LUCKY,S ラッキーズ

こんにちはラッキーズです。お車の事なら何でもご相談下さい。
アメ車、新車、中古車販売、車検、修理、鈑金、塗装、保険

平成19年 三菱 デリカ 水漏れ修理ー2

2021年10月10日 | 車・バイク
こんにちは、デリカD5、水漏れ修理続きです。
エンジン側の水路を洗浄してラジエターサブタンクも洗浄して置きます。

オーナー様が補充したクーラントは赤色ですが元々は緑色のクーラントなので緑色にしますね。
エンジン側に緑色クーラントが残ると思いますので色が混ざるのは良くないです。サブタンク取付。
ラジエター届きました。

純正部品は高いので(信用はあります)社外品です。オーナー様が純正部品で良いよと言って下されば良いんですが高すぎるので自分も社外品勧めてしまいます。

とは言え社外品も値段がピンキリですので経験上使用して信用できる店で注文しています。

ラジエターに電動ファン取付、

ステーを嵌め込みます。

車両に入れます。

ACコンデンサー取付、

こちらもステーを嵌め込みます。

ラジエターアッパーサポートを

ボンネットキャッチステーと一緒に取付けて行きます。

錆が酷いボルト1本交換しました。

電動ファン配線取付。

ラジエターキャップアダプター取付

ステー取付。

配線、ホース取付。

ラジエターにクーラント約4L入れたら

水も入れてエアー抜きします。

水漏れ点検確認したら

フロントバンパー取付けて、ナンバー裏側の止ボルトは忘れないで下さいね。

テスト走行して来ました。

OKなのでアンダーカバー、フロントグリルも取付ます。クリップは駄目になった物だけ交換します。

本当はラジエーターホースやヒーターホース等も交換したいですがキリが無いので水漏れしたら交換になってしまいますね。

YouTubeは https://youtu.be/w9BIP5pPVvA にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆白浜 白濱神社

2021年10月10日 | 神社 寺
おはようございます。伊豆下田に来たので白浜神社に寄って行きます。

橋を渡り、

鳥居をくぐります。

白濱神社



御神木





御神木 



境内案内図



神社

拝殿





白濱神社のマスコット猫ちゃん。

神社に居たり海に居たりします。

お参りします。

社務所

神様の鶏

案内







続きます。






 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼海の宿 ならいの風 あわびの踊り漬け

2021年10月09日 | グルメ
おはようございます。静岡県伊豆下田に来たら買いたい物が有りました。

外浦ビーチ、目の前の民宿、旅館かな、蒼海の宿ならいの風さんです。

敷地内から海岸に直ぐに出れますね。

TVの鶴瓶の家族に乾杯に出た事が有り、あわびの踊り漬けが美味しそうで買いたくて寄りました。

通販でも買えますが下田に来たので寄って行きます。その場でパック詰めしてくれました。

美味しそうですね。味は付いているのでそのまま食べて下さいと、肝醬油付なので漬けて食べても美味しいですと言ってました。

通販より安くしてくれたみたいです。ありがとうございました。

パンフレット



店主も良い感じです。1度泊りで来たいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ蒲焼柳川 小川家(おがわや)

2021年10月08日 | グルメ
おはようございます。鰻、小川家さんは伊豆下田の下田港近くに有るお店です。

伊豆下田に来たら必ず食べに来る老舗の鰻屋さんです。

美味しい鰻屋さんで有名店だと思います。必ず予約して下さいね。

お店の中に国産ウナギ

本日は2階の個室で頂きます。

メニュー

メニュー

うな重 肝吸い、お新香付

美味しいですね。

タレは濃く無くて鰻を味わうお店ですね。

肝吸い、美味しい。

お新香

予約すると焼き上がり10分前には来て下さいとお店の方が言われます。お客様を待たせない為ですね。

1度食べて見て下さいね。お薦めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年 三菱 デリカ 水漏れ修理

2021年10月07日 | 車・バイク
こんばんは、デリカD5、水漏れで入庫です。

出先でオーバーヒートランプが点灯してラジエターサブタンク見たらクーラントが無かったのでガソリンスタンドで見て貰いクーラント入れて大丈夫でしょうと言われて帰って来ましたが、ボンネット中から白煙が上がり駄目でしょうかとヘルプが有りました。クーラントが無い時は必ず水漏れ起こしているので走らない方が良いですね。

何処から水漏れしているのか点検確認します。水を入れて右側ラジエター横面から漏ってますね。

場所が確定出来ないのでラジエター外してから確認します。

左右ラジエターアッパーホース外して

アダプター、ホース、ラジエターキャップ外します。エアーダクト外します。

フロントグリル外したらバンパー外さず作業できるか考えます。

D5はフロントバンパー外すのが大変でフェンダーとの嵌め込みが嫌な感じです。電動ファンの配線外します。

アンダーカバー外します。

クリップ止めが多すぎます。

やはりラジエターロアーホース外すにもバンパー邪魔になりますね。

フロントバンパー外します。

クリップと上部止ボルト外してナンバー裏側に

止ボルト2本有るので気を付けて下さいね。

ラジエタードレインボルトからクーラント抜きます。

ロアーホースもラジエター側外します。

ACコンデンサー、ラジエターから分離します。ステーを下側から外して上側外します。

ラジエターアッパーサポート外します。

ボンネットキャッチのワイヤー外して

真ん中のラッチステー外して配線も外します。

電動ファンとラジエター一緒に引き抜きます。

引き抜いたら電動ファンと分離します。電動ファンは上側ステー外して下側ステー外します。

この取り付け部からの漏れだと思っていましたが横面にクラックが入りそこからのクーラント漏れですね。

経年劣化で割れて来たんだと思います。

ラジエター注文して続く、、、、、、、

YouTubeは https://youtu.be/MBWJ3gHbgsE にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県伊豆下田 ホテルジャパン下田 御食事

2021年10月07日 | グルメ
おはようございます。静岡県伊豆下田のホテルジャパン下田、続きです。

お祝い事の御食事に行きます。

ディナーも部屋食から戻ってレストランで頂けますね。

まだコロナの影響で宿泊客人数制限しているみたいです。

乾杯、おめでとうございます!

スイートルーム宿泊のサービス。

パプリカのムース、美味しいですね。

全粒粉のパン

ズワイ蟹のリエット秋野菜のロースト添えアボカドのクリーム

美味しい。

食べれるお花もありますね。

下田産金目鯛の鱗焼き軽い塩昆布のソース

美味しい。

金目鯛の鱗焼き、

パリパリです。

牛肉のグリエ丹那ヨーグルト味噌ソースニョッキと秋茄子のグラタン

ニョッキも美味しいです。

牛肉も味噌のソース、美味しい。

金目鯛のラーメン仕立て

ラーメン出るとは思ってなかったですね。

魚介ラーメンですね、美味しい。

マスカルポーネのムースエスプレッソアイスクリームと共に

美味しいですね。

エスプレッソが効いてます。

コーヒーで頂きました

お祝いのケーキはお腹いっぱいなのでお部屋に持って行って貰いました。ゆっくり休んで朝食ですね。

朝食はコロナの影響でバイキング形式では無くプレートで席まで持って来てくれます。

和か洋を選んで、和定食はご飯かお粥選びます。お粥にしました。

ソフトドリンクや塩辛などは自分で取りに行けます。

洋定食

スクランブルエッグ、オムレツ、ハムエッグ、選べます。オムレツ頂きます。

パンも焼いてから、お皿に。

美味しいですね。

良いホテルですね。チェックアウトしたら下田を少し回って来ますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成13年 ダイハツ アトレー ドアロック修理ー3

2021年10月06日 | 車・バイク
こんばんは、ダイハツアトレー、ドアロック修理続きです。

ドアロックとアクチュエーター、

集中スイッチは別々で部品出ますが、

仕様変更でドアロックアクチュエーターの中に集中ドアロックスイッチも1体になっています。

必要な部品頼んでもASSYでも値段が少ししか変わらないのでASSYで注文。

どちらにしてもドアハンドルロッドの割れたプラスチックは単品で出ないのでASSYで注文になります。

部品届いたので取付します。ドアハンドルへ繋がるロッドクリップはロッドから外してドアハンドル側に付けて置きます。

ドアハンドル外して

取付した方が良いと思います。

インナードアハンドルロッドも取付てドア中に入れて見ましたが、

取付が大変になるので外してドアロック取付ます。

ロッドを全て繋げて止ネジ3本、止ボルト1本で取付ます。

ドアキー取付、

板バネで止めます。レバーがはまる位置が有りますね。

ガラスレールゴムを入れながらガラスランチャンネルを取付。

配線も繋いでドアキーで作動するか確認します。OKですね。

スピーカーも駄目なので

在庫の新品16センチスピーカー付けます。

その前にパワーウインドウも調子悪かったので確認、

挟み込み防止機能が付いているとバッテリー外したりするとリセットかけないとパワーウインドウが途中で止まったりします。

この年式に挟み込み防止機能は無いと思いますがリセットしてみます。

リセットと言ってもガラスを1番上まで上げたらスイッチそのまま上に上げたままで3秒位ホールド。これだけです。
やはりリセットしても駄目ですね、外して点検確認したいと思います。続く、、、、、、、
YouTubeは https://youtu.be/YdCYl-AZYMI にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県伊豆下田 ホテルジャパン下田

2021年10月06日 | 旅行
こんにちは、お祝い事で静岡県伊豆下田のホテルジャパン下田に1泊します。

海辺のホテルです。

温泉やプールも有ります。

屋外プール

屋内プール

屋内は1年中使用できます。

景色も良いですね。

天気が良ければ伊豆諸島も7諸島見えます。 

ホテル館内

ビリヤードやカラオケ等も有ります。

ゲームセンター

トレーニングルーム

お部屋スイート洋室

ベッドルーム

リビング

お部屋のお風呂も檜風呂で外の景色も見えますね。

ベランダからの景色も良いですね。

天然温泉、大浴場

失礼して湯量が多いので曇ってしまいます。

洞窟風呂

海泉洞まで

洞窟探検みたいです。

階段降りて、

洞窟風呂まだ夕方前ですが探検隊気分です。

窓の外は海です。

失礼してフラシュ撮影

カニも入って来ますね。

ハサミの形がピースなので発見すると幸運が訪れる説があるとかないとか。

お食事に続く、、、、、、、






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産 フォークリフト 出張修理

2021年10月05日 | 車・バイク
こんばんは、フォークリフト、エンジン掛からないとヘルプです。

乗らずにいたらバッテリーが上がっていたのでバッテリー交換したけどエンジンが掛からないらしいです。

出張修理で工場に着きました。先ずは点検確認しますね。

スターターは回るので火が飛んでいるか点検確認、火の飛びが弱いけど大丈夫でしょう。

エアーダクト外してキャブレターの中を点検確認してガソリンが出ているか見ます。上手くガソリンが出ていませんね。

キャブレターの油面を調整するフロートが引っ掛かり動かないのかな?まだ100KM位しか走行してないですね。

油面を調整してエンジン始動かかりますね。もう1度確認してエンジン始動OKですね。

終了です、お店に帰ります。

YouTubeは https://youtu.be/MuC792QGi_Q にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 伊豆月ヶ瀬

2021年10月04日 | グルメ
こんにちは、お祝い事で伊豆下田まで行く途中に道の駅、伊豆月ヶ瀬サービスエリアに寄りました。

2019年12月14日にオープンした静岡県25番目の道の駅です。

まだ新しいですね。

道の駅 伊豆月ヶ瀬

伊豆縦貫道、月ヶ瀬ICに直結しています。

狩野川沿いで館内テラスからの

眺望も綺麗ですね。

良い所ですね。

館内、地元農産物直売しています。

道の駅は安く地物直売していて良いですね。

オリジナル商品も有りますね。

月ヶ瀬テラスキッチンで、

昼食です。

階段降りて、

食べるもの決めたら、

券売機で先に食券を買います。

外のテラスで食べますね。本当に景色が良い所ですね。

伊豆縦貫道のブリッジ。

階段降りて来るので店内は屋根も高いですね。

セルフですね。

季節限定で中々食べられないズガニ汁。

思っていたよりズガニ大きいですね。

ズガニの出汁が凄い出ていますね。

天城軍鶏親子丼定食

美味しい。

天城軍鶏の鶏肉の弾力が凄いですね、ブリブリです。

お豆腐も美味しいですがワサビが美味しいですね。

館内上に戻ります。

デザートは何食べますか、

猪最中ソフトにしますね。

テラスで食べます。

月ヶ瀬の老舗、小戸橋製菓の猪最中とコラボしています。

猪は半分ですね。餡子も美味しい、ソフトクリームもミルク感が有りますね。

1度行って見て下さいね。






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする