲田に勝利しました。
 大学選手権は、その勢いの乗った大東大が明治を 22:17 で
押し破り久々の大学チャンピオンとなりました。

 一方社会人は、神鋼が釜石のV7への挑戦で盛り上がりました。
決勝は、松田、マコーミック、釜沢の東芝。
神鋼は、この年に大型補強、元木、吉田のCTBコンビ、伊藤タケオミ
それに増保とジャパン級をごっそり入部させました。
平尾はSOにコンバートし 34:14 で社会人を制覇。

 日本選手権は、大学チャンピオンを一蹴 102:14
日本選手権不要論が再燃した年でした。

 大型補強によりV8も濃厚かを思われたこの冬、神鋼いや関西一円に
悪夢が襲いました。1月17日早朝の阪神・淡路大震災です。
優勝し神戸に戻って勝利の余韻を味わっていた部員達に大きな災いが
降りかかりました。

2005トライネーション NZ:南ア

2005年08月29日 | 海外
「2011年WC開催地決定まであと 81日」

 トヨタ戦の余韻が冷めないうちにまたまた凄い試合を観た。
この試合で優勝が掛かった南アとそれを拒むべく気合の入るNZ。

 はじめに驚いたのは、ハカが始まる前の顔がいつもと違うと思ったら
ハカそのものが違う。ウマンガの気合がいつも以上に全員にのり移った
ようだった。

 大試合は始まりからフルスロットルの試合でした。不安視されたNZの
HB団が予想以上に機能しているようだった。ロコゾコも絶好調でも
南アにはBKのボールハンター ハバナがやり返す。
南アホワイト監督は思い切って前半からヤコ投入。流れが変わりだす。
前半の終わり11点差で後半にと思ったところでマクドナルドのキックを
ジャニュアリーがチャージでトライ。4点差での折り返しとなった。
21:17

 後半になると南アのプレッシャーが強くなりPGとコリンズの軽いプレー
から3トライ目を献上。(コリンズの弱気の顔はじめて見た)
テンポが悪くなったところでマカリスター投入。キックが有効に機能し
マコウ飛び込むがノックオン。時間は残り5分を切る。
勝負はラインアウトからモール押し込みHOメアラムのトライ。
最後の最後はマカリスターがダメ押しの51mのロングPG
狙うがショートし逆に南アのカウンター、しかし落ち着いて対応しNZ勝利。
31:27

今日ボーナスポイントを獲得したことにより、次回NZが勝てば優勝。
負ければ南アの優勝と最後まで楽しめる結果となった。
それにしても、マコウの動きはいつもながら凄かった。ロコゾコや
ハバナのBKに比べると地味ではあるが、凄い仕事人である。
機会があれば是非目の前で見たいプレーヤーの一人です。

 さて、最終戦は村上さんが現地から中継らしい、豪州は選手が故障多く
踏ん張りどころだが、エディさんの意地がアウェイで通用するか?
世界最高峰のラグビー 優勝はどっちか 来週千秋楽です。

トヨタ-ニューカッスル戦観戦記-2

2005年08月28日 | トヨタ
「2011年WC開催地決定まであと 82日」

 3点差で終わった前半、会場の雰囲気はいい試合を見たいから
勝てるかもの雰囲気に変わってきた。会場の多くのファンは後半の
入り10分が勝負と思っていた。(と思う)
 ティアティアまで痛み出した4分、そこで飛び出たのが、セコベの
カウンターから-遠藤-アイイ-セコベのトライ ゴールはずれるも
19:17と逆転。
 その後も厳しい攻防続くが相手のミスに「相手へこんでる」の
トヨタ選手から強気の声も上がりだした。
 そして7分:どよめきが起こる、ニューカッスル相手にアイイの
ほぼ15人抜き、惜しくもゴール前ノックオンとなるが期待は高まる。

 続いて11分 広瀬からティアティア-難波でゴール前に迫る。
会場の雰囲気は「ワクワク」で一杯。ここで主将チャービスが交替。

12分なんとアイイがDG、相手にダメージを重ねる。 22:17
ただ、ティアティアも負傷交替。昨年までの主将仕事人菅原が登場。
16分広瀬がマーク外されゴールしたへトライ G成功 22:24
まだまだ、ここからが勝負だ。

 18分、今日の主役アイイが再度爆発、ショートパントから見事に
ボールをすくい上げゴールポスト下へトライ。G決まり29:24
(でも足つってここで退場)
 ここでセコベも交替し久住、水野投入これからは日本人だけの戦い。
ニューカッスルも体格のアドバンテージ生かしてモールで来るが、
耐えるトヨタ。昨年課題だった水野のディフェンスも真っ向から止める
代わった選手達が自分の仕事を精一杯こなす。厳しい時間が続く

27分広瀬が痛む、一度は戻るが交替、あとは今日大活躍CTB赤沼が
SOとしてゲームを組み立てる。トヨタはもうリザーブがいない。
残り10分、ジャパンならここから崩れる時間帯。不安が横切る。

しかし残り時間も蹴り合いにならずお互い意地でボールをまわす。
身を挺してボールをセービング、そしてタックル。
濃密で緊張感のある時間が重ねられる。そして観客達は静かに待った
ノーサイドの瞬間を。そしてノーサイド 29:24
 歴史は確かに刻まれた。

 まずは、80分間戦い続けた8人の戦士達に拍手です、ゲームを
作ったのは外国人選手たちでもゲームを守ったのは君達です。
豊山、菊谷、遠藤(FL)、麻田、遠藤(WTB)、赤沼、難波、主将:北川

あと3週間でトップリーグがはじまる戦士たち、痛めた体を戻し再び
戦いの地へ戻ってきて欲しい。

最後にニューカッスルの選手達へ、是非来年も来て欲しい
そしてまた素晴らしい戦いを見せてほしい。世界を魅せに

トヨタ-ニューカッスル戦観戦記-1

2005年08月27日 | トヨタ
「2011年WC開催地決定まであと 83日」

 夕暮れに浮かぶ大きな角を持つ大きな甲虫のような建物、
”豊田スタジアム”ここで一つの歴史が刻まれました。

 3日前に日本選手権を勝ち取ったNECを粉砕したニューカッスル
対するは、日本選手権ではフラベルを欠きながらNECをあと一歩
まで追い詰めたトヨタ。
 平日にもかかわらず押し寄せてくる人並みに、何かが起きそうな
雰囲気はスタジアム全体に充満していました。

 まずは接点勝負、ニューカッスル本当に強い、でもトヨタは前に
出るディフェンスで対抗。試合は静かな中にも激しさを盛り込んだ
緊迫した流れとなりました。
 先制はニューカッスル、キックパスが見事にはまり今までの
苦労を一瞬にして吹き飛ばしトライ。でも切れなかったトヨタ!
 広瀬のキックが、右から、中から、左から、いつものように
ポストに収まり9:7と逆転。ニューカッスルも焦りからか、
イラつきが見え出した。ニューカッスルもトライに固執せず
PGを狙ってきた。負けられない意思を感じる 9:10

 37分ここで飛び出したビックプレー、アイイのカウンター
からフラベルがタッチを切らずつなぐ、広瀬から赤沼へ、
赤沼は一歩前に出てセコベのトライをアシスト。
 ただそんなに難しくない場所から広瀬のゴールは外れる。
少々不安が横切った。14:10
 このままリードで後半に期待したかったが、主力のフラベルが
負傷退場。それに加えニューカッスルはモールからゴロパントで
トライ。ゴールも決まって 14:17でハーフタイム

と言うことで今日の分もハーフタイムまで。
まだ書き切れません。続きは明日。  

’93-94年

2005年08月26日 | 思い出話
「2011年WC開催地決定まであと 84日」

 みなさんお待ちかねの(ホントかな)トヨタ対ニューカッスル戦の
観戦記は明日から全後半2部制でUPしますので、今しばしお待ちを。
と言うことで今日は12年前のシーズンの話です。

 1994-1-2 明-同戦のブログで書きましたが、大学では
イケイケ同志社の印象が強い年ですが、決勝は昨年の覇者法政と
復活の明治のカードとなりました。
 明治には、FWに HO藤、PR南條、LO赤塚
      BKは SH西田、SO信野、CTB元木
個性的で豪華なメンバーが揃い、41:12 で法政を一蹴しました。

 社会人は、神鋼と三洋が 三度対決するも三洋見せ場なく 18:3
神鋼の6連覇達成。

 日本選手権では、明治の奮闘あり予想以上の接戦になるが
33:19 で神鋼が円熟の6連覇達成、釜石の記録まであと1と
迫りました。

激論「トップリーグ」

2005年08月25日 | トヨタ
「2011年WC開催地決定まであと 85日」

スカパーで先日行われた網走方面で合宿しているトップチームの
首脳陣の階段を見ての感想です。参加者は以下の通り
 東芝 :薫田監督、立川選手
 ヤマハ:佐野ヘッド、木曽選手
 NEC:高岩ヘッド、浅野選手
 サントリー :永友監督 、山岡選手

 司会が矢野さん、村上さんで楽しめた2時間でした。
 私ひいきのトヨタがいなかったのはちょっと寂しかったですが
各チームの今季への意気込みが静かな口調の中にもしっかり
伝わってきました。
 やはりキーになるのは新戦力の補強、村上さんもジョーロフの
クボタが気になっていたようです。私は2位に押しているので
ちょっとうれしかったですね。
 さて、9月になればトップリーグ開幕、ラグビープラネットの
再開もスカパーの情報誌で判りました。パワーアップした構成を
期待します。


天才達part3

2005年08月24日 | 思い出話
 「2011年WC開催地決定まであと 86日」

本来はニューカッスル観戦記の予定でしたが、とある事情で土曜日に
します。今日は、シリーズ天才達のパート3です。

 きらめくようなひらめきができるプレーヤーがいる。どんな遠い
キックも仲間の信頼を裏切らず入れられるキッカーもいる。

今日思い出す天才は、派手さはないが誰よりも信頼を得ていた
ジャパンのNo.4 林選手、愛称ダイマルさんの話です。

 先日、THIRD ROWさんのお店で聞いた話ですが、
ジャパンでは林さんの同時期に大八木がいたが、比べ物にならない
って言われました。その頃ラグビー始めた私には良く判って
なかったのですが、厚みが違ったそうです。
立っているだけで感じる存在感、突進してもボールを絶対生かして
くれる信頼感。この人が一声出せば、劣勢になっているチームに
底力を出させてくれる安心感。チームに欲しい要素が一杯詰まった
人だったようです。

 残念ながらTVでしか見たことがありませんが、現場で見ると
その一端でも感じられたのではないかと思うと少々惜しい気がします。
でも、今日書いたダイマルさんのような存在って今のジャパンに一番
欲しい人かも知れないですね。

 技術でも技でもない、存在感の天才に乾杯です。

広瀬選手VSピクシー

2005年08月23日 | トヨタ
「2011年WC開催地決定まであと 87日」

ラグビーVSサッカー先日PRしたキック対決の放送が8月18日(金)の
夜に放送されました。
ラグビーゴールに設置された小さな的に、いろんな角度からボールを蹴り
当てる異種格闘技戦。廣瀬佳司選手、ストイコビッチさんどちらが先に
当てられるか?

科学的には、楕円球のほうがサッカーボールより10倍風の影響を受け易く
また、普段はポストを通過させるだけでいいため力の加減をする必要が
ないことでラグビーにはかなり不利だったようです。

広瀬選手もかなり惜しい時がありましたが、ピクシーがコツをつかみ
結果は8本目にピクシーが的の真ん中にあてサッカーの勝ちでした。

でも、その後トヨタラグビー部と明日のニューカッスル戦のPRもあり
メディアに出難いラグビーが取り上げられたことはいいことですね。

では、今日はニューカッスル戦、メンバー見たら体格的にもかなり強敵ですが
トップリーガーの意地を見せてくれると信じて応援してきます。

 http://www4.atwiki.jp/rugby/pages/85.html

【号外】トヨターニューカッスル前夜情報

2005年08月22日 | トヨタ
 待望のメンバー発表されました。
トヨタは外国人4人入れてジャパンに匹敵するチームができたと
思いましたが、ニューカッスルFWでかい。
8人平均113kg、トヨタが103kgなので一人約10kgの差。

 参考:http://www4.atwiki.jp/rugby/pages/85.html

かつてノースハーバーをして強いスクラムと言わしめたトヨタFWの
頑張りに期待したいですね。

明日は応援行きます。中部地区の方は夜中ですが地上波放送があります。
スカパーの見られる人は22時から応援して下さい。