北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

2023.09.03.積丹.釣行

2023-09-03 15:21:44 | 釣り
皆さん、こんにちは。

本日はまた美国で跳ねてたら挑戦と、言う事で。



今日も最初は120m付近を流してみます。



跳ねが全くないので、底を探ると・・
最初は「ギッ!」(-’’-)



移動しながら探り続けると、遂に跳ねが(^Q^)/
しかし、既に120mの底にジグが~(-o-;) 慌ててジグを回収してマグロ用の竿を振るも「少し遅かったか?」
遊んでもらえませんでした、その後もう一度跳ねが在りましたがやはり食いついてくれませんでした。
ま~そんなに簡単に食いついたら苦労しませんよね~(食いついた後に苦労するんじゃ~)


因みに今回のマグロ用タックルはリール18000、竿グラップラーBB タイプJS56-6、PE8号(100lbs)300m、
リーダー100lbsの装備、最初からドラグ全締め(20kg)はカヤックから引きずり降ろされそうで怖いので
少し緩めでいざ食ったら順次調整で(先が長いナ~)
当分この組み合わせでマグロ挑戦したいと思います(チャンスが在れば)

その後跳ねは無く、マグロ用タックル振り回すのは疲れる(スゲー重い!)のでセミ深場用電動タックル
で底を探る、移動しようとジグを回収中に強い当たり、ブリ?
直ぐさま100m程糸を出される、電動リールは出た糸の長さを表示してくれるので正確~(^^;
どうやら底付近でじたばたしている様で少しすると収まったので、ゆっくりと巻き始める・・・
50m程巻いた所で再び反撃され100mまで潜られる



で下にばかり潜るのでブリでしょうと持久戦の準備をしていると・・・横に走り始めた(=_=;)
一気に走る訳では無いが、じりじりと糸が出て行く(疲れる気配無し)
こちらの電動リールはPE2号200m巻き、少しずつ確実に巻き糸が減って行く(数字が表示されているので
リアル)一進二退の攻防(ダメじゃん)が続き残り糸10m、引くペースは一向に落ちない、スプールの軸が
見えてくる(-o-;)  ・・・・┐(´~`;)┌ 
今年は何度この追い詰められ方をしただろう・・体感的には30分程に感じましたが,後でビデオカウンタ
見たら僅か12分程でした。



その後暫くして風向きが変わったので、念のため浅場に移動しましたが良い所無し
で2週連続のボーズ、ですが今回はキリキリした駆け引きが出来たので良しとしましょう。



それでは~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする