皆さんこんばんは、M.カトーです。
先回釣行で足漕ぎドライブの音が少し気になったので点検してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/8d124af272a8424c5c8edac2c8a00486.jpg)
まず、ペダル部分のギアボックスを分解。
ギアスタイルは一般的な軸角90°のスパイラルベベルギアですが、中国製とはいえ結構いい線行っているのでは?
と思います。(グリスで良く見えないですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/682129d96c23b7018dd19c2b08e2bfa5.jpg)
特に異常は見当たらないので古いグリスを洗浄して新しいモリブデングリスを塗り、元のように組み立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c0/60145dee4cb76aa7a0180807c3bbf4ba.jpg)
次にスクリュー側を分解、点検してみると、どうもスクリュー軸のギア側軸受けベアリングから軽く「カッカッ」と
音が聞こえてくる、ボールに傷? 症状は軽いので同じようにグリスを交換・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dc/4705921caec6d1cad7a2f7b1e0792f13.jpg)
と、思ったのですがこちらのギアケースは完全密閉なので、グリスでは無くギアオイルを入れて観ましょうと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/0193bd0b43bcbc5c74e0aa415f7ce224.jpg)
組み立ててペダルを回してみると、前より軽くなった気が・・(気のせいだ!)
これで暫く様子見、次に分解する時は注意しないと油まみれダゾ。
まだ足漕ぎドライブで海に出たのは14回程度ですが私は結構気に入っています、重い(7kg)のが難点ですが
各部の作りはしっかりしていて安心感が在ります、気にいらない1点は何れ対策記事と共に・・
それでは~
先回釣行で足漕ぎドライブの音が少し気になったので点検してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/8d124af272a8424c5c8edac2c8a00486.jpg)
まず、ペダル部分のギアボックスを分解。
ギアスタイルは一般的な軸角90°のスパイラルベベルギアですが、中国製とはいえ結構いい線行っているのでは?
と思います。(グリスで良く見えないですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/682129d96c23b7018dd19c2b08e2bfa5.jpg)
特に異常は見当たらないので古いグリスを洗浄して新しいモリブデングリスを塗り、元のように組み立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c0/60145dee4cb76aa7a0180807c3bbf4ba.jpg)
次にスクリュー側を分解、点検してみると、どうもスクリュー軸のギア側軸受けベアリングから軽く「カッカッ」と
音が聞こえてくる、ボールに傷? 症状は軽いので同じようにグリスを交換・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dc/4705921caec6d1cad7a2f7b1e0792f13.jpg)
と、思ったのですがこちらのギアケースは完全密閉なので、グリスでは無くギアオイルを入れて観ましょうと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/0193bd0b43bcbc5c74e0aa415f7ce224.jpg)
組み立ててペダルを回してみると、前より軽くなった気が・・(気のせいだ!)
これで暫く様子見、次に分解する時は注意しないと油まみれダゾ。
まだ足漕ぎドライブで海に出たのは14回程度ですが私は結構気に入っています、重い(7kg)のが難点ですが
各部の作りはしっかりしていて安心感が在ります、気にいらない1点は何れ対策記事と共に・・
それでは~