文末に追加しました。
6日は ”けんかつ” で湘南鉄道模型クラブさんの運転会にお邪魔しました。
内容は後日アップいたしますがその前に
旧作キハ181系~8連のカプラー走行解放が頻発して醜態をさらしたため
脳内工作のカプラー対策を急遽試作しました。
KATOさんの伸縮密着自連はスペースを必要とし急カーブ走行はしないので
短いカプラー本体(Z36-0126)のみ使用する延長アタッチメントを試作しました。(下右)

ポリアセタール黒をt3.1まで両面挽きしたアタッチメントをはめ込むと
なんと一発でジャストフィットしました。
左の下穴Φ1.1にM1.4タップを立ててビス止めするか
横っ腹にΦ0.4~5の真鍮線を刺して抜け止めにするか
ボス径を0.01ほど太くしてカプラーを圧入するなど検討中です。

裏側です。
キハ181系は吊り下げ胴受けなので形状的に問題ないでしょう。
右側に復元スプリングを引っ掛けるフック、
あるいはポリアセタールの薄い板バネを左右または後方に延長するか検討中です。

基本形状が確認できたので
あとは段付きビスの調達次第で最終決定します。
以下追加
ツーリング後、101,103系加工ボディのお引取りでマニアさんがご来社し
小社の治具を無償貸し出しにより11本中、半分の折り曲げ戻しをセルフ修正中です。
どっぷりと小社仕様をご採用の場合よそではありえない治具サービスをしており
こちらのマニアさんのセルフ修正は二回目です。
101,103系は無理に曲げ戻すと細い窓柱でカクっと曲がるのでこの治具はとても役立っています。

空腹調整されたマニアさんがご希望の 古久家 にご案内して
ブログで美味そうに見えたという 五目やきそば にご満足頂けたようです。
次回はスーラータンメンをおすすめしました。

6日は ”けんかつ” で湘南鉄道模型クラブさんの運転会にお邪魔しました。
内容は後日アップいたしますがその前に
旧作キハ181系~8連のカプラー走行解放が頻発して醜態をさらしたため
脳内工作のカプラー対策を急遽試作しました。
KATOさんの伸縮密着自連はスペースを必要とし急カーブ走行はしないので
短いカプラー本体(Z36-0126)のみ使用する延長アタッチメントを試作しました。(下右)

ポリアセタール黒をt3.1まで両面挽きしたアタッチメントをはめ込むと
なんと一発でジャストフィットしました。
左の下穴Φ1.1にM1.4タップを立ててビス止めするか
横っ腹にΦ0.4~5の真鍮線を刺して抜け止めにするか
ボス径を0.01ほど太くしてカプラーを圧入するなど検討中です。

裏側です。
キハ181系は吊り下げ胴受けなので形状的に問題ないでしょう。
右側に復元スプリングを引っ掛けるフック、
あるいはポリアセタールの薄い板バネを左右または後方に延長するか検討中です。

基本形状が確認できたので
あとは段付きビスの調達次第で最終決定します。
以下追加
ツーリング後、101,103系加工ボディのお引取りでマニアさんがご来社し
小社の治具を無償貸し出しにより11本中、半分の折り曲げ戻しをセルフ修正中です。
どっぷりと小社仕様をご採用の場合よそではありえない治具サービスをしており
こちらのマニアさんのセルフ修正は二回目です。
101,103系は無理に曲げ戻すと細い窓柱でカクっと曲がるのでこの治具はとても役立っています。

空腹調整されたマニアさんがご希望の 古久家 にご案内して
ブログで美味そうに見えたという 五目やきそば にご満足頂けたようです。
次回はスーラータンメンをおすすめしました。
