皆さん、こんばんは。
今回は会社の同僚にカーオーディオ(スピーカー)の細工を頼まれ、ついでにブログネタに(^^;
事の発端は同僚が新しい車を購入を期にカロッツェリアのスピーカー一式購入したが、フロント部(ドアミラー内側モールド)
のツィーター取り付けに難儀(アダプタが無い)との事。これだからマイナーな車種は不便ですね~(^^;
同僚はそれなりに私寄りの人種で休み時間など自作PCネタで盛り上がるのですが、この手の加工は苦手な様子。
ツィーターは汎用の台座に固定されていますが、簡単に外れる作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/61c0161b724960944964014db8b78bac.jpg)
ドア内側のモールドには予めツィーターが取り付け出来るように加工されており、グレードによっては
ツィーターも付いているらしいが、同僚が外したら無かった(付いていると思っていたようだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/816b648a04fe4bbe557906778e0a0553.jpg)
純正品はこんな感じでスチールの固定金具にツィーターをねじ止めして、モールドにはめ込むスタイル。
しかしながら、カロッツェリアのツィーターはこの金具に付けることはできない(仕様が違う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/12d501c48ed23d8ba4f05645c065ce83.jpg)
ならば双方の接続部を合体した取り付け器具(’アダプタ)を作るだけの事。
最初はツィーター側、予め汎用の金具が同梱されていたのでこれを使いツィーター側部品作成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/66/5aabb577ccfcc03813e9f8378ebf9ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/67/ce66ab878f1c2de295d1ecca882a1e21.jpg)
次はモールド側固定部品、2か所の固定爪に収まる様に作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/c108c4ae0a6512e670f118c6d4779eef.jpg)
純正の金具が在ればそれから採寸して1発で作れるが、相手側モールドからでは上手く採寸できず、
3~4回作り直し(^^; (基準の位置が無いんじゃ~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/018d6cf04bcc02c11cbc5deb4544fa77.jpg)
後は双方の部品をツィーターが程良く収まるよう位置や角度調整して仕上げる。
ここまでは試作部品の検証をし易くする為白い材料を使ったが、この後の製品(完成品)は黒色が良いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/f8ae0850ce0c17592291dbc990b3a5f7.jpg)
おら~とっとと作らんかい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/b03691c3ac3dee9dd14d268543ff3601.jpg)
出来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1f/d6ebb11a4952ac5e0750baae9e799d08.jpg)
金具取付て~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/7f1442e68a992d9d3e216e3ab95c00b1.jpg)
はい、出来上がり(^^;
純正品と同じ手順で簡単に取り付けできます。(全てはめ込み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4e/b26194910093c41fe5cd6b920a946d2d.jpg)
と、最初に巷の方々はどうしてるん~と調べたら、私も数年前なら同じ事したよな~という事例がわんさかと!
このアダプタ、同じ境遇の方なら喉から手が出るほど欲しがるとおもいますし、同僚も「これ売れるよ!」
などと言っていましたが、私は興味が無いです。
興味が在るのは目の前に在る課題に対する解決策(手法)を具現化する事だけ。
因みに対象の車種は「ダイハツ ウェイク」、スピーカーはカロッツェリア・・?知らん(^^;
それでは~
今回は会社の同僚にカーオーディオ(スピーカー)の細工を頼まれ、ついでにブログネタに(^^;
事の発端は同僚が新しい車を購入を期にカロッツェリアのスピーカー一式購入したが、フロント部(ドアミラー内側モールド)
のツィーター取り付けに難儀(アダプタが無い)との事。これだからマイナーな車種は不便ですね~(^^;
同僚はそれなりに私寄りの人種で休み時間など自作PCネタで盛り上がるのですが、この手の加工は苦手な様子。
ツィーターは汎用の台座に固定されていますが、簡単に外れる作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/61c0161b724960944964014db8b78bac.jpg)
ドア内側のモールドには予めツィーターが取り付け出来るように加工されており、グレードによっては
ツィーターも付いているらしいが、同僚が外したら無かった(付いていると思っていたようだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/816b648a04fe4bbe557906778e0a0553.jpg)
純正品はこんな感じでスチールの固定金具にツィーターをねじ止めして、モールドにはめ込むスタイル。
しかしながら、カロッツェリアのツィーターはこの金具に付けることはできない(仕様が違う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/12d501c48ed23d8ba4f05645c065ce83.jpg)
ならば双方の接続部を合体した取り付け器具(’アダプタ)を作るだけの事。
最初はツィーター側、予め汎用の金具が同梱されていたのでこれを使いツィーター側部品作成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/66/5aabb577ccfcc03813e9f8378ebf9ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/67/ce66ab878f1c2de295d1ecca882a1e21.jpg)
次はモールド側固定部品、2か所の固定爪に収まる様に作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/c108c4ae0a6512e670f118c6d4779eef.jpg)
純正の金具が在ればそれから採寸して1発で作れるが、相手側モールドからでは上手く採寸できず、
3~4回作り直し(^^; (基準の位置が無いんじゃ~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/018d6cf04bcc02c11cbc5deb4544fa77.jpg)
後は双方の部品をツィーターが程良く収まるよう位置や角度調整して仕上げる。
ここまでは試作部品の検証をし易くする為白い材料を使ったが、この後の製品(完成品)は黒色が良いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/f8ae0850ce0c17592291dbc990b3a5f7.jpg)
おら~とっとと作らんかい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/b03691c3ac3dee9dd14d268543ff3601.jpg)
出来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1f/d6ebb11a4952ac5e0750baae9e799d08.jpg)
金具取付て~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/7f1442e68a992d9d3e216e3ab95c00b1.jpg)
はい、出来上がり(^^;
純正品と同じ手順で簡単に取り付けできます。(全てはめ込み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4e/b26194910093c41fe5cd6b920a946d2d.jpg)
と、最初に巷の方々はどうしてるん~と調べたら、私も数年前なら同じ事したよな~という事例がわんさかと!
このアダプタ、同じ境遇の方なら喉から手が出るほど欲しがるとおもいますし、同僚も「これ売れるよ!」
などと言っていましたが、私は興味が無いです。
興味が在るのは目の前に在る課題に対する解決策(手法)を具現化する事だけ。
因みに対象の車種は「ダイハツ ウェイク」、スピーカーはカロッツェリア・・?知らん(^^;
それでは~