夢みるpocoの昼と夜☆

不惑を過ぎても煩悩だらけ。
映画に音楽♪ドラマに舞台にスポーツetc...
自由気ままに感じた事を綴ったブログです。

久しぶりに2連休♪

2012-12-10 | つぶやき
日曜&月曜と久しぶりの2連休!
12月は忙しいので、早目に片付けなど済ませねばと思い、
ずっと先延ばしにしていた作業をやっつけた。
読まなくなった漫画だの雑誌などを段ボールに3箱まとめて
「まんだらけ」へ送った。
これで、クローゼット&本棚がスッキリっ!
ついつい溜め込んでしまっている紙ゴミも分別ゴミに
出したりして…ちょっとがんばりました。
休みなのにまた腰を酷使してしまった

漫画もほとんど読まなくなったし、
奥にしまい込んである古いのも処分しようか検討中。
生まれてこの歳になるまで購入して来た漫画を捨てたり売ったりしなかったら、
漫画図書館が出来ていたかもな~。
家に書庫とかあれば、取っておいたと思いますが、
狭いので、大変です。

今は、電子書籍が普及して来て、
場所の取らない荷物にならなくて良いとうたっておりますが、
私は、装丁やインクの匂いとか本そのもの存在に惹かれるので、
どうしても電子書籍って利用する気になれない。
それでも、最近の本の装丁が好きではないので、買わずに済んでますが…。


昨日のお昼
一昨日の晩の唐揚げが1個だけ残っていたので、
<唐揚げチャーハン>
新鮮な生しいたけを唐揚げと同じくらいにカットして、
長ネギ&ピーマン、卵も入れ、仕上げに白ごまを指先でつぶして入れる。
サラダは、セロリ&人参&ズッキーニ&カリフラワー&玉葱の温野菜。
コーヒー牛乳と共に。






懐かしのTVアニメ主題歌

2012-12-10 | 音楽
懐かしのアニメソング特集
その2.
今回は、テレビの主題歌です。
ーーーと言っても
皆さんあまりご存知じゃないかも。
当時リアルタイムで観ていなかったら、マニアック?な作品かなぁ???
アニメファンやアニソンファンは知っていると思いますが。
曲がいいんだもの
聴いたことあるとか作品を観ていたって方いたら嬉しいなぁ。
主題歌はもちろん、作品自体も本当に素晴らしかった!

*動画は削除される可能性がありますので、静止画です。ご了承下さい。*
(1曲だけは静止画が見つけられなかった為、動画です。)




『銀河漂流バイファム』
<1983年~1984年/日本サンライズ製作>
原案 :矢立肇、富野由悠季  原作:神田武幸、星山博之
監督 :神田武幸

OP:「HELLO, VIFAM」
<作詩: J. Tsujino 作曲:D. Mann、編曲:TAO編曲 >
歌&演奏 :TAO
↓↓↓
銀河漂流バイファム「HELLO, VIFAM」(1983)

<PegasusV8さんよりお借りしました>

ED:「Never Give Up」
<作詩: J. Tsujino 作曲:D. Mann、編曲:TAO編曲 >
歌&演奏 :TAO
↓↓↓
NEVER GIVE UP/VIFAM

<allanberryさんよりお借りしました>

当時、同級生でこの作品の大ファンの子がいました。
彼女にアルバムのテープを借りたり、キャラクターのイラストをもらったりしてました。
懐かしいです。
英語の主題歌は、「ルパン三世」以来初めてかもしれません。




『未来警察ウラシマン』
<1983年1月~12月/タツノコプロ製作>
原案・構成:曽田博久 監督:真下耕一

OP:「ミッドナイト・サブマリン」
<作詞:康珍化 作曲:鈴木キサブロー>
編曲&歌:HARRY
↓↓↓
未来警察ウラシュマンOP ミッドナイト・サブマリン HARRY

<blackrocker43さんよりお借りしました>

ED:「ドリーム・シティ・ネオ・トキオ」
<作詞:康珍化 作曲:作曲:芹澤廣明>
編曲&歌:HARRY
↓↓↓
未来警察ウラシュマンED ドリーム・シティー・ネオ・トキオ HARRY

<blackrocker43さんよりお借りしました>

すっきりとしたキャラクターの線、曲などスタイリッシュだった記憶が
この曲もテープに録音したものを何度も聴いていました。
当時は、テレビの前に録音機能付きのカセットを置いて録音していたんです。
テレビに繋ぐコードなどありませんでしたから…
録音ともうひとつのボタン2つを指でえいっ!と押して…
タイミングが難しい上、母の声やまな板で何かを刻む音やら
色々一緒に録音されちゃってましたね~。
苦労しました。




『聖戦士ダンバイン』
<1983年~1984年/日本サンライズ製作>
原作: 矢立肇、富野由悠季 総監督: 富野由悠季

OP:「ダンバイン とぶ」
作詞:井荻麟  作曲:網倉一也  編曲:矢野立美
歌:MIO
↓↓↓
Dunbine Tobu(Original)

<faizalsotilleoさんよりお借りしました>

Tobu Dunbine(english)

<faizalsotilleoさんよりお借りしました>

ED:「みえるだろうバイストン・ウェル」
作詞:井荻麟 作曲:網倉一也 編曲:矢野立美
歌:MIO
↓↓↓

<shirimasenseiさんよりお借りしました>

MIOさんのハスキーでパンチのある歌声が大好きです。
深みや優しさもあって…とにかく歌唱力は素晴らしい!!!
「ダンバイン とぶ」は、
カラオケで歌うとスッキリします
もちろん立って歌うべし。友人には笑われますが




『装甲騎兵ボトムズ』
<1983年~1984年/日本サンライズ製作>
原案:矢立肇 原作:高橋良輔 監督:高橋良輔

OP:「炎のさだめ」
作詞:高橋良輔  作曲&編曲:乾裕樹
歌:TETSU(織田哲郎)
↓↓↓
炎のさだめ/装甲騎兵ボトムズ

<allanberryさんよりお借りしました>

ED:「いつもあなたが」
作詞:高橋良輔   作曲&編曲:乾裕樹
歌:TETSU(織田哲郎)
↓↓↓
いつも あなたが/装甲騎兵ボトムズ

<allanberryさんよりお借りしました>

これは、もう名曲ですね。
しかも歌が織田哲郎氏とは!?
大人なアニメの作風にふさわしい曲ですね~。
今観たらかなりハマるかもしれない。




『機甲界ガリアン』
<1984年~1985年/日本サンライズ製作>
原案 :矢立肇  原作・監督 : 高橋良輔

OP:「ガリアン・ワールド~Run For Your Life~」
<作詞 : 三浦徳子、KING REGUYTH 作曲・編曲 :井上大輔>
歌:EUROX
↓↓↓
Panzer World Galient Opening Theme (Full Length)

<Kenji Takedaさんよりお借りしました>

ED:「星の1秒」
<作詞 :三浦徳子、KING REGUYTH 作曲・編曲:井上大輔>
歌: EUROX
↓↓↓
Panzer World Galient Ending Theme (Full Length)

<Kenji Takedaさんよりお借りしました>

この当時のEUROXは、
『銀河漂流バイファム』の主題歌を担当していたTAOを脱退したメンバー
関根安里氏・岡野治雄氏・野澤竜郎氏と根本博氏と栗原務氏を2人を迎え結成されたメンバー。
ーーー実を言いますと、アルバム持っていました
今、聴いても斬新!




『重戦機エルガイム』
<1984年~1985年/日本サンライズ製作>
原案:矢立肇 原作、総監督:富野由悠季

OP:「エルガイム-Time for L-GAIM-」
作詞:売野雅勇 作曲:筒美京平 編曲:松下誠
歌:MIO
↓↓↓
Heavy Metal L-Gaim - 1st Opening Theme (Full Length)

<FullLengthArmorMkIIさんよりお借りしました>

これまた、MIOさんの歌声にやられた曲です。
作品自体はあまり覚えていないんですよね~



こうして挙げてみると…
1980年代のアニメの主題歌はレベルが高いっ!
それまでは、
ロボットならその名前を上げて子供が歌える様な単純明快な曲が多かった。
それはそれで、かなりのインパクトをもって残っているのだが。
80年代の主題歌は、
アニメの絵が浮かばなくても曲だけ後に残るものが多いような気がします。





ユ・アインの男気!

2012-12-09 | ユ・アイン
<ユ・アイン情報>

ユ・アインの記事です。
同じの内容なんですが、全部全部載せちゃいますっ
映画『カンチョル』のスタッフに向けてのアインの男気ですっ


『カンチョル』ユ・アイン70人余りスタッフに韓牛撃った…肝っ玉が大きい会食’注目'
<記事出典元:enews24/2012-12-07 >


俳優ユ・アインが映画『カンチョル』 (監督アン・コンテ)スタッフに度量が大きい会食をプレゼントした。
ユ・アインは映画クランクインを記念して去る5日釜山(プサン)某所で'カンチョルが'のスタッフに韓牛を接待した。

この日会食席には映画のスタッフ70人余りが参加して楽しい時間を持った。
会食は寒さに苦労するスタッフのためにユ・アインが直接用意した。
これは『ワンドゥギ』に続き『カンチョル』で
今一度タイトルロールを引き受けたユ・アインの映画に対する格別な愛情が土台になった。
ユ・アインはこの日一人一人のスタッフらといちいち酒杯を傾けて温かい雰囲気を作り出したと伝えられる。

『カンチョル』のあるスタッフは
「寒い天気に撮影を始めて皆すぼめていた状態だったが、主演俳優が直接皆を促して力が出た」として
「気さくにスタッフらと共に似合う姿が印象的だった。 相当な金額が出てきた会食費の決済も私費にしたことと理解する」
と伝えた。

一方ユ・アインは「カンチョル」で
病のお母さんの病院費を用意するために組織暴力団生活を清算する鋼鉄役を担った。
今回の映画で彼はアクションとメローはもちろん、
ママ駅のキム・ヘスクと切ない母子関係をリリースして演技のスペクトラムを広げる予定だ。
<アン・ソヒョン記者:anso@enews24.net>
<excite翻訳機使用>


スタッフ70人分の牛肉とは!太っ腹ですね~。
なかなか出来るものではありませんよ。
スタッフのコメントにりますが、
アインさんは、けっして、気さくではないと思のだが…。
色々と経験して来て、考え方が変わったのか…もう、いい大人だしねぇ。
「カンチョル」メローもあるのか…???




ユ・アイン会食『カンチョル』スタッフに韓牛接待<義理の男>
<記事出典元:ファイナンシャルニュース>


<写真出典元:DB)

ユ・アインが『カンチョル』スタッフに会食を撃った。
去る5日釜山(プサン)某所で
ユ・アインは映画『カンチョル』のクランクインを記念してスタッフに韓牛を接待、楽しい時間を持った。

これはユ・アインが
今後厳しい寒さの中苦労するスタッフのために肝っ玉が大きい贈り物をしたことで温かさをかもし出した。

この日会食席でユ・アインは
70人余りのスタッフらといちいち酒杯を傾けて和気あいあいとした雰囲気を作り出したと伝えられた。

一方『カンチョル』は釜山(プサン)を背景に
組織暴力団出身の息子が病のママの病院費を用意するために組織生活を整理しながら
広がる話を入れた作品でユ・アイン、チョン・ユミ、キム・ヘスク、キム・ソンオなどが出演する。
<excite翻訳機使用>



ユ・アイン、会食先に提案「『カンチョル』スタッフ接待したかった」
<記事出典元:ティブイデイルリ/2012-12-07>


俳優ユ・アインが冬寒さに苦労するスタッフために暖かい配慮を見せた。
ユ・アインは去る4日クランクインに入った映画『カンチョル』(監督アン・コンテ)スタッフに
去る5日釜山(プサン)所在の飲食店で韓牛を接待した。

ユ・アイン所属会社関係者はティブイデイルリに
「アイン氏が先に語ったよ。 みな集まってご飯一食食べて要人分けて、ファイティングしたら良いと。
それであわてて席を用意した。 すべてのスタッフが喜んで思う存分召し上がった。 温かい雰囲気が漂った」

と話した。

この日席には『カンチョル』に共に出演する俳優チョン・ユミをはじめ、70人余りのスタッフがいたことが分かった。

一方釜山(プサン)オールロケ撮影予定の映画『カンチョル』は
病のお母さんの病院費を用意するために組織暴力団生活を清算する鋼鉄の話を描いた作品だ。
ユ・アインはママ逆キム・ヘスクと切ない母子(帽子)関係で呼吸を合わせる。

『カンチョル』は来年夏封切りを目標に真っ最中撮影が進行している。
<excite翻訳機使用>


アインさんが言い出しっぺだったのですね。
寒そうだから、温かい食事はさぞかし、嬉しかったでしょうね~。
来年の夏公開ですか~。





ユ・アイン、スタッフに会食贈り物"温かいね"
<記事出典元:スタートゥデイ/2012-12-07>

俳優ユ・アインが映画『カンチョル』スタッフに会食を接待した。



ユ・アインは去る5日釜山(プサン)で映画クランクインを記念して『カンチョル』スタッフ70人余りに
韓牛を買う度量が大きい会食をプレゼントして楽しい時間を持った。

会食は寒さに苦労するスタッフのためにユ・アインが直接用意した。
彼はこの日スタッフらといちいち酒杯を傾けて温かい雰囲気を作り出したと。

あるスタッフは
「寒い天気に撮影を始めて皆すぼめていた状態だったがおかげで力が出た」として
「特に気さくにスタッフらと共に似合う姿が印象的だった」
と伝えた。

一方、ユ・アインは
『カンチョル』でお母さんの病院費を用意するために組織暴力団生活を清算する鋼鉄役を担った。
今回の映画で彼はママ駅のキム・ヘスクと切ない母子関係をリリースする予定だ。
<毎日経済スタートゥデイ クォン・ヒョジョン インターン記者>
<excite翻訳機使用>



ユ・アイン、映画『カンチョル』スタッフ70人余りに'韓牛会食'
<記事出典元:Newspim/2012-12-07>


<写真出典元=Newspim>

ユ・アイン、映画『カンチョル』スタッフ70人余りに'韓牛会食'
[Newspim=チャン・ユン院記者]

ユ・アインが映画『カンチョル』スタッフに度量が大きい韓牛会食をプレゼントした。

映画'カンチョルが'が去る4日クランクインに突入した。
映画クランクインを記念して、
主役を演じたユ・アインが5日釜山(プサン)某所で『カンチョル』スタッフに韓牛を接待したこと。

今回の会食は寒波が固め打ちする寒い季節に撮影で苦労するスタッフのためにユ・アインが直接用意したことで
会食席にはスタッフ70人余りが参加して楽しい時間を過ごしたと分かった。

最近ある媒体の報道によれば『カンチョル』スタッフは
「寒い天気に撮影を始めて皆すぼめていた状態だったが主演俳優が直接皆を促して力が出た」と伝えた。

また、彼は
「気さくにスタッフらと共に似合う姿が印象的だった。 相当な金額が出てきた会食費の決済も私費にしたことと理解する」
と明らかにしてスタッフに向かったユ・アインの温かい心遣いを推察させた。

一方アン・コンテ監督演出の映画『カンチョル』は
組織暴力団出身の息子が病のママの病院費を用意するために組織生活を整理しながら広がる話を描いた作品だ。
<excite翻訳機使用>




007続編?!

2012-12-08 | 映画
映画が面白かったので色々とネットで情報を得ようとしていたら、
早速、飛び込んで来た!!!!
すでに続編の準備をしているとか…
24作目は2014年とか?!
うひょ~~~!!!
やったねっ

ーーーしかも二部構成とか?
これは、脚本家が24、25作目を同時に執筆中の事から
この話が出ているみただが、続行が決定しているボンド役のダニエル・クレイグはこれを否定。
まだ噂なので、ちゃんとした情報ではありませんがね~。

でもまだ2作くらいはダニエル・クレイグのボンドが観れるみたいなので
これは、楽しみです

カッコいい佇まい美しい景色

<写真出典元:cinema.pia.co.jp 
skyfall(C)2012 Danjaq, LLC, United Artists Corporation, Columbia Pictures Industries, Inc. All rights reserved>



余談だが、映画の後の飲みもまた、たまらんね