mScase

☆☆☆

風月

2016年01月18日 10時25分45秒 | チェーン店
お好み焼きが食べたくなって「風月」さんです。今回は札幌チェーン店の方、
もう一方の大丸に入ってる鶴橋風月も何度も候補にあがるんですが焼き上がるまでの時間が長くて、
そこまでお腹空いてないけど~って時に取っておこうと思います。って、そんなこと考えてHP見たら
季節メニューが牡蠣・・・・・・・・・大丸札幌店除くなんでなんだよー(涙)
いつかお店で本物の牡蠣オコを食べてみたいものデス

本題の風月さんでは季節メニューとかは無かったです、定番を食べます



お好み焼き・焼きそば 風月 HP



今回はイオンの店舗に行ってきました。
一段上がったところのテーブル席で天井は吹き抜け、換気扇の風が強くて
お好み焼きにかけた青のりは流れて手元に振ってくる仕様。最初はめちゃめちゃ笑ったけど
一味も同じようにビュンビュン飛ぶから真剣になった。
1階の催事場の賑やかな音が横から丸聞こえ、途中話してる声が聞こえなくなるくらいだった。



親分注文はミックス玉、853円円



わたしが注文したのは海老玉、799円



鶴橋風月は焼けるのに30分程かかるのがネックだけど、もしかすると風月も
手を動かすから紛れてるだけで同じくらいの時間がかかってるのかも。
二つのHPを見ながら書いてるとやっぱりどちらも食べたくなる
それこそ定番の豚玉を食べると良かったかなー

そして焼きそば!そばはそばでも



オム焼きそばヾ(@^▽^@)ノこれ大好きです、ヘラでせっせと4等分に輪切り
ズルズル~っと長いのをすするのもいいんだけどブツ切りになったのもまたおいしい



お好み焼きも無事完成ー
青のりが飛ぶ・・・・サービスの紅しょうがをもらって、
もんじゃ用にセットされてる一味をビシビシ振りかけて食べます。おいしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家焼き鳥

2016年01月17日 10時47分21秒 | 家ご飯
この前なんとしても焼き鳥が食べたくて、でも店に行って食べるのはなんとなくだるい。
だるいってのは無精の極みみたいなもんだけど、
「ああ~なんて、旨い焼き鳥!!!!」よりも家でダラダラ~ゆるゆる~「なんだこれ~たいした焼き鳥じゃねーな~」なんつって、
しこたま飲みたい日でもありました。

いつも行くスーパーの惣菜売り場の焼き鳥はなぜかけっこういい値段がして
中でも、もつ串の塩とか「こんなに小さいのに1本100円??だったか、やたら強気。
滅多に買うことは無いんだけど今回はそんな焼き鳥気分だったので
どれいっちょ買ってみるかと、焼き鳥売り場を見てみるといつもより種類少な目・・・・20%引き!
最近値引きするのが早いのか定価でも買う!この意気込みだったので超ラッキー♪
でも同じように焼き鳥狙いのお父ちゃん連中がいたのか好物の塩は無し
久しぶりにたれの焼き鳥を食べることにしました



ねぎ抜きもあったけど野菜不足な最近なのでねぎま串
レンジでチンじゃぬっとりしそうと思って魚焼きグリルで温めました。
パックの底に残ったタレは皿に移してレンチンです。

はなからマヨネーズを超あてにしてますがたまに食べるタレも良かった。
辛子マヨより一味マヨが好みだなー



焼き鳥だけじゃ絶対足りないと思って買った厚切りとんかつ。これが余計だったー
焼き鳥とブロッコリーでいい感じだったのにとんかつパワーで茶碗にご飯をーーーー入れてしまったー



しかもご飯のおかずパワーアップ!おにぎり用にほぐしておいた焼き鮭の残りと焼きたらこもプラス
おいしかったです。いやでもやっぱり食べ過ぎちゃいました、我慢ポイントはもう見切っておりマス。



話変わって、最近氷結にはまってます。家でダラダラ飲むのが楽しい時とか、
ストロングゼロの9%を飲むとコロっと寝てしまうのが最近どうも、前はさっさと決まるのでそれが良かったんだけど
気持ちはもう少し飲みたいなーってことが多かったので度数低めの氷結です。
せっかくなので新商品のいちごも飲んでみました、横のまるごと白ぶどうもそうだけど
これ系は味よりにおいにやられてる気がしていまいちはまるものが無い。
その点ほろよいは最初から仕上げのジュース気分で飲めるから良いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナック菓子とレンコンチップ

2016年01月16日 10時45分41秒 | 家ご飯
最近ご飯を食べる量をこれでも、ほんのわずかですが、減らしてましテ
とにかくご飯さえあれば幸せ~♪って状態から抜け出したい最近です。
その代りやたらお菓子を食べてます。だめじゃん(*ノノ)キャ



一度に一袋全部を食べることは無いけどかっぱえびせんだけは食べちゃいます。おいしいー
今時期だけの華やかな見た目も良しですセンター試験頑張れですね。

この前れんこんチップを作りました。
スライサーでうすーくうすーく、少しの油で盛大にブアッ!っと揚げてしまいたいところですが
こらえて少しの枚数で何度も素揚げ。



揚げてる内からいい感じの香りがあって箸で触るとわかるパリっと具合

油が切れたものからボウルに入れて、ある程度まとまったら袋に入れて塩、
袋は空気たっぷりの風船状態にしてレンコンが割れないように振って塩と馴染ませます。



出来た――――――――――

おいしいーパリっパリっ旨ー
残った油で次はごぼうチップだ


昨日本の話をチラっと書いたので流れにのってもいっちょ



そりゃ無いよ~~って内容だった、これはもう書かずにはいられない。
大沢在昌もついに若い世代に目を付けたのか、主人公は十代。
目の前にいたら「あなたの小説にお金を払うのはどの世代かおわかりですか涙」と問いたいところでありマス。

主人公チームの年齢が十代なことでなかなか入り込めず、冷えた目で見て流し読みで終わるなんとも言えないあの感情。
物語と思って淡々と読めるタイプの人だと(例えばホラー映画を観ても作り物だからと冷静)
こんな風には思わず「ああ、まぁいつものパターンかな」ってなるのかもしれない、
でもわたしは完全に主人公にはめるタイプです、自分が主人公になって感情移入するタイプ。
(なので短編集は感情移入した辺りで次の話に切り替わるので苦手)
感動のラストシーンでは当たり前に泣く、嬉しい時は2,3日はその気持ちが持続する。

そんなわたしでも、さすがに十代は無理だ~~~~~~~~~~~(T□T)

どんな主人公でもコロっといっちゃうのがいつもなのに、今回は終始超冷静でした。
チームの一人の秘密が次の話(シリーズ物のようです)に託されてるのがもうもう、商売に走ったなと思わざるを得ない。

二十代前半もしんどいけどこれは十代、久しぶりにしんどい大沢在昌でした。
初めて読む人には、最初の大沢在昌でこれを手に取るのだけは無いようどうか・・・・といった感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老グラタン

2016年01月15日 10時39分23秒 | 家ご飯
レトルトですが年ぶりに作る家グラタン
ちょっと前の休み早い時間にスーパーに行くと魚売り場に人だかりが、見に行くと
海老のパックに半額シール!昼過ぎくらいだったと思うけどこれは嬉しいー♪
それにしても前にいる人、やたら選んでるなー半額なんだから何でもいいじゃん~なんてやっと場所が空いて
ヨシ!と見ると、海老の尻尾がちょっと赤いのがあったり。
どうやらお正月の売れ残りのようでした、フライや炒め物にするにはちょっと大きさが物足りなく
半額になるのも納得。それでも海老の半額シールは嬉しくて、意気揚々と2パックをカゴにインッ♪

次の日に作る予定が買ってきた牛乳を朝にペロっと飲んでしまって持ち越しの今回。
一パックはグラタン、もう一パックはお好み焼きにします(それまで再び冷凍デス)



マカロニのついたレトルトです。
簡単だけどそれでも最後に食べたのはいつだったか考えるほど、と言うのもこのパックの味がどうも好きになれず
これを食べるなら外に食べに行こうと思ってた。
食べに行くより先にグラタン熱が高まってやっぱり買ってしまったわけですが
レトルトと言えどこのベシャメルソースというのは盛り上がる。

出来立てを皿に移して(やっとグラタン皿の出番!)トースターにイン!
途中中の様子を見ると沸騰したソースがブクブクと、めちゃめちゃおいしそう!



出来たー!!!!って、なんか見た目が想像してたのと違った。
上にかけたとろけるチーズはチーズせんべいのようになって(これはこれでおいしい!)
ソースはもったりと言うよりサラサラ~
途中からスプーンで食べました。うーん、やっぱりグラタンは店で食べるべきだ。
焼けて一枚になったチーズ煎餅はそのまま食べたりソースに浸して食べたり、おいしかった。
海老の出汁がしっかり出てプリプリ食感も良かった☆

もう一杯食べようかな~とフライパンを見ると出来てすぐより少し固まってグラタンらしい・・・・
ちょっと待つと良かった

話は変わって、この前札幌近郊JRの駅で2時間弱の足止め、時間も遅かったので空いてる店は
チェーンの居酒屋くらいで気の利いたカフェも無く駅でぼんやり。
普通のベンチでは寒くて、待合席もあったんですが1時間半以上の待ちはなんかもう痺れそう、
駅の外に出てもう一度ぐるっと見渡すとカフェのような・・・・
コーヒーが飲めたんだからカフェなんだろうけど学生が勉強や読書をしに集まる場所のようで
夜遅くまで営業してる図書館のようでした。(飲み物持ち込みOK!)

図書館と言うのも本棚がたくさんあり自然をテーマにした本がたくさんと、旅行パンフレットなんかも置いてある。
携帯の電池残量も怪しかったのでめぼしい本は無いかとウロウロしてみると
おもしろそうなの発見。



盛り上がってるところにページ丸ごとカラー写真の差し込みがあって、
いいところなのに~なんて若干冷めつつもおもしろかった。
途中から全部が北海道のお店とわかると札幌が出てくるのが待ち遠しくなってしまったり
最後の方が読めなかったのがちょっと心残り。
帰りのJRに乗って検索してみると書いてる方は女性だった、それも想像よりはるかに若い。
「大衆食堂=男社会」これがなんとなく理想だったので魅力が半減してしまったけど
行ってみたいなと思うお店が多くて、やっぱり面白かった。


もいっちょ



今日から24日までかねひろ誕生祭いろいろお得なようデス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海銘菓勢ぞろい

2016年01月14日 10時38分26秒 | お茶/おやつ
昨年末、やえさんより超豪華な甘味セットを頂きました。
お菓子の他にもカレーや醤油漬けが♪宅配業者の方に向けての注意書きはわかりやすくて
誰に対しても温かくて、だいたいいつも中身を見る前から感動してます。



ん!これは、お勉強タイムの予感デス。
やえさんが一生懸命丁寧に包装してくれたんだなーと、しみじみ思うわけですが
斜めにするわけにいかずそこは豪快にベリっといってくれとのことで容赦なく、
開けるともうもう普段食べることの出来ないお菓子がたくさんでした



これおいしかった~!手紙を読みながらまずは、と最初に食べたお菓子です。
金のえび天、HPを見ると愛知県は名古屋のお菓子。なんですが、札幌にもお店があったので
早速行ってみようと思います。札幌でも買っちゃいますよ~・・・・とか、
調子こいてたんですがえらい高級なお菓子だった。やえさんさすが、さすがでござんす!



栗甘も勢ぞろい!なんて豪華な詰め合わせ!
正面の赤い袋のさくさく日記はつまみにペロっと、久しぶりにおいしいおかきを食べました



恵那川上屋の栗甘はどれも食べるのが惜しくて、でも早く食べたくて
最初の一つは何にしようか考えてたら勿体無くなってて2,3日食べられなかった。
もうすっかり食べてしまった後なので1つずつレポを、とも思ったけど
全部おいしいとしか全部が超栗、もちろん1つずつしっかりと特徴があって、
でもそれを文章にするのはわたしには無理de.!!!!とにもかくにもおいしい――――――――――です



栗甘味は以前同じものを頂いたことがあるので懐かしい気持ちもたっぷり。
最中は自分で餡子をのせて挟みます、この餡子がまたおいしい~



栗どらは別に写真を撮ったので別の記事デス



意外にも(失礼)おいしい飛騨みそ味のポテトチップス!
こういうのーなんかどうなのーって、にやにやしながら食べるとおいしいサプライズ



中身はこんな感じです。厚切りチップは固くて、軽いどころかみそ味もしっかりで重いくらい。
食べ応え充分!おいしいー♪って、ちなみにわたしはやえさんにジンギスカンキャラメルとか
容赦なく送り込んでたりします・・・センスナイネ・・・・



クリアファイルなんかもう豪華な香りがプンプンしますが
関する内容のメールを探し出せず(涙)
(余談ですがgooメールの難点はやり取りがただちに格納され未読があってもわかりづらい。
この場であれですが見落としがあったらと思うとヒヤヒヤ、皆さまスルーでは無いです見落としです、すみません



ジャーン!と広げて、片っ端から食べる!のも良いですがまずは一度箱に戻して眺めます。
どれから食べようか迷います金のえび天はただちに食べたわけですが

この写真に写って無いのはにんにくの醤油漬け、休みの前日早速餃子で頂きました。
記事はこちら「にんにくたっぷり家餃子」
これがまためちゃめちゃおいしかったです。
やえさんいつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする