北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

2024.04.13.積丹.釣行

2024-04-13 15:51:37 | 釣り
皆さんこんにちは、M.カトーです。

また余別に来ました、前半は穏やかでしたが終盤は風との闘い。



本日は朝方穏やかなものの、10時辺りから風が強く成りそうなので、最初に岬の西側70mを目指します。



東側は凪ていても西側はそれなりに波が在ります、でも釣りは出来る。



と、70m地点(水点?)・・・・何も釣れず、魚探も反応無しで1時間程沈黙!
暇なので新作ルアーで遊ぶ、本番仕様は一味違ってカモメに3度アタックされ危なくお持ち帰りされる所。



こちらはホッパータイプの小型(140mm)ですが、我ながらパクりすぎたか?
シマノさんの動画とそっくりな動きと飛沫(潮吹き?)で、これは夏が楽しみです。
今日試した物は何れも小型(140mm)モデルですが、ひょっとしたらブリやシイラにも使えるのでは? と、思ったり。
(内心マスでも食いつかないかな~と期待しましたが、そんなに甘くなかった!)



70mがスカでしたのでその後、岬周辺20~40m辺りでロック釣り、何処からでもホッケが釣れてきますがサイズが
今一つでリリース連発(^^;



探し回っているうちにソイポイントに的中、先ずシマゾイ。



直ぐにマゾイ。



その後もソイを続けて釣るも前回同様流れが速く、漕ぎ疲れてギブアップ(^^;
戻りながら適当に探るとムシガレイが2匹程、もっと釣りたかったがこの頃には風が凄くなってきて
疲れているし、渋々撤収。



そう言う事で本日の釣果、ホッケ40cmちょい14匹、ソイ(35~40cm)7匹等、重量的には結構一杯一杯
といった所(30kg弱?)


本日も釣果は満足ですが疲れた釣行でした。
それでは~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.04.07.積丹.釣行

2024-04-07 13:38:20 | 釣り
皆さんこんにちは、M.カトーです。

今日はまた風強いな~とか思いながら幌武意に来ました。



沖を目指したい所でしたが、ちょっと無理っぽい!おまけに風は次第に強くなる予報。



何とか60m迄来てみましたが何も釣れない(ギス2匹だけ)魚探には良い感じに映っているが、何が居るんだろう
1時間程60m付近を流しましたが釣れないまま風が強くなり引き返します。



30~40m辺りでチビカレイが釣れたので、ここで1時間程カレイ釣り。
頻繁にカレイが突いてくるがジグがデカくて食えないようで、その内にスレ掛りで上がってくる。



偶には針を吸い込んで口に掛かってくる。
ん、こいつは久々のムシガレイか?



その内カレイ釣り飽きたので(小さいし)ロックを探索してみる、今日は何も釣れない場所でホッケが
釣れた(何時もの場所に居ない)しかもデカい、浅場で釣れるホッケのサイズじゃ無い。



普段なら70mに行かないと釣れないサイズが次々と(しかもデブ!)


そして本日の釣果、ホッケ20(40~46cm)、カレイ9(20~30cm)
いつもならもっと業突く張る所ですが、この場所は魚(船も)を運ぶのが大変な場所なのでセーブしてみました(^^;



今捌く為、適当に3匹出しましたがデブさが半端ないですね、お腹も背中もパンパンです(^^;


それでは~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロ用ルアー作り3

2024-04-03 22:22:01 | マグロルアー
皆さん、こんばんはM.カトーです。

前回最終工程で罠に嵌まって仕切り直しでしたが、本日めでたく完成しました。(^^ノ(ひとまず5個だけ)
長かった気もするし、あっと言う間だったかもしれませんが、何とかここまで来ました。


記事を見て下さった方はご存じかと思いますが、完成したルアー(トップウォータープラグ)のおさらい
をしておきます。

最初は移動式バラスト、市販品では当たり前の装備ですが手作りでは敷居が上がります、また最近の市販品では
磁石やバネを使い工夫された物も在りますが、私はあえて入れませんでした、理由はだだ入れれば済む問題ではない
からです、有効に動作させるためには膨大なテストや試行錯誤が求められます。(終了。)

話を戻して内部はこんな感じでアイの連結シャフト内をバラストが移動します。
こちらはキャスト~着水時の状態、試作品ではキャスト時は1度もルアーは横を向かず真っ直ぐ飛んでいきました。
比較するルアーを持っていないので飛距離の差は不明です。


そしてこちらはバラストが前に移動した状態、ロッドアクションによりバラストの位置をコントロールする事で
色々なアクションが演出できます。


こちらは「ホッパー」タイプに装備で、小魚が逃げる時の飛沫を演出? シマノさんの様なポップ音が出るかは
不明ですが。殆ど「潮吹き」ですね(^^;


そしてこちらは実現に半年を要したシマノさんの伝家の宝刀「フラッシュブースト 」動いている状態は以前
何度かUPしているので省略(^^;
さて、このひらひらがどの程度魚を引き寄せるのか?
因みに私が調べた範囲ではこの「フラッシュブースト 」を実現した自作ルアーは見当たりませんでした。
追伸:休み時間にネット検索してたら3年前に既に作っていた方が居た様です(^^;


今回、直ぐ試したい事が浮かんだので(フローティングルアーだし!)急いで140mmの方を数点仕上げましたが
近いうちに結果が出ると・・・いいな~て事で。


それでは~
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする