京都中心の鉄道写真館(旧「瑞風とともに」)

京都を中心に、各地の鉄道風景をお届けします。

京都鉄道博物館に来た銀河

2021-01-17 21:15:56 | WEST EXPRESS銀河


京都鉄道博物館にて

この正月三が日、京都鉄道博物館に「WEST EXPRESS銀河」が展示されるとのニュースがあり、
1月3日に友人を誘って行ってきました。
銀河を見たのは約3か月ぶり。駅で見ていたのとは少し違う雰囲気がありましたが、
間近で見ると、より輝かしい魅力を感じました。


展示スペースの関係で、今回は中間車と先頭車に分けて展示されましたが、
中間車の妻面が見られるのも、博物館ならではの貴重なシーンですね。^^


後香宮の大鳥居を横目に

2021-01-14 23:03:19 | 近鉄京都線


近鉄京都線 桃山御陵前~向島

京都伏見と言えば、伏見稲荷の印象が強いが、もう一つ大きな神社として後香宮神社がある。
その後香宮があるのは、桃山御陵前の駅近く。
駅前に続く大手筋通りにはその大鳥居もあって、目を見張るものがある。
その大鳥居を横目に、桃山御陵前駅を通過していくスナックカー。
正月三が日を意識し、その鳥居と絡めたカットで狙ってみた。
今まで何度も見られた組み合わせも、2か月半後には見納めになってしまうと思うと、寂しいものがある。


木津川を渡る京阪特急

2021-01-11 21:07:16 | 京阪電鉄グループ


京阪電鉄京阪本線 淀~石清水八幡宮

毎年正月は石清水八幡宮に参拝している為、新年の初撮影は京阪電車になりました。
初詣を終えて、いつも足を運ぶ男山の展望台から京都方面にカメラを向けます。
丁度木津川の橋梁に差し掛かった京阪特急。
長く連なるトラス橋梁は、山上から見ても迫力を感じるもの。
普段、俯瞰撮影はあまり実践しませんが、久しぶりに撮ると結構画になるもの。
改めてその醍醐味を感じました。


雪の近江路をいく「ひだ」

2021-01-08 07:56:27 | JR西日本


JR東海道本線 能登川~安土

能登川で撮り納めしたかった目的は、特急「ひだ」を撮る事。
最近は遠征するのが難しい状況ですが、久しぶりの雪景色の中で気動車を撮りたいと思い、
この場所で「ひだ」を撮る事に。
雪の降る中、雪煙を上げて東海道を東に向かうキハ85系。久しぶりに迫力を感じる1枚が撮れました。


雪の中の新快速

2021-01-06 20:52:15 | JR西日本


JR東海道本線 能登川~安土

実は2020年の撮り納めは、滋賀県の能登川でした。
寒波の到来で一面雪景色。これだけの雪を見たのは3年ぶりかもしれません。
そんな中で、雪を蹴散らして東海道を東へ向かう223系新快速。
雪にもひるまず、素早い光のように駆け抜けていきました。