懐かしのNHKインディーズ特集「インディーズの逆襲』を観てから、
関連のバンドをネット上で聴きまくり、あの頃の青春時代が蘇って来ました。
本当に色々広く浅く聴いていたのですが、その中でもLIVEまで行っていたバンドと
自分が名曲だと思っている(時を経た今でも名曲と感じる)のを紹介します!!!

<4th.アルバム『C-ROCK WORK』より>
☆ 日本のガールズバンドの草分け的バンド ☆
* ZERDA *
私にとってのガールズバンドと言えば、ZERDA です。
唯一無二の存在で、何度聴いたか分からないほどだ。
バンドがファンク&ブラック系からワールドミュージック系へと転身する前までの
曲&歌詞の感性、そして、ファッションも全てにおいて憧れ
でした。
LIVEへは、佐代子風ファッションにチャレンジして、おしゃれして行ってました(笑)
今、改めて聴くと10代だったVo.高橋佐代子の感性の鋭さが際立ってます。
語彙の豊富さ文学性の高さ、1曲の深さ…とでもいいましょうか?
ただ聴いていたあの頃よりも年を経て、より凄さが分かります。
ーーーそして、
剥き出しの感性で訴えてくる、神経を切り詰めたような緊張感のある曲から、
おおらかで温かな愛を歌えバンドへ変貌していったのが理解出来る気がします。
今でもカラオケに行くと歌ってます
* Biography *
1979年、BOYS BOYS(ガールズ、パンクバンド)のベーシスト:小嶋さちほをリーダーに結成。
1980年、メンバー募集を受け、当時中学生であった高橋佐代子がメンバーに加入。
*最初、高橋の年齢や歌の未熟さて断ったが、加入を切望する高橋の情熱に打たれ加入が叶ったとか?
聞いた事があります。間違っていたら、ごめんなさい*
インディーズにて
『ASHU-RA』をリリース。
1981年、
『ZELDA』(ソノシート)リリース。
1982年、リーダーのB.小嶋さちほ&Vo.高橋佐代子、G.鈴木洋子、Dr.野沢久仁子の4人で
アルバム
『ZELDA』とシングル
『ミラージュ・ラヴァー』を同時リリースでメジャーデビュー。
コチラから視聴出来ます。
1983年、メンバー交替。G:石原富紀江&Dr:小澤亜子が加入。
2nd.アルバム
『CARNAVAL』をリリース。
ムーンライダーズの白井良明をプロデューサーに、ゲストに鈴木慶一迎える。
コチラから視聴出来ます。
1984年、小嶋&高橋の2人が別ユニット
『招き猫カゲキ団』として、アルバム
『第一歌曲集』をリリース。
1985年、3rd.アルバム
『空色帽子の日』をリリース。(レコード会社をCBSソニーへ移籍)
前作同様、白井良明氏プロデュース。
1986年、映画
『ビリィ・ザ・キッドの新しい夜明け』にバンド:ZERDAとしてゲスト出演。
『空色帽子の日』から、映画のOPで『湖のステップ』と『スローターハウス』を演奏。
映画を探して来ました。
UPされた方々ありがとうございますっ!
↓↓↓
ZELDA - 湖のステップ
<yona4na さんよりお借りしました>
ZELDA - スローターハウス
<yona4na さんよりお借りしました>
映画『ビリィ・ザ・キッドの新しい夜明け』より。
なんだか懐かしいな~。三上博史、お亡くなりになった原田芳雄さん若いっ!!!
どんな作品だったか忘れてしまった。
1987年、4th.アルバム
『C-ROCK WORK』リリース。
プロデューサー:元四人囃子の佐久間正英氏。
1988年、5th.アルバム
『SHOUT SISTER SHOUT』をリリース。
リーダー:小嶋さちほがブラック系ミュージックに傾倒した為、曲想が変わって来る。
1989年、6th.アルバム
『D.R.O.P.』をリリース。
*途中経略(あしからず)*
1996年、9th.アルバム
『虹色のあわ』をリリース。その後、解散を(活動を継続しないことを)発表。
ZELDAの代表曲と言えば、この
『時折の色彩』かな~。
3rd.アルバム『空色帽子の日』に収録。
私は、この歌詞の感性にどハマりしました。
↓↓↓
ZELDA - 時折の色彩
* おススメアルバム *

3rd:アルバム
『空色帽子の日』
ムーンライダースの白井良明プロデュース。
1、2枚目も相当好きなんですが、やはり一番聴いたアルバムは、これ!
陰陽どちらのバランスも良く、バンドの魅力がぎゅっ!と詰まった贅沢な一枚。
ヴォーカル:高橋佐代子の独特の詩。メロディアスな曲想。
1冊のおとぎ話を読んだ印象です。
ZERDA世界にトリップ出来る事間違いなし。
『小人の月光浴』は、カラオケで~う~た~う~と、た・の・し!!!
↓↓↓
小人の月光浴 / ZELDA
<1690074 さんよりお借りしました>
ZELDA - ハベラス
<MUSICTOMATO さんよりお借りしました>
* おまけ *

招き猫カゲキ団:アルバム『第一歌曲集』
バンドリーダーの小嶋さちほ&ヴォーカル:高橋小夜子(佐代子:名義を変えています)のユニット。
これは、レコードレンタルして、テープで持っていたのですが、紛失してしまい。
また聴きたいな~と思っていたら、CDで再発されていると知り、驚きました。
嬉しい限りです。
しかし、このアスバムはLPで聴いて欲しい!と思います。
今や入手困難ですがね~。
ZERDAとは、また違う…これまた、誰にも真似出来ない世界観で繰り広げられる
カゲキ団の音にヤラレます。
招き猫カゲキ団 - 森のおくりもの
<tororo166 さんよりお借りしました>