涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

河津桜が満開

2018-03-18 16:00:00 | 散歩

朝食はイチゴジャムを載せた食パン、塩ゆで卵、トマトジュースとコーヒー。

天気が良かったので洗濯機をフル回転。

昼食はココイチで「シーフード三昧カレー」。1339kcal‼

これはいかん、と佐保川沿い散歩。

3/15に紅い花を咲かせていた木を対岸に。

どんどん東に歩いてゆきます。

途中2本だけ桜が咲いています。

さらにずんずん進んでJR線を渡る手前に椿。

JR線の踏切が鳴っている間、川を見ると、鵜?

線路を渡ると河津桜が満開。

佐保川の南側にあるのが河津桜、北側の樹が川路桜。

またJR線に電車がやってきました。

カロリー消費できた?


一転いい天気

2018-03-18 00:15:00 | 食事

 

昨朝とは一転、朝からよく晴れています。

昨日の雨で大気中の塵・埃が落ちてしまったせいなのか、空気も澄んでいる。

朝5時半にはまだ太陽が昇っていなかったのに、シャワーを浴びて外をみるとちょうど太陽が昇ってきたところ。

最寄りの駅まで歩く途中、いい香り、とおもうと沈丁花。

今日は電車は空いていて、北側のドアに陣取りました。

大極殿。

奈良文化財研究所。
なぜか手前の踏切のところで減速したので、ぶれずに撮れました。

職場へ行く途中にローズマリーの花。

民家の庭に鉢植えの桜。

新しい保育園。4/1開園らしいです。
この辺り、新しい保育園が続々誕生しています。

帰りの車窓からは南の朱雀門。

昼は天ぷらが食べたくなって、「さん天」さんまでJR奈良えきから歩いて。
この店、揚げたてのてんぷらを頂けます。

春の海老てんぷら定食。
海老天2本、菜の花3本、筍2枚、茄子、桜の葉の天ぷら。
味噌汁は焼バラ海苔。

帰ってコーヒーを淹れて飲みながら雑誌と新聞の整理。

そこにはプラド美術館展の記事。

 

 

 

今は東京の国立西洋美術館で開催中ですが、兵庫県立美術館にも巡回してきますよ。

さて、早朝・朝・昼に見逃した「わろてんか」。
深夜の再放送で。

検閲官とてんが「お笑い忠臣蔵」の夫婦役として台本を読んでいる場面です。
検閲官は書き直さないと検閲を通さないと言っているが、個人的には気に入っている。

その場面です。
役者は伊藤正之さん。
状況劇場、唐組の役者さんで、実力は葵わかなさんをずっと凌駕しますね。

で、続けて録画してあった「大阪環状線 Part3 ひと駅ごとのスマイル」を観ていたら、
舞台は「大阪城公園駅」。一昨日訪れましたね。
しかも出演者が松尾諭さん。わろてんかにシロー役で出演されていますね。