こんばんは、69カマロ、車検整備続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/91/3909d1ef46d4b896165e8e959d9d9572.jpg)
フロントブレーキパッド交換から始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ae/4ec659b6f7ef136f15f4c9fe7917794f.jpg)
ブレーキオイルを半分位抜いて置来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/d6f3ba4df032a876e4eed49f7dbb3c03.jpg)
キャリパーピストン戻した時に溢れないようにする為です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/07fb3b6048f48063cd867cfc3cb68087.jpg)
このメーカーはブレーキパッドとハードパーツが入っていて良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/6d49c5c0a9fbec4fec07720bad551269.jpg)
キャリパースライドピン外したら錆落しのペーパー掛けしてから使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/8cfee5678171a86af79ca4095c065bf9.jpg)
キャリパー本体を外したら清掃してOリング外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/2ee1dc04d0e9091f655cfb517a63f7ae.jpg)
ハードパーツの中に入っているOリングにシリコングリス塗布して組みます。
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0e/8db3d1ae5cd7b61fbae607c7dcc54698.jpg)
ピストン側はパットに板バネ付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ee/9c86046b069426abeddc040b7ee7e961.jpg)
外側はカラー新品を取付てシリコングリス塗布塗布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/75c4625fbc8530deb89ffa4ebca81f13.jpg)
外側パットは爪がしっかりとハマるように調整して取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/213a2ec28d6eaa83e7f029d468afc791.jpg)
スライドピン、ネジ部にスレコン等塗布してからキャリパー取付ます
。
足回り等でお金がかかるのでリアーホイールシリンダーは今回は止めにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e0/568755fa48dbbdaaf515f5f030a9e593.jpg)
マスターシリンダーのブレーキオイル交換して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/219b368c51da109363b01494de3832c8.jpg)
足回りのアッパーボールジョイントグリスアップして置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/208e6c8442ccf86b119e2a594c134af6.jpg)
デフオイル確認、メクラ蓋外してオイルが出て来ればOKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/02f42afd6ced4967fc64fc4d1b3f3efd.jpg)
リアーブレーキシュー調整、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0a/bd24c30d387ff0a74d84d9463a7c9dd2.jpg)
アジャスターで調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/88/a160ffaac39170301bc60a86eb678671.jpg)
サイドブレーキワイヤー調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/96befa1cadf4fd361fa7fae13916dc94.jpg)
ATオイル漏れが有るので修理します。スピードメーターケーブルが入るドリブンギアーからオイル垂れてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/d2a351fc690974176b4ef5ff83ca7a37.jpg)
ドリブンギアーのOリング交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/79/001019a9ca549b5f4e8eeeba05174b63.jpg)
ドリブンギアー戻してスピードケーブルワイヤーハメてOKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/26/fd7c617e8e47b488317b4f51277fddf3.jpg)
ATシフトレバーからの漏れも確認、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/530dcf4f6ab494a5c5796af2cb4615af.jpg)
シフトリンケージ外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/530dcf4f6ab494a5c5796af2cb4615af.jpg)
シフターレバー外して専用工具でシールを交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/41/3256708ee8814cde081f0b24c2a460c5.jpg)
専用工具セットして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/10/c8e43822070f6e159771ad93448d1892.jpg)
抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7b/cdf3130c07b069378a1d366ffa96ff3b.jpg)
シール外れたATシャフトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/86021008af62473da1336a1328b3481d.jpg)
交換したらシフトリンケージ等戻します。この2ヶ所は良くオイル漏れしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/85569326f80b92057dc9914b14999e83.jpg)
ブレーキオイル交換して本日はここまでにします。続く、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/d6c11dd73a96331cb1ffd287c264bc71.jpg)
ブレーキオイル量確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/dd322540f21a12656e0ee8d430ee2363.jpg)
YouTube動画は https://youtu.be/cVw4dSUXBrc にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/91/3909d1ef46d4b896165e8e959d9d9572.jpg)
フロントブレーキパッド交換から始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ae/4ec659b6f7ef136f15f4c9fe7917794f.jpg)
ブレーキオイルを半分位抜いて置来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/d6f3ba4df032a876e4eed49f7dbb3c03.jpg)
キャリパーピストン戻した時に溢れないようにする為です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/07fb3b6048f48063cd867cfc3cb68087.jpg)
このメーカーはブレーキパッドとハードパーツが入っていて良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/6d49c5c0a9fbec4fec07720bad551269.jpg)
キャリパースライドピン外したら錆落しのペーパー掛けしてから使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/8cfee5678171a86af79ca4095c065bf9.jpg)
キャリパー本体を外したら清掃してOリング外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/2ee1dc04d0e9091f655cfb517a63f7ae.jpg)
ハードパーツの中に入っているOリングにシリコングリス塗布して組みます。
<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0e/8db3d1ae5cd7b61fbae607c7dcc54698.jpg)
ピストン側はパットに板バネ付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ee/9c86046b069426abeddc040b7ee7e961.jpg)
外側はカラー新品を取付てシリコングリス塗布塗布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/75c4625fbc8530deb89ffa4ebca81f13.jpg)
外側パットは爪がしっかりとハマるように調整して取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/213a2ec28d6eaa83e7f029d468afc791.jpg)
スライドピン、ネジ部にスレコン等塗布してからキャリパー取付ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/2fb67ccf022b86ca5ca2f253d799b03d.jpg)
足回り等でお金がかかるのでリアーホイールシリンダーは今回は止めにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e0/568755fa48dbbdaaf515f5f030a9e593.jpg)
マスターシリンダーのブレーキオイル交換して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/219b368c51da109363b01494de3832c8.jpg)
足回りのアッパーボールジョイントグリスアップして置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/208e6c8442ccf86b119e2a594c134af6.jpg)
デフオイル確認、メクラ蓋外してオイルが出て来ればOKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/02f42afd6ced4967fc64fc4d1b3f3efd.jpg)
リアーブレーキシュー調整、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0a/bd24c30d387ff0a74d84d9463a7c9dd2.jpg)
アジャスターで調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/88/a160ffaac39170301bc60a86eb678671.jpg)
サイドブレーキワイヤー調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/96befa1cadf4fd361fa7fae13916dc94.jpg)
ATオイル漏れが有るので修理します。スピードメーターケーブルが入るドリブンギアーからオイル垂れてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/d2a351fc690974176b4ef5ff83ca7a37.jpg)
ドリブンギアーのOリング交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/79/001019a9ca549b5f4e8eeeba05174b63.jpg)
ドリブンギアー戻してスピードケーブルワイヤーハメてOKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/26/fd7c617e8e47b488317b4f51277fddf3.jpg)
ATシフトレバーからの漏れも確認、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/530dcf4f6ab494a5c5796af2cb4615af.jpg)
シフトリンケージ外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/530dcf4f6ab494a5c5796af2cb4615af.jpg)
シフターレバー外して専用工具でシールを交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/41/3256708ee8814cde081f0b24c2a460c5.jpg)
専用工具セットして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/10/c8e43822070f6e159771ad93448d1892.jpg)
抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7b/cdf3130c07b069378a1d366ffa96ff3b.jpg)
シール外れたATシャフトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/86021008af62473da1336a1328b3481d.jpg)
交換したらシフトリンケージ等戻します。この2ヶ所は良くオイル漏れしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/85569326f80b92057dc9914b14999e83.jpg)
ブレーキオイル交換して本日はここまでにします。続く、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/d6c11dd73a96331cb1ffd287c264bc71.jpg)
ブレーキオイル量確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/dd322540f21a12656e0ee8d430ee2363.jpg)
YouTube動画は https://youtu.be/cVw4dSUXBrc にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/89ab06d212fa94913662452fe89e9191.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます