モデリオンのモデのブログ

モデの独り言(寝言・妄想とか)。更新するときはドドッと。しないときはまったくしませんがよろしく。

目的は果たした

2008年05月05日 | ゲームやら
先日試験後に「コードギアス ロストカラーズ」を購入しました。
理由は一つ。
「カレンとの混浴イベントのため!」
それ以上もそれ以下もない!
え?Kちゃん(彼女)いるのにいいのかって?大丈夫!
コレはコレ!ソレはソレ!
モデが一番好きなのはカレンだから(笑)←この好きはLIKEですよ。


でプレイしてみると最初は強制的にノーマルストーリーをプレイしなくてはいけません。でもこのストーリーは「アニメのパラレルワールド」的ではなく、「テレビシリーズの中であっても納得」できるストーリーで。そういう意味では「ロストカラーズ」というのは頷けますね。
で二週目からキャラ攻略が可能になります。もちろんモデはカレンのみ!途中神楽や千葉に浮気しそうになる心を抑制しつつ、カレンルートをクリア。


しかし肝心の「混浴イベント」がなく憤慨(笑)
再度挑戦して、やっとカレンとの混浴イベントに成功。

いやぁ

いい湯だった(笑)
バスタオル一枚って卑怯だよね。色々と妄想できるもんね。しかもシャーリーとミレイさんもバスタオルサービスしていましたし。ただイベントCGの原画が少し違和感あったのが残念だが。仕方ない!妄想とかでカバーするだけだ。
その後の浴衣もカワイかった。いいよね、湯上りの浴衣。しかも髪を結った姿も披露してくれて。しかもシャーリーとミレイのオマケつき。
紙を結った女性はステキなんだ。日本百景よりもステキだよ(笑)
イベント展開とオチには爆笑したよ。確かに「あやつ、やりおったわ!」だよ。


とりあえず当初の目標「カレンと混浴」は達成。ただ攻略したいキャラがもういないんだよね。
シャーリーとミレイとCCは微妙。
ユーフェミアにコーネリアとニーナは好きではないし。
ビィレッタは扇のものだし。二人の関係が好きなんで。ゲームといえど壊したくない部分。
神楽とナナリーはロリだし。最近ある人から「ロリ」の疑いをかけられてる。「変態」は認めるが「ロリ」は無い(笑)



まだブリタニアルート攻略してないけど、攻略本とかでてるのかな?攻略本にCGが載ってれば満足するし。



ゲームとしての評価はマルチエンディングすぎて面倒。キャラとの会話が噛み合わない部分がでてきたりして。こういうゲームにはありがちだけど。
「行動したあとのリアクション」がないと物語にあまり入り込めない。
例えば前のシーンでは「恋愛発展」的なイベントが発生していたのに、イベント意外で会うと態度が普通だったり。なんかそういうのは違和感としか思えない。
またイベント、会話が少ないため「作業」になりやすい。
キャラゲームなのだから大好きなキャラと仲良くなり、リアクションを見て楽しむものだと思う。
キャラそれぞれのルートがあるようでないのはあまり良くないように感じる。そこら辺も「ロストカラーズ」な部分なのかもしれないが。


キャラ攻略に「全力」に集中できるかと言われれば少し疑問が残るゲームだと思う。モデは全ルート攻略していないから「間違っている」と言われても否定しないが。ただこういうゲームにありがちな「作業」はゲームを飽きさせる原因にもなりうる。そこはゲームとしての配慮が足らないと感じてしまう。
キャラゲーとしての評価ではなく、ゲームとしての評価ですけどね。

紹介

2008年05月05日 | 同人関係
Mode―rionの隣のサークルでおなじみの(?)「50A―E」の鴉鬼氏のブログ 

http://double-joker.at.webry.info/


って紹介を本人に許可を得てません(笑)

今月のイベントには参加されないようですが、カワイイ女の子の絵とかなり濃いネタを融合した本はオススメ。会場で見かけた際はお手に取ってみてくださいね。

まだ筋肉痛いよ

2008年05月05日 | 日常
まだ筋肉痛です。
昨日身体を考えて一日ぼーっとしたのにもかかわらず。なぜか昨日よりも痛い。ぼーっとするのにも筋肉ってつかうものなんですかね?そしたら超簡単エクササイズになりますが(笑)
やはり歳のせいか?単に回復力が落ちすぎてるな。
このブログもPCから更新しているんですが、タイピングするだけで痛い。モデの脳内では先ほどからストレッチマンが
「たまってきただろぉう?」
と連呼していますよ(笑)でもMだからそんなに嫌ではないんだけどね。まあちょっと違うけど、高校のとき筋トレした後に筋肉痛があると
「あぁ、今筋肉が成長してる!これでまた強くなれる!」
みたいなこと考えていました。そのときはやっぱり痛いけど嬉しいっていう感覚があって。多分その頃の感覚がそう考えさせるのかな?人間は22歳くらいまでは筋肉が成長するようですので、モデは成長はしないようです。成長というのはその人の筋肉量が決まる。とかだったような・・・・。詳しくはお父さんとか学校の先生、もしくはウィキペディアとかで(笑)

なんにしても筋トレは嫌いではない。もうすこし鍛えておこうかな?
健全な精神は強靭な身体に宿るとかいいますもんね。


ということは世の中のおば様たちが声高に叫ぶ「健全な作品(アニメ・マンガ)」とかって
エクササイズもしくは筋トレをする作品
ということになるんでしょうか(笑)

って一部の人にしか受けないな、そりゃ。

子供を取り巻く環境

2008年05月05日 | 日常
総務省は4日、「こどもの日」を前に15歳未満の推計人口(4月1日現在)を発表した。子供の数は昨年より13万人少ない1725万人で、82年から27年連続減少し、過去最低を更新した。総人口に占める子供の割合は13.5%で、前年比0.1ポイント低下し、こちらも過去最低となった。

 男女別は男子884万人、女子841万人。3歳刻みの年齢階級でみると、中学生(12~14歳)が359万人で最も多く、0~2歳が324万人で最少。年齢階級が低くなるほど子供の数も減っている。

 子供の割合は、現在の推計方法になった1950年には35.4%だったが、その後は71~74年の第2次ベビーブーム期を除くと長期低下傾向にある。97年からは65歳以上人口の割合よりも低くなっている。

 都道府県別では、沖縄が18.1%と最も高く、滋賀15.2%▽愛知14.7%▽佐賀14.6%--などが上位を占めた。最低は東京の11.7%だった。米国(20.3%=06年)、中国(19.4%=07年)、英国(17.7%=06年)などと比べ、日本は世界的にも低い水準だ。

5月4日19時1分配信 毎日新聞より http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080504-00000028-mai-soci

子供の少なさは相変わらずなんですね。なんか周りなんか見ても「できちゃった結婚」が多いように感じるんだけどね。それでも少ないのか。県内では「産婦人科」のお医者さんやらが足りないなんて問題もあるようで。
子供がいると金銭的にはかなりきついだろうね。だから子供が多いと免除される部分が多くなってもいいんじゃないかな?高校生くらいまでを免除や支援されるなら少しは違うんじゃないかな?結局将来税金を払う人が少ないと、みんな困るわけなんだしね。長い目で見たらとても大事だし。
子供は宝!といいますがまさにその通りだね。