瑞穂のラグビー好き

ラグビーをみんなで盛り上げましょう

外国人の出場枠について

2007年10月31日 | トップリーグ
   
 ワールドカップで活躍した選手を多く抱えるトップリーグ
 ですが、外国人枠の壁が立ちはだかってます

 かつて、ラグビーラウンジで以下の問いをしたところ多くの意見を聞けました
 http://www.rugbyeye.net/cgi-bin/lounge.cgi?bbs=topleague&vew=157

 「今年からアジア枠が増えて外国人2人+アジア1人と なりましたが、
  海外から多くの人材が来ている5年目の トップリーグ、レベル向上を考え
  外国人枠の見直しが必要と思います
  例えば、NECはSOにヤコが出るとFWのマーシュ 、サウカワ、ラトウの
  誰か一人しか出られません
  ジャパンの当たりの弱さを克服するためにもパワーのある外国人枠を
  広げて欲しいと希望しますので、みなさんのご意見お待ちします」

 代表的な意見としては次の2つです

  1.一時期あった「7年条項」(細かくはわかりませんが『日本協会のチームに
    7年所属したら、外国人扱いでなくなる』)の復活を望みます

  2.日本代表のキャップホルダーは外国人枠外にして、もっとゲームに出て
    活躍して欲しいですね。

  みなさんいかがお考えですか?良かったらご意見コメント下さい

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
 
  緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい 


大学ラグビー結果(10月4週)

2007年10月30日 | 大学ラグビー

 今週の大学ラグビーは以下の結果でした

関東対抗戦
 10/27(土)  成蹊 9 : 40 日体大  
           日体大の復活の兆しかな?

    28(日)  慶応 26: 10 帝京     仙台ユアスタ
           怪我人が戻って復調の慶応。難関の11月の試合を
           どこまで戦えるか楽しみです

関東リーグ戦
 10/27(土)  立正大 10 : 8 大東大   熊谷
           堀越監督の・立正が、大物食いをしましたね
           ラトウ監督残念

    28(日)  関東学院 22 : 21 東海大  三ツ沢
           今週注目の試合は、凄かったみたいですね
           前半 0:21 からの逆転勝ち。王者の底力は凄いです

     〃     流経大 24 : 62  拓大   秩父宮
           意外と大差がつきました。今年の流経は元気が無いかも

   さて、来週からは、大学選手権への生き残りをかけた11月決戦
   関東も関西も毎週がクライマックスですよ。近くの方は会場へ
     

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
 
  緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい 

【第一節】トップリーグ結果

2007年10月29日 | トップリーグ


 秩父宮のオープニングマッチとトヨタ以外
 の結果は以下の通りです

   27(土)  三洋 19:6 クボタ      太田
          終了間際でヒーナンのトライで突き放して三洋が地元勝利
 
     〃    リコー 9: 3 IBM     秩父宮
          雨中の決戦はキッキングゲームでリコーの勝ち

    28(日)  神鋼 36:21 NEC      花園
           超攻撃的神鋼が爆発

     〃    九電 37:15 三菱       博多球
           九電嬉しい昇格初勝利

     〃    サニックス 17:13 コカコーラ  博多球
           九州ダービーは競り合って面白いです
           競った上でサニックスが勝利

 トップリーグは本当にレベルが上がってきたと思います。来週からは
 上位と思われるチームが食われる試合も多くあると予想します
 特に元気な九州勢と当るチームは要注意ですね
   
 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
 
  緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい 


トヨタ:ヤマハ戦レビュー in ヤマハスタジアムLive

2007年10月28日 | トップリーグ


 トヨタの開幕試合を瑞穂流にレビューします
 (昨年4位なのでアウェイスタートなんですね)

 初めてのヤマハスタジアム。全く予備知識無しに駅についたら乗るバスが
 分からない状態。バス停で困っていたら、道を挟んだ向こう側にバスが
 3台続いてきました。見れば、ヤマハスタジアム無料送迎バス。さすがヤマハ
 と思って感心しました
 (豊田スタジアムの時は、トヨタの太っ腹に期待してますよ)
 
 小雨が降り続く中、2時間前に会場に着いたら行列ができていてビックリ
 試合開始前には、多くのファンで会場が埋まりました
 (開幕戦の入場者数を抜いたようです、9,620人)

 外国人枠を1人ずつしか使わない珍しい両チーム。日本人のレベルが高いのか
 外国人の怪我、不調?色々と考えましたが、どちらかと言うと後者かなあ

 試合開始からお互いブレークダウンの攻防は見ごたえがありましたね
 特にトヨタの注目のSO正面は、トップリーグ初戦とは思えない良い動きに
 見えました。随所にキックパスを見せるなど凄いセンスの持ち主です。

 25分 先制したのはトヨタ。ゴール前のラックを連続支配し最後はモールを
      押し込みトライ FB馬場のG決まります          (7:0)

 30分 トヨタの反則(ハイタックル)で、ヤマハCTB大西がPG成功 (7:3)

 前半ロスタイム 今年から採用された時間切れのホーンが鳴ったあとに
    ヤマハが粘り強く攻め続け、最後は大きく左へ展開WTB徐が
    走りきりトライ
    大西難しい位置からしっかりGを決めてハーフタイム     (7:10)
    (トヨタファンにとっては、大きな失点でした
  
 後半 1分ヤマハの反則で、PG成功し同点に追いつく      (10:10)

    後半になってからトヨタの悪い癖で反則が増えてきます
    ヤマハは、大西がPG3個で突き放しに掛かります     (10:19)

 20分 そろそろ反撃に入りたいトヨタですが、WTB遠藤がハイタックルで
      シンビン。ここで馬場に変えて広瀬投入(正面はFBへ)

 23分 数的優位に立つヤマハがモールで勝負し、SO太田尾のキックを
     ヤマハLO石神が押さえてトライG成功         (10:26)

 32分 シンビン終了。大きく離されたトヨタのラインアウトからモールを
      押し込みトライ広瀬が難しい位置を決めて逆転に望みをつなぐ
                                       (17:26)

 後半ロスタイム トヨタが攻め込むがホーンが鳴って最後のプレー
     良くボールをつなぎましたが、攻めきれず。ヤマハが反則
     広瀬がPG決めて6点差に詰めて試合終了        (20:26)

     なんとか勝点1を拾った試合でした(トヨタ贔屓の見解です

     大きな反省点は、今年も反則の多さですね。FWの強さとバックスの
     決定力は十分あるので反則さえ減れば、上位のチームと渡り合える
     と思います(って昨年も書いたような気がしますね

 試合終了後に関東から観戦に来た友人と合流したら、ファン交流会の
 チケットをゲットしていたので、そのままクラブハウスに直行
 小一時間の楽しい一時を過ごせました。ここ数年色んな場所に試合を
 観に行ってますが、この交流会は初めてで嬉しかったです
 色んな会場で、このような会が開催できると良いですね

 ちなみに瑞穂ラグビー場では、場所の関係で無理との話。豊田スタジアム
 での試合は期待したいと思いますので、朽木部長よろしくお願いします

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
 
  緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい 


開幕戦 感想(東芝:サントリー)

2007年10月27日 | トップリーグ


 開幕戦を激しい試合でした

 キックオフからいきなり、ボールの取り合いで2分50秒にもおよびました

 雨の影響もありましたが、ワールドカップの決勝トーナメントのような
 シビアな試合となりました 

 前半モールで陣地を取るものの決め手に欠く東芝、耐えるサントリーは
 ラインアウトで東芝ボールに再三絡みます

 前半は、サントリーのCTB:ニコラスのPGで3点のみ     (0:3)

 後半も随所でブレークダウンでの攻防がありましたが、徐々にサントリー
 ペースに

 18分 サントリーのSO野村のロングパスからWTB小野澤が3人抜き
     最後にFB有賀がトライ。Gも決まって10点差   (0:10)

  東芝もモールを基点に攻めたいところだが、サントリーがしっかり守り
  PG1本の3点に押さえノーサイド               (3:10)

  トップリーグ開催以来はじめてサントリーは東芝越え、清宮監督の
  嬉しそうな声が響いていました。このまま全勝で突っ切りたいとのこと
  最終節のトヨタ戦まで無敗できたら面白いですが、どうでしょうか?

  瀬川新監督は、残念なスタートですが、レベルの高さは今年も維持
  してますので優勝争うに絡んできそうです 

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
 
  緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい 


2007WCを終えて

2007年10月26日 | ワールドカップ

 終了してしばらく立ちましたので総括です

 まずは、楽しい至福の1ヶ月半でした。

 公式サイトにもお世話になりました
  http://www.rugbyworldcup.com/

 ジャパンも大敗はしたものの勝点3をとったことは次回につなげる大きな
 一歩だったと評価します

 また、世界のセカンドティアの活躍が面白かった
 特にAプールのトンガ、DプールのフィジーのPNC仲間の勇躍は素晴らしい
 世界中から喝采を浴びたと思います。今から来年度のPNCに期待を
 持たせてくれに十分な試合内容でした

 プール戦は、死のDプールがやっぱり凄かった。アイルランドの決勝を
 阻んだアルゼンチンの活躍は(特にエルナンデス)凄いの一言に尽きます 

 決勝トーナメントに入ってからは手堅い試合運びのゲームが多くなり
 ウィルキンソンのようなキッカーを持っているチームが優位になってきました

 その中でもフランスがNZに勝ったのは、正直言ってビックリしました。
 その後の準決勝や3位決定戦のフランスの出来を見るにつれて、つくづく
 オールブラックスはフランスが苦手なようです

 優勝した南アフリカは、豪州、NZ、フランスと言った強豪に当ることなく
 栄冠を手にできたことは運も味方したのでしょうね。強いFW、高いLO
 安定したキッカー:モンゴメリー、若き天才:ステイン、決定力のハバナと
 優勝するに値するチームであったことには間違いないです

 さて、次回は4年後。16チームか20チームかすら決まってませんが、
 ラグビー王国NZの大会は、熱狂的なものになるのでしょうね
 時差も少ないので、日本からも多く見に行かれることと思います
 願わくば、これを契機に日本国内のラグビー人気も上昇に転じることを
 期待します

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ

  緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい 

新生トヨタ 発進です

2007年10月25日 | トヨタ


 土曜のヤマハ戦のメンバーが発表されました

 結構メンバーが変わっているのが興味深いです


     中村  高山  中野

  菊谷  北川  中山  遠藤(正)

         クロフォード

          麻田

           正面

       難波    赤沼

  岩本              遠藤(幸)

          馬場

 リザーブ:山本、豊山、谷口、小野、茂木、廣瀬、ライダー


 昨年FBでトップリーグデビューした正面が、SOで登場。馬場がFBとバックス
 の軸が大きく変わりました。両ウィングに岩本、遠藤と破壊力満点の豪快な
 展開する試合を期待したいですね。キッカーは、馬場だと思います

 FWは昨年良い仕事をした中山がLOに入りました。多分谷口が万全なら
 谷口、北川のLOになると思いますが、少々怪我が長引いているのかな?

 外国人では昨年の主力だったホルア、ケートの両外国人は間に合わなかった
 ようですが、この前見た限りでは、クロフォードは良かったです。バックスの
 リザーブがSH、SO+ライダーと偏ったようにも思えますが、これは正面が
 どこでも守れることが大きいのでしょうね

 今年の目玉”ライダー”は、出てきたら盛り上がること間違いなし。異次元の
 ステップがリーグに衝撃を与えると思います

 個人的には僅差になって、難しい位置のペナルティを得たら、ピンチキッカー
 廣瀬が出てくれたら面白いなあ なんてと思ってます

 ちなみに全14チームの中、唯一今年ヴェルブリッツのスローガンは無し!

 石井監督は「男は黙って背中で語る。」 だそうです
 
 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
 
  緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい 


ゼブラカードについて

2007年10月25日 | トップリーグ

 昨年、トップリーグで始まったローカルルールの
 ゼブラカードですが、国際標準を目指すために
 個人的には止めた方がいいと思ってます

 一部の情報では今年は使用しないとの噂がありますが、本当でしょうか?

 ちなみに導入された時のトップリーグのリリースがこれです
 http://www.top-league.jp/news/news1681.html

 一発シンビンを嫌がるファンもいますが、ワールドカップのような国際舞台で
 使用されているルールは、しっかり適用した方がいいと思います

 もし使用するなら、教育的観点から高校生の大会で使用すべきだと思います

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ

 
  緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい 

大学ラグビー(10月4週) プレビュー

2007年10月24日 | 大学ラグビー

 今週の大学ラグビーは以下の通りです

関東対抗戦
 10/27(土)  成蹊  日体大  三ツ沢  30:20
           かつての大学王者も残留できるか厳しいところです

    28(日)  慶応  帝京    仙台ユアスタ  15:30
           仙台が熱いですね。タイガーと真紅のジャージ
           今年は帝京有利と予想します

関東リーグ戦
 10/27(土)  立正大  大東大   熊谷 20:25
           モスグリーン集団の復活に期待します

    20(日)  関東学院  東海大  三ツ沢  30:28
           今週の目玉試合ですね。勝った方がリーグ戦を
           制する勢いです。紙一重で関東に分があり

     〃     流経大   拓大   秩父宮  20:30
           流経5年生ネーサン頑張るが、拓大有利かな           

 今週は関西リーグはお休みです。来週からの後半戦に期待しましょう

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
 
  緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい 

トップリーグ第1節プレビュー

2007年10月23日 | トップリーグ


 今週から開幕しますトップリーグ
 瑞穂プレビューも再開します

 10/26(金)  東芝  サントリー  秩父宮ナイター
           新生、瀬川東芝は、宿敵清宮サントリーに勝てるか?
           仕上がりの良さで 20:25 でサントリー有利
           (注目は、昨年の得点王:ニコラス)

    27(土)  三洋  クボタ      太田
           野武士が地元で負けるわけにはいかない
           30:20 で三洋有利(黄金のバックス:特に北川)

     〃     リコー  IBM     秩父宮
           和製オールブラックスの奮起に期待したいが・・
           40:30 現時点ではIBMか(主将FB:高)

     〃     ヤマハ  トヨタ    ヤマハ
            大声援の地元でヤマハが意地を見せるが今年の
            トヨタは挫けない(No.8:クロフォードの爆発に期待)
            20:30 でトヨタ有利

    28(日)  神鋼  NEC      花園
           神鋼はプレシーズンマッチでの不調が心配
           20:30 SO:ヤコを有するNECが有利 

     〃    九電  三菱       博多球
           昇格同士ですが、地元の声援に後押しされそう
           40:20 で九電有利(CTB:グレイに期待)

     〃    サニックス  コカコーラ  博多球
           いきなりの九州ダービー、先輩格が意地を見せるか?
           30:25 でサニックス有利(主将CTB:古賀)   

  当らない予想ですが、今年もお付き合いよろしくお願いします       
     
 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
 
  緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい