皆さんこんばんは、M.カトーです。
昨日最後のデジファブ機材の3Dプリンターが届きました、さっそく組み立てサンプルでもプリント
してみようと、電源コードが・・・? 変換アダプタも無し。
幸い本体側がDOSV(デスクトップ)と同じでしたのでPC(DOSV)用の電源コードでつなぐことができましたが
ノートPCしか持っていないユーザはどうするの? 既に今どきのユーザーには「当たり前」の事ですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/34/7b61e354f040834d234eda3cfaa7e5fc.jpg)
電源ONの後同梱の日本語マニュアルを見ながら操作するも、全然かみ合わない!(もう前2点で慣れていますが・・・)
一応表示に「日本語モード」が在りますがね~(お約束ですな!) 日本製の3Dプリンタは無いのかー
とりあえず、一通りの設定を終え前回デザインした部品のプリント開始、その前にサンプルのプリントを始めるも
終わるまで10時間以上掛かると判り直ぐキャンセル(その跡が真ん中に残っています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/eb/32f0eeb5872e45f91fa686e2ee7098cb.jpg)
約45分掛かりプリント終了・・酷い出来です、初めてで右も左も判らないとは言っても酷い!(^^;
例えるなら初めてナイフを持ったガキが鉛筆削ってみました、的な!(ど~言う例えだ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4d/7266f010bfe1c5e96440a439e172dfd6.jpg)
その後設定を幾つか弄って試すも一向に改善無し、最初の問題は素材が反る事、その性でノズルが素材に
ゴリゴリ擦ってベッドから剝がれたり、ろくな事なし。
一番簡単な「PLA」フィラメントでこれなら先の見通しはかなり暗い(^^;
3Dプリンタで3Dデータをプリントするため「スライス」ソフトを通す訳ですが・・
(長くなるので止めておきます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/a9fbeaa681fe773b956daff1258afa90.jpg)
すっかり煮詰まったので気分転換に3Dスキャナーで遊ぶ事にします、とは言えまだまともに使えないので
作業手順の勉強を兼ねます。
スキャンサンプルは沖縄で買ってきた「シーサー」の置物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/03f0254eeae54de81d5af7c3c8af9fa5.jpg)
スキャン後の生データはこんな感じでガサガサです、(こんな物で10万も取るのか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/b62a2ba9d024bde46223823fff742e8b.jpg)
それを次の段階で処理するとこう成ります、当然3Dデータですからくるくる回せば裏側もあります。
ですがしっぽが少しちょん切れています、1パスのスキャンでの範囲は12x7cm程度な様です。
またこの構図ではお腹周りとか見えない部分もありますので構図を変えて複数回スキャンして後処理で合成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3d/e8f57f21b0b2d78bc1ecbb52e8ad931a.jpg)
その手順がなかなか解らず(このソフトはかなり癖が在り、いきなり終了したりもする)本日ようやく手順が
判りました、その結果がこちらで360度どの方向から見てもすべての情報が構築されています。
出来上がった3Dデータはオブジェクトデータで保存すれば殆どの3Dソフトで共有できる(らしい)?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/ac549444e03a74abcf171c422211c570.jpg)
試しにFreeCADやMeshmixerで読み込んでみましたが問題なく読み編集ができました、こちらは3Dプリンタ
のスライスソフト「Cura」に読み込んだ所、ここからスライス処理を掛ければ直ぐ3Dプリントできますが
如何せんまだまともにプリントできない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/9e9628620f571ad6edbef6c4fd6be4ea.jpg)
と、色々試しているうちに又12時過ぎてしまいました、明日も仕事が有るので寝ますがこの辺の機材を
まともに使える日は果たして来るのか?
それでは~
昨日最後のデジファブ機材の3Dプリンターが届きました、さっそく組み立てサンプルでもプリント
してみようと、電源コードが・・・? 変換アダプタも無し。
幸い本体側がDOSV(デスクトップ)と同じでしたのでPC(DOSV)用の電源コードでつなぐことができましたが
ノートPCしか持っていないユーザはどうするの? 既に今どきのユーザーには「当たり前」の事ですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/34/7b61e354f040834d234eda3cfaa7e5fc.jpg)
電源ONの後同梱の日本語マニュアルを見ながら操作するも、全然かみ合わない!(もう前2点で慣れていますが・・・)
一応表示に「日本語モード」が在りますがね~(お約束ですな!) 日本製の3Dプリンタは無いのかー
とりあえず、一通りの設定を終え前回デザインした部品のプリント開始、その前にサンプルのプリントを始めるも
終わるまで10時間以上掛かると判り直ぐキャンセル(その跡が真ん中に残っています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/eb/32f0eeb5872e45f91fa686e2ee7098cb.jpg)
約45分掛かりプリント終了・・酷い出来です、初めてで右も左も判らないとは言っても酷い!(^^;
例えるなら初めてナイフを持ったガキが鉛筆削ってみました、的な!(ど~言う例えだ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4d/7266f010bfe1c5e96440a439e172dfd6.jpg)
その後設定を幾つか弄って試すも一向に改善無し、最初の問題は素材が反る事、その性でノズルが素材に
ゴリゴリ擦ってベッドから剝がれたり、ろくな事なし。
一番簡単な「PLA」フィラメントでこれなら先の見通しはかなり暗い(^^;
3Dプリンタで3Dデータをプリントするため「スライス」ソフトを通す訳ですが・・
(長くなるので止めておきます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/a9fbeaa681fe773b956daff1258afa90.jpg)
すっかり煮詰まったので気分転換に3Dスキャナーで遊ぶ事にします、とは言えまだまともに使えないので
作業手順の勉強を兼ねます。
スキャンサンプルは沖縄で買ってきた「シーサー」の置物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/03f0254eeae54de81d5af7c3c8af9fa5.jpg)
スキャン後の生データはこんな感じでガサガサです、(こんな物で10万も取るのか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/b62a2ba9d024bde46223823fff742e8b.jpg)
それを次の段階で処理するとこう成ります、当然3Dデータですからくるくる回せば裏側もあります。
ですがしっぽが少しちょん切れています、1パスのスキャンでの範囲は12x7cm程度な様です。
またこの構図ではお腹周りとか見えない部分もありますので構図を変えて複数回スキャンして後処理で合成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3d/e8f57f21b0b2d78bc1ecbb52e8ad931a.jpg)
その手順がなかなか解らず(このソフトはかなり癖が在り、いきなり終了したりもする)本日ようやく手順が
判りました、その結果がこちらで360度どの方向から見てもすべての情報が構築されています。
出来上がった3Dデータはオブジェクトデータで保存すれば殆どの3Dソフトで共有できる(らしい)?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/ac549444e03a74abcf171c422211c570.jpg)
試しにFreeCADやMeshmixerで読み込んでみましたが問題なく読み編集ができました、こちらは3Dプリンタ
のスライスソフト「Cura」に読み込んだ所、ここからスライス処理を掛ければ直ぐ3Dプリントできますが
如何せんまだまともにプリントできない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/9e9628620f571ad6edbef6c4fd6be4ea.jpg)
と、色々試しているうちに又12時過ぎてしまいました、明日も仕事が有るので寝ますがこの辺の機材を
まともに使える日は果たして来るのか?
それでは~
あとは出力機器の問題になってくるのかなと思いますが、、、これは本当にクリアできるのか?と思うほどの不出来でかなりのガッカリですね(;^_^A
果たしてどうなるのやら今後の奮闘を祈ります。
>立体感もあり
立体ですからね~(^^;
>出力機器の問題
と、言うより使う私の問題ですね、今日初めにするべき事が抜けている事に気が付き、これから行います(凄くマヌケかも?)