こんばんは、
69エルカミーノ、車検後整備します。
エンジンオイル交換するのでエンジン始動して温めながらジャッキアップしてウマかいます。
エンジンオイル下抜きしながら、
足回り点検確認、
OKです。
下回り点検確認、
OKです。
2年前の車検時に足回り交換してありますね。
エンジンオイル抜けたら、
エンジンオイルドレインボルト取付、
今回はエンジンオイルだけ交換なのでエンジンオイル量は5Lで粘度は20W-50Wの硬めのオイル入れます。
エンジンオイルレベルゲージとヒーターホースが当たっているので気を付けて下さいね。
トラックエンジンのビッグブロックだとエンジンオイル量は最多いです。
足回り、ハブベアリングのガタ、異音、点検しながらタイヤホイール外します。
タイヤホイール外れたら足回り点検確認、OKです。
フロントブレーキ点検、
ブレーキパッド、残量有りでOKです。
リアーブレーキ点検、
清掃してブレーキシューの残量有りでOKです。
車体の下に潜り下回り点検確認、
プロペラシャフト点検OKです。
ブヒ犬ちゃんにフューエルポンプの配線とかマフラーと干渉しないか見て下さいと言われたので確認しました。
大丈夫ですが、
フューエルポンプは外気で冷ましたいので音が大きいからと鉄板で囲んでしまうのは駄目ですね。
冬場は良いですが夏場に調子悪くなるようなら外して下さいね。
リアー回りを点検確認OKです。
タイヤ点検空気圧調整、
2.3入れましたが、やはり2.5に調整しました。
タイヤホイールのローテーションしようと思いましたが、
1本ホイールにRの印が有るのでそのままの位置にタイヤホイール取り付けました。
フライホイールカバー取り付けました。
ジャッキアップしてウマ外します。車両が着地したらホイールナット増し締め。
油脂類点検確認、
バッテリーOK、
エンジンオイル量OK、ブレーキオイル量は見て置きます。
蓋を六角レンチで開けます。
OKです。
クーラント少し補充しました。
パワステオイル補充、
上手く入れて下さいね。
ATオイル量確認は、
エンジン始動して見ますOKです。
ファンベルトもOKです。
キャブレター調整、
混合気調整して、
アイドリング調整しました。
ヘッドライトアジャスターは注文して有りますが合わなければアメリカ注文になりますね。
本日は終了です。
1969 CHEVROLET El Camino 車検後整備 エルカミーノ
69エルカミーノ、車検後整備します。
エンジンオイル交換するのでエンジン始動して温めながらジャッキアップしてウマかいます。
エンジンオイル下抜きしながら、
足回り点検確認、
OKです。
下回り点検確認、
OKです。
2年前の車検時に足回り交換してありますね。
エンジンオイル抜けたら、
エンジンオイルドレインボルト取付、
今回はエンジンオイルだけ交換なのでエンジンオイル量は5Lで粘度は20W-50Wの硬めのオイル入れます。
エンジンオイルレベルゲージとヒーターホースが当たっているので気を付けて下さいね。
トラックエンジンのビッグブロックだとエンジンオイル量は最多いです。
足回り、ハブベアリングのガタ、異音、点検しながらタイヤホイール外します。
タイヤホイール外れたら足回り点検確認、OKです。
フロントブレーキ点検、
ブレーキパッド、残量有りでOKです。
リアーブレーキ点検、
清掃してブレーキシューの残量有りでOKです。
車体の下に潜り下回り点検確認、
プロペラシャフト点検OKです。
ブヒ犬ちゃんにフューエルポンプの配線とかマフラーと干渉しないか見て下さいと言われたので確認しました。
大丈夫ですが、
フューエルポンプは外気で冷ましたいので音が大きいからと鉄板で囲んでしまうのは駄目ですね。
冬場は良いですが夏場に調子悪くなるようなら外して下さいね。
リアー回りを点検確認OKです。
タイヤ点検空気圧調整、
2.3入れましたが、やはり2.5に調整しました。
タイヤホイールのローテーションしようと思いましたが、
1本ホイールにRの印が有るのでそのままの位置にタイヤホイール取り付けました。
フライホイールカバー取り付けました。
ジャッキアップしてウマ外します。車両が着地したらホイールナット増し締め。
油脂類点検確認、
バッテリーOK、
エンジンオイル量OK、ブレーキオイル量は見て置きます。
蓋を六角レンチで開けます。
OKです。
クーラント少し補充しました。
パワステオイル補充、
上手く入れて下さいね。
ATオイル量確認は、
エンジン始動して見ますOKです。
ファンベルトもOKです。
キャブレター調整、
混合気調整して、
アイドリング調整しました。
ヘッドライトアジャスターは注文して有りますが合わなければアメリカ注文になりますね。
本日は終了です。
1969 CHEVROLET El Camino 車検後整備 エルカミーノ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます