皆さんこんにちは、M.カトーです。
今日は積丹の西側が何とかカヤックを出せるかも? と、思い千畳敷~神恵内~珊内とウロウロ見て回りましたがどうも今一つ、千畳敷(カヤック出せる場所は雪で駐車スペース無し)、神恵内(住民の目がイタイ(^^;)珊内(波高め)。
半ばカヤックを諦めて珊内の岩場で陸ジキングをするも、日が昇っても一度のアタリも無し、そんな中出船場所を眺めて「上手く出れば行けるかも」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/2b101f0f844d6aad495111cd248ea271.jpg)
いそいそとカヤックを組み立てイザ船出~(レンズに水が~)
すっかり日が昇ってますがカヤックに乗れて幸せ~
気温は-ですが陸ジキングしている時より暖かいです~少々冷たいのは指先のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/94c0de264de094e0d92a516941a893f0.jpg)
希望としては底が砂地でカレイ釣りがしたかったのですが、沖は波高く既に日も高い、ここは1km辺りまで岩底なんですよね~
300m程沖に出て水深15m辺り最初の一投めでいきなりのデカソイ、やっぱカヤックて良いよな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/1e6c3fe4d89877710782b31ac82038b9.jpg)
その後ホッケ地獄に突入!釣っても釣ってもひたすらホッケ、気が付くと始めた頃には空っぽだった魚探の表示がどす黒いほどに魚群だらけ、どうやらジグに集まってきている様で船の真下に落としても4~5m沈んですぐ掛かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/87af3a49f1d63c6a28b19bf6d6d99013.jpg)
その内皆でもみ合っているようでスレが連発、これじゃ引っ掛け釣りだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c9/02e0fcbd8277c36af619f0eb1776592f.jpg)
ちょっとホッケ地獄に嫌気がさして、200m程移動また最初に今度はシマゾイのデカイのが、後で測ったらぎりぎり40cmで、シマゾイでは初の大物。
その後再びホッケ地獄に突入、何かこの辺どんだけホッケ居るねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/74b68edd477c4f507b6c1a52c6bf1b3e.jpg)
3時間ほどひたすらホッケを釣りまくり後で数えたら48匹居ました、釣り味としてのホッケは悪くないと思うのですが、どうもザツな釣りに成りますね。
デカソイはずっしりグイグイと引く感じがホッケとはまったく違う釣り味。
後からレンズが濡れていたときずいたがもう魚は処理済み(近所に配られていた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d3/c98b68f2ebe6c697dccd71e6fb6a0bc3.jpg)
本日の釣~りんぐルートはたったこんだけ、これじゃただのカヤック釣りです(^^;
それでもなんだかんだで楽しかったです。
一旦岸近くに戻っているのは風波が強くなって20分程避難していました、この場所(水深10m)ではまったく釣れなかったです。
どうやら水深15mより深い所を回遊しているようです。
それと、今日はシーアンカーではなくマッシュルームアンカーでカヤックをロックして釣りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/89/6aa125ad56f0304fa755dacbe42fb2cb.jpg)
撤収時も上手く波の合間に着岸できてラッキー。
それでは~
今日は積丹の西側が何とかカヤックを出せるかも? と、思い千畳敷~神恵内~珊内とウロウロ見て回りましたがどうも今一つ、千畳敷(カヤック出せる場所は雪で駐車スペース無し)、神恵内(住民の目がイタイ(^^;)珊内(波高め)。
半ばカヤックを諦めて珊内の岩場で陸ジキングをするも、日が昇っても一度のアタリも無し、そんな中出船場所を眺めて「上手く出れば行けるかも」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/2b101f0f844d6aad495111cd248ea271.jpg)
いそいそとカヤックを組み立てイザ船出~(レンズに水が~)
すっかり日が昇ってますがカヤックに乗れて幸せ~
気温は-ですが陸ジキングしている時より暖かいです~少々冷たいのは指先のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/94c0de264de094e0d92a516941a893f0.jpg)
希望としては底が砂地でカレイ釣りがしたかったのですが、沖は波高く既に日も高い、ここは1km辺りまで岩底なんですよね~
300m程沖に出て水深15m辺り最初の一投めでいきなりのデカソイ、やっぱカヤックて良いよな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/1e6c3fe4d89877710782b31ac82038b9.jpg)
その後ホッケ地獄に突入!釣っても釣ってもひたすらホッケ、気が付くと始めた頃には空っぽだった魚探の表示がどす黒いほどに魚群だらけ、どうやらジグに集まってきている様で船の真下に落としても4~5m沈んですぐ掛かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/87af3a49f1d63c6a28b19bf6d6d99013.jpg)
その内皆でもみ合っているようでスレが連発、これじゃ引っ掛け釣りだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c9/02e0fcbd8277c36af619f0eb1776592f.jpg)
ちょっとホッケ地獄に嫌気がさして、200m程移動また最初に今度はシマゾイのデカイのが、後で測ったらぎりぎり40cmで、シマゾイでは初の大物。
その後再びホッケ地獄に突入、何かこの辺どんだけホッケ居るねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/74b68edd477c4f507b6c1a52c6bf1b3e.jpg)
3時間ほどひたすらホッケを釣りまくり後で数えたら48匹居ました、釣り味としてのホッケは悪くないと思うのですが、どうもザツな釣りに成りますね。
デカソイはずっしりグイグイと引く感じがホッケとはまったく違う釣り味。
後からレンズが濡れていたときずいたがもう魚は処理済み(近所に配られていた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d3/c98b68f2ebe6c697dccd71e6fb6a0bc3.jpg)
本日の釣~りんぐルートはたったこんだけ、これじゃただのカヤック釣りです(^^;
それでもなんだかんだで楽しかったです。
一旦岸近くに戻っているのは風波が強くなって20分程避難していました、この場所(水深10m)ではまったく釣れなかったです。
どうやら水深15mより深い所を回遊しているようです。
それと、今日はシーアンカーではなくマッシュルームアンカーでカヤックをロックして釣りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/89/6aa125ad56f0304fa755dacbe42fb2cb.jpg)
撤収時も上手く波の合間に着岸できてラッキー。
それでは~