皆さんこんばんは、M.カトーです。
本日は波が今一でテンション上がらず釣行お休み。
お家で何か面白そうな事・・・無いな~(^^;
何とかネタを絞り出してこんな物をデザインしてみる(エビのおもちゃ?)
この状態はプログラムに例えるなら「ソースコード」(解る?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/0d27b116352ddf6165ffc2997d52f6af.jpg)
コンパイルするとこうなる(オブジェクト?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f0/96d62d216bb3a377aaf7285c19b494ce.jpg)
パーツ別に見るとこんな感じ
あれですかね、蛇おもちゃのエビ版?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/20ab3c44fe443c3a6476cee9247ff4e6.jpg)
早速プリント開始、たちまち失敗作の山(^^;
ここに写っている物はプリントは上手く出来たが設計不足で、組み立て不能(出来損ない)ですが、その前に
プリントに失敗して見た目「ただのゴミ」状態も多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/37/a764bd2c4cdb1d5b91e90ae8447eb5e2.jpg)
設計変更しながら3回目で何とか形に成りました、(エギ?向き違うぞ)ワハハ如何使うんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/7d2e7664db41ab531eb0417fca638266.jpg)
尾の部分はこのようにエビそっくりに曲がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/2ebd94d3b49c977b89cd598dece468d4.jpg)
そしてちょうど背ワタ部分に「ゴム紐」が入っており、この張力で普段は尾が伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/bd9122a860c500391340e16897d7a615.jpg)
発想はエビが逃げる時の「エビジャンプ」を演出したかったのですが、糸を逆の後方に繋ぎ
フォールは頭から沈みますが、ラインを素早く(小さく)引くと、開いた尾の先端に水の抵抗を受け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cc/577731f2672f4ba581ad05d68c2e7c94.jpg)
一瞬このようなポーズで後ろに移動します、水槽で実際に試しましたが、結構リアルでした。
動画には上手く収まりませんでした(小さくて動きが早すぎ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/96c568d8ce115cfd12f8525657b7eebd.jpg)
後は模擬足と塗装ですが、私はイカ釣り殆どしないのにどうするつもり?
誰かモニターを探すか?(販売目的無いけど)
今の所サイズはダイソーエギ並みの2.5~3号位の大きさ、3Dプリンタに極細ノズルを使えば
(理論的には)この半分の大きさも可能だが、私の指先が組み立て出来るかは不明(^^;
またこれより小さい傘針が無いのも問題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/704cc5c55da2598eefedbc0f9d8232b3.jpg)
さて思い付きで作ってみた「逆エギ」、この先どうなる?
それでは~
本日は波が今一でテンション上がらず釣行お休み。
お家で何か面白そうな事・・・無いな~(^^;
何とかネタを絞り出してこんな物をデザインしてみる(エビのおもちゃ?)
この状態はプログラムに例えるなら「ソースコード」(解る?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/0d27b116352ddf6165ffc2997d52f6af.jpg)
コンパイルするとこうなる(オブジェクト?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f0/96d62d216bb3a377aaf7285c19b494ce.jpg)
パーツ別に見るとこんな感じ
あれですかね、蛇おもちゃのエビ版?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/20ab3c44fe443c3a6476cee9247ff4e6.jpg)
早速プリント開始、たちまち失敗作の山(^^;
ここに写っている物はプリントは上手く出来たが設計不足で、組み立て不能(出来損ない)ですが、その前に
プリントに失敗して見た目「ただのゴミ」状態も多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/37/a764bd2c4cdb1d5b91e90ae8447eb5e2.jpg)
設計変更しながら3回目で何とか形に成りました、(エギ?向き違うぞ)ワハハ如何使うんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/7d2e7664db41ab531eb0417fca638266.jpg)
尾の部分はこのようにエビそっくりに曲がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/2ebd94d3b49c977b89cd598dece468d4.jpg)
そしてちょうど背ワタ部分に「ゴム紐」が入っており、この張力で普段は尾が伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/bd9122a860c500391340e16897d7a615.jpg)
発想はエビが逃げる時の「エビジャンプ」を演出したかったのですが、糸を逆の後方に繋ぎ
フォールは頭から沈みますが、ラインを素早く(小さく)引くと、開いた尾の先端に水の抵抗を受け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cc/577731f2672f4ba581ad05d68c2e7c94.jpg)
一瞬このようなポーズで後ろに移動します、水槽で実際に試しましたが、結構リアルでした。
動画には上手く収まりませんでした(小さくて動きが早すぎ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/96c568d8ce115cfd12f8525657b7eebd.jpg)
後は模擬足と塗装ですが、私はイカ釣り殆どしないのにどうするつもり?
誰かモニターを探すか?(販売目的無いけど)
今の所サイズはダイソーエギ並みの2.5~3号位の大きさ、3Dプリンタに極細ノズルを使えば
(理論的には)この半分の大きさも可能だが、私の指先が組み立て出来るかは不明(^^;
またこれより小さい傘針が無いのも問題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/704cc5c55da2598eefedbc0f9d8232b3.jpg)
さて思い付きで作ってみた「逆エギ」、この先どうなる?
それでは~