モデリオンのモデのブログ

モデの独り言(寝言・妄想とか)。更新するときはドドッと。しないときはまったくしませんがよろしく。

改めて見ると

2008年05月07日 | 特撮とか
夢の話でも触れましたが、鴉鬼氏から「仮面ライダー龍騎」、「仮面ライダーファイズ」、「仮面ライダー剣」
のDVDをお借りしました。ありがとう、鴉鬼氏!


ファイズの絵を描きたくなって、借りたんだけどやっぱりカッコイイ。まあ物語りはアレとして(笑)

モデのなかでは平成ライダーの場合、「見た目・必殺技がカッコイイライダーはコケル」ジンクスがあります。それが「ファイズ」、「カブト」、で「キバ」です。キバはまだ放送中なので判断できませんが。
逆にはじめてみた時「なんじゃこりゃ?」と思ったライダーほど「おもしろくなる」という傾向があります。それが「龍騎」「電王」でした。
あれですね。人間見た目じゃないといいますが
「仮面ライダーも見た目じゃない!!」
ということなんですね。さすがヒーロー番組。勉強になる(笑)


さて昨日は劇場版「仮面ライダーファイズ パラダイス・ロスト」を改めて観ました。この映画は大学生の頃。ちょうど玩具屋でバイトしていたときに見に行きました・・・・・・・当時付き合っていた彼女と(汗)

えぇそうです。デートのときに。しかもその彼女は非・ヲタを通り越してアンチヲタでした。なぜ当時付き合ったのかが今でも疑問です(笑)まあそんな人と見に行ったもんですから記憶も封印していたようで改めて観ると「あれ?こんなんだっけ?」と思うことが多かったですね。
ちなみにこの映画を観た後その彼女と映画「呪怨2」を観ました。コレを話すとみんなから「酷いデート」、「そのコンボはお前しか喜ばない!」など言われます。


作品のほうなんですが、しっかりパラレルワールドうたっています。電王以外の劇場版は基本的にTVシリーズのパラレルワールドとして描かれています。なので劇場版は一つの映画として観れるかどうかがポイントで。
このファイズでは現実世界と少し違っていて、世界をオルフェノクが支配している状況からスタートします。冒頭のスマートブレインに人類解放軍が潜入する場面はとても好きです。オルフェノクに襲われている人間を見ても、気にせず街を歩く人々(オルフェノク)。仮面ライダーカイザが登場すると逃げ惑う人々。これは非常におもしろい。正義と悪の立場が逆転しているんです。
また巧と真里のダンスシーン、結花と海堂の終わり方はとても美しく悲しく描かれていますしね。そういう部分、部分での場面つくりは井上敏樹氏の脚本の上手さが光りますね。こういう場面をつくるとやっぱり上手いと思います。

ただ当時から見て気に入らなかったところがありました。それは「ファイズ」以外が「噛ませ犬」なんですよね。特にモデはカイザが好きだったので、前半いきなりの脱落はショックでした。また前出の海堂と結花もかなり悲しかった。
そういう印象があっただけに今まで見直さなかったんです。

今回見直すことでそこらへんが解消しました。結局この映画で大切なのは「ファイズの救世主」として演出。そのためにカイザがサイガにあっけなく倒されたりして、「コイツは強い」という印象を与えていて。そのためほかのライダーたちが「噛ませ犬」なのは仕方ないなとも感じた。また海堂と結花の描き方の微妙な部分(結花の「ばか・・・知ってたわ」の捉え方)にも気づく点はありました。あと速見もこみちもでていたのに気がついた(笑)
ただ全体の評価はあまり変わらないのはたしか。個々の演出などは見ていて面白いものの、少し暗さが残る。またラストも余韻を残す形で終わる。これがTVシリーズとしてならばわかるものの、一本の映画としてはダメだと思う。もちろんそういう終わり方をする「龍騎」も同じで。シャンゼリオンみたいな終わりは正直よくない。視聴者に委ねる部分はあるかもしれないが、劇場版というパラレルワールドではしっかりと決着をつけておくべきだったと思う。
まあライダー映画として賛否に分かれるところではあるけどね。


作品というのは年齢を重ねてみると新たな発見がありますね。なんで少し前の作品も見直そうと思います。またそこで違う印象を受けるかもしれませんから。

うおぅぉぉお!!!

2008年05月07日 | 日常
うおぅぉぉお!!


さてなんの叫びでしょう?
正解は
寝言です!!(笑)

これほんとうです。しかも叫んでビックリして起きました。こういうこともあるんですね。

なぜ叫んだかと言いますと、「夢のおかげ」です。
今日内容はモデが仮面ライダー役だった。(なぜか電王のアックスフォーム)でなんかムカつく敵がいたらしく、闘いに向かうぞ!!って時に気合入れるためさけんだっぽい。

うおぅぉぉお!!!
叫びました。えぇ、それで目が覚めました。でねカッコよく叫んでいたわけではなかったんです。なんか思いっきり裏返って、感情こもりすぎな叫び。だからビックリしたのかもしれません。
いつもカラオケでつかうシャウトではなかったんですね。カラオケのときはを意図的に込めて叫ぶけど、今日は感情優先で叫んでました。慟哭みたいなかんじかな。
それほど敵が許せなかったのか?(笑)

たぶん寝る前に鴉鬼氏から借りた仮面ライダーを見たからだろうな。(ファイズとか龍騎だけど)
モデの心はやっぱり今でも仮面ライダーになりたいんだろうな~。