こんばんは、69エルカミーノ、クーラー取付続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/281758d92be86c27770beb3c8e1830ce.jpg)
ACベルトが届いたので交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/05ebc23daf31c329b8b7d34592e62b3a.jpg)
本当はもう少し長いサイズが良いんですが1インチ刻みになるので約2.5センチ短くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/300e4a0095aeab98538335aad5df662e.jpg)
0.5インチ短い位が取り付けやすいサイズだと思いますが何とか入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/4fb21e8d481f13d0a4318addbf3e1f3d.jpg)
プーリーに架かれば良い感じです。ベルトの張りを調整しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/0574b86e65608753cc9608412ca96776.jpg)
ACベルト付いたのでACコンプレッサーオイルを入れて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/0db8e659e419cbc0cebc9383335a1514.jpg)
オイル入口が小さいのでジョウゴ作ってゆっくりと入れて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/5094f0aa183f796d8740cc8341ccb146.jpg)
ACコンプレッサーオイル量は約240CC位で良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/918bea9b0f40bff501b685acd8b9c323.jpg)
コンプレーサーオイル入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/7d7acd5e816253567011776156c10cbf.jpg)
入れたら蓋をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/03/043d71f811f3a1820e68f47491bbe01f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/1f8e3a06254a0e11d6bc8a20387d1cb9.jpg)
ラジエーターホースも付いて漏れも確認出来るのでクーラント入れて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bb/ed8fddb1d8c3d2c4f1c8e1252ee15b72.jpg)
クーラントは最初から4Lで良いと思いましたがラジエーターが大きいサイズなので5Lにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c9/5cd3a052bf7cc00e90c16a2aee425bdd.jpg)
オルタネーターベルトも付けて張りを調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4b/ebaf316f1c31ee8b5949979cec2b216d.jpg)
1人だと上手く張れませんね、アメ車のオルタネーターはテンション掛けるのに困る車両が多いです。
前と同じ位置までは張れているので良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/5b8918bab6eb24b13aa847ffb1d2fbce.jpg)
室内側に本体を付けるのでクーラーホースの通り穴を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/00/c8b70efff65210ef447e3fb66bb0e31a.jpg)
グローブボックスの蓋を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/01d25f0780e72e4afd3443fe2c458ae8.jpg)
ボックスも外して確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e1/203f17fd132ddfecd9897ae0db9709ee.jpg)
穴が無いので穴開けしないとですね。続く、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/28701a2081f24a2431aba3f953edf578.jpg)
YouTube動画は https://youtu.be/vQBnscEemkg にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/281758d92be86c27770beb3c8e1830ce.jpg)
ACベルトが届いたので交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/05ebc23daf31c329b8b7d34592e62b3a.jpg)
本当はもう少し長いサイズが良いんですが1インチ刻みになるので約2.5センチ短くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/300e4a0095aeab98538335aad5df662e.jpg)
0.5インチ短い位が取り付けやすいサイズだと思いますが何とか入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/4fb21e8d481f13d0a4318addbf3e1f3d.jpg)
プーリーに架かれば良い感じです。ベルトの張りを調整しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/0574b86e65608753cc9608412ca96776.jpg)
ACベルト付いたのでACコンプレッサーオイルを入れて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/0db8e659e419cbc0cebc9383335a1514.jpg)
オイル入口が小さいのでジョウゴ作ってゆっくりと入れて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/5094f0aa183f796d8740cc8341ccb146.jpg)
ACコンプレッサーオイル量は約240CC位で良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/918bea9b0f40bff501b685acd8b9c323.jpg)
コンプレーサーオイル入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/7d7acd5e816253567011776156c10cbf.jpg)
入れたら蓋をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/03/043d71f811f3a1820e68f47491bbe01f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/1f8e3a06254a0e11d6bc8a20387d1cb9.jpg)
ラジエーターホースも付いて漏れも確認出来るのでクーラント入れて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bb/ed8fddb1d8c3d2c4f1c8e1252ee15b72.jpg)
クーラントは最初から4Lで良いと思いましたがラジエーターが大きいサイズなので5Lにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c9/5cd3a052bf7cc00e90c16a2aee425bdd.jpg)
オルタネーターベルトも付けて張りを調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4b/ebaf316f1c31ee8b5949979cec2b216d.jpg)
1人だと上手く張れませんね、アメ車のオルタネーターはテンション掛けるのに困る車両が多いです。
前と同じ位置までは張れているので良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/5b8918bab6eb24b13aa847ffb1d2fbce.jpg)
室内側に本体を付けるのでクーラーホースの通り穴を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/00/c8b70efff65210ef447e3fb66bb0e31a.jpg)
グローブボックスの蓋を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/01d25f0780e72e4afd3443fe2c458ae8.jpg)
ボックスも外して確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e1/203f17fd132ddfecd9897ae0db9709ee.jpg)
穴が無いので穴開けしないとですね。続く、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/28701a2081f24a2431aba3f953edf578.jpg)
YouTube動画は https://youtu.be/vQBnscEemkg にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます