涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

土日とはうってかわって寒い一日

2015-03-23 21:00:00 | 花・植物

週末はとても暖かかったのに、今日は朝から急に寒くなっています。
北の地域では暴風雪、ドカ雪になっているところもあるとか。

ベランダに出てみると、ヒヤシンスが大きくなり、よくみると蕾も。

  

朝佐保川まで出てみると、両岸に並ぶ桜並木はなんとなくピンク色が見えてきたような。
近づくと蕾がピンク色に色づいています。 

  

が、その中に白いゴミのようなものが。
近づいてみると、数輪花が咲いていました。 

  

そして、土手には土筆。

  

 

夜には三日月と火星。
月と金星は空が明るい奈良市街地からでもよく見えます。 

  
  

 


高野山結縁行脚~大師の三鈷と不滅の聖燈~

2015-03-22 15:00:00 | 日記

平成27年4月2日から、高野山開創1200年記念大法衣が高野山で執り行われます。
全国の信者と高野山の円を結ぶべく昨年4/6に北海道を出発し、
高野山結縁行脚隊が全国各所を巡っています。
奈良県には昨年の9/2に来県していたようです。

来月2日に来県 三条通を練り歩く/高野山行脚隊 奈良新聞

こんな行事があったことを全く知らなかったのですが、
なんとたまたま実家に帰っていた時、今日西方寺に「内吉野」として来ることになっていて、
午後一時半からお寺で法要が行われると
法事の際にご住職に教えてもらいまして参列させていただくことにしました。

高野山HPをご覧ください。→ http://www.koyasan.or.jp

   

腹が減っては、ということで午前11時に、五条駅から坂を下ったところにある「柿の葉ずしのヤマト」五条本店でランチ。
あ、奈良市内の阪奈インターチェンジの近くにも阪奈宝来店がありますよ。

お昼の特別サービスにぎり 1000円。 
柿の葉寿司1個を含めて9個の寿司と赤だしor吸い物、茶わん蒸し、小鉢がついています。
鮨のさらに、桜の花。 

  

昨日訪れた西方寺で法要が行われます。

  

結縁芳名帳を、今回再建された高野山壇上伽藍の中門に永代に亘り奉納していただけるらしいです。

本堂内は善男善女で一杯。
早めに着いたので、最前列でした。

正面奥の厨子には、レプリカではありますが、大師の飛行三鈷が納められているそうです。
そして高野山奥の院に1000年以上連綿と輝いている不滅の聖燈(お大師様の命です)を分燈したものが 灯されています。

住職の請願文、読経に引き続き、全員で般若心経、光明真言、御宝号を唱和し、
その後に御詠歌。
御詠歌を聞くのは本当久しぶり。

その後、撫で三鈷を撫でて、(これ、この前訪れたあべのハルカス美術館の「高野山の至宝展」でも展示されていましたっけね。

そして参詣者全員に加持。
初めて加持祈祷を受けました。
長い棒を金属の椀の中の水に浸けて、それを頭の上三か所にトントントンと。

そして記念として、お札とお守りをいただきました。

終わった後、庫裡でお茶とお菓子をいただきました。
お腹は大きかったので、菓子は「みろく石」という高野山の菓子のようです。

  
  

お守りとお札。

  

ぶらぶらとお寺の裏側を流れる吉野川の堤防を歩いて、バス停に向かいます。

途中幻の「五新鉄道」の高架が見えます。
自分が小さいころは確か国道24号の上を南北に横切っていて、
そして川の中には橋脚が立っていたように記憶しているのですが、
24号線の上の部分は撤去され、川の中の橋脚もなくなっていました。

お寺に向かう時の、新町通りを横切り、突如途切れる五新鉄道後跡。

  

堤防から見た五新鉄道跡。

 

向こう岸に橋脚の跡。

 

吉野川(紀ノ川の上流奈良県側をこう呼びます)の水はきれいですね。
下流側。 

  

上流側。
かかっている橋は大川橋。

  

川の流れの中に、アユ釣りをする人が。

   

空には鳥。

 

遠くに見えるのは母校の中学校・高校です。

 

 


家の本棚を整理していたら

2015-03-21 22:00:00 | 日記

生まれてからのアルバムを見ていると、
2歳のころから何度も奈良公園や、今は廃園となったあやめ池遊園地に何度も訪れているようです。
父の字で「奈良公園が気に入ったようで、帰らないというと駄々をこねる。楽しかったみたいなのでまたつれてこようと思う」とありました。 
毎年のように訪れていたようです。

中学生の頃、高校生の頃にも何度も独りで訪れているようです。
どうも薬師寺西塔の落慶法要の頃にも薬師寺・唐招提寺を訪れていた様子。

その時に買った大判の写真などを購入していたようで、それも出てきました。

薬師寺。

  
  

こちらは唐招提寺。

二つ折りの大判の千手観音立像に挟まれ、

 

本尊の盧舎那仏坐像。

  

脇侍の千手観音立像と薬師如来立像。

  

帝釈天立像と持国天立像。

  

このときとは別に、東大寺や興福寺、斑鳩の法隆寺、法輪寺、法起寺、松尾寺、
正倉院展は何度も訪れているようです。
いろいろな写真やパンフレットが出てきました。

奈良が好きだったのは、この頃からなんだと改めて確認。 

 


新町通りをぶらぶらと

2015-03-21 16:00:00 | お出かけ

四十九日の法要で今朝早く実家に戻ってきました。
法要後、お供えのお下がりを住職のお寺に原付に乗って持って行ってきました。

五条市の新町通りにあるお寺です。

新町通りに入ると向こうの方に別のお寺があって、そこに白い花が咲いていたので寄り道。
こぶしでした。 

 
 
 
 

そのお寺の駐車場に見事な桜。
ソメイヨシノとは異なる品種のようです。 

 
 
 
 

そのお寺の近くの民家に咲く花。

 

新町通りに戻ってきました。
古い町並み。
ここは元は紀州街道だそうです。
うだつのある町並みです。 

  

新町どおりにあるジオラマ工房。元造り酒屋の古民家を改築したものだそうです。
MBSテレビの河田アナウンサーとくっすんの「昔の人はえらかった」で紹介されたとか。

大きなジオラマがあると思って入ってみたものの、そんなんはなくって。 

 

途中にある「まちなみ伝承館」。
枝垂桜が咲いています。
柳も風に揺れています。 

 
 
  
 
 

いろいろな看板もありまして、そのうち牛乳屋と煙草屋の。

  

そうこうしていると、目当てのお寺「西方寺」に到着です。

 

 


雨上がり、暖かい朝

2015-03-20 23:05:08 | 弁当

朝から暖かくなっています。

冬の間は目が覚めていてもなかなか布団から出ることができなかったけれど、
これくらい暖かいと、すぐに布団から出ることができます。

今日は朝から洗濯機を回し、久々に、約半月ぶりの弁当作り。

昨日スーパーで国産筍の水煮を見つけたのでそれを買ってきて、
若竹煮にしておいたので、それを弁当に入れてみました。

冷凍の鯵フライを油で揚げて、
あとは牛蒡と人参のきんぴら。

 

 

久々に登場のランチジャー弁当箱です。