モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

ここまで出来てる14系ハザ その4

2016-12-22 17:56:48 | 16番 客車
KATOさんの幌枠を加工して凸形状に、妻板の長穴へ差し込みます。








プラ製幌は整然としすぎていますが(幌内側がのっぺらぼう)バンパー代わりで車体を養生するとしましょう。
一方エコーさんのホワイトメタル幌(No726)も必要数確保済みで二者択一で迷っています。




これはサニタリーの搬入口の屋根ふたとでもいうのでしょうか。




となりのかまぼこ型ダクトもABS材で自作です。




裏の取り付け面を屋根Rの反転形状およびボスの削り出しで穴にはめ込みます。




KATOさんの分散クーラーの台座はABSでこれも屋根Rに合わせ長円形凸で位置決め。
その後カバー付き分散クーラーが発売されました。




元々は分散クーラーを二箇所の穴で取り付ける設計でしたが、プレス穴をエンドミルで一回り大きく
切り口がシャープな穴に拡大後、切削加工の埋め板を圧入しハンダづけ~当てゴムに巻いたペーパー掛けで
屋根側元穴の痕跡が目立たないほど仕上げました。その後長穴加工。




こちらもはめ込み窓。Hゴムをもう少し太く作り直すか検討中です。
折り戸は中央が凹表現なので0.25洋白線をハンダづけ。昔ニコタマのいさみやさんで
買った0.5x0.5アングルで靴ずりを取り付け途中で工事がストップしています。



側窓も製作済みです。




つづきます。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで出来てる14系ハザ その3

2016-12-21 19:11:20 | 16番 客車
スハフ14を引いてズーム。




小社が好きなはめ込み窓の顔です。




ななめ30度。




t0.6貫通ドアは25.5x10.8の穴をあけてツライチにはめこみます。
継ぎ目は幌座で隠れます。幌枠はt0.4洋白で上辺内側は直線ではなく弧です。




客車は前面窓ではなく後方監視窓。
小社PC052スハフ14パーツは品切れ~打ち切りですが、スハフのルーバー無しのオハフ用としてならば
上記貫通ドア、幌枠、下の窓ガラスの三点セットでわずかに在庫ございます。PC053オハ14妻板もあわせて
谷川さんのキット熟成中のブラス派の方、ぜひどうぞ。二点とも本体価格2000円、お気軽にお問い合わせください。




つづきます。













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松のやのカキフライ

2016-12-19 12:31:19 | グルメ
グルメネタが続きます。
日曜はひとり晩飯で自転車で湘南台駅前の松のやへ。
カキフライ定食を注文します。



先日の御徒町やまべと比較すると三分の二に足らないボリュームです。
それでも腹八分には丁度よし。



今日月曜は寒気がゆるんだのでバイクで町田納品に出掛けます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきとり大吉

2016-12-18 18:01:13 | グルメ
数ものの仕事に付きっ切りで日にちがあきました。
家族の誕生月である五月、そして十二月は電車で二駅のやきとり大吉善行店で忘年会です。
店の画像は撮り損ねました。大吉は店独自で仕入れ、仕込み、若干のアレンジをするので
大手チェーン店の同一食材で同じ味とは異なります。
こちらの店には十二年、こどもが小さいうちから細く長く通っています。
夫婦と娘は瓶ビールを手酌、未成年の息子はウーロン茶で乾杯します。


はじめははさみ(ねぎま)の塩。とてもうまいモモ肉。
やきとりの基本です。七味を振って頂きます。



こちらはねぎバンバン。塩ダレと山盛りきざみねぎのモモ肉。



こちらはつくねタレ味、フワフワ、ジューシー。
空きっ腹でここまで一気に頂きます。



こちらはチキンチーズ、ネックという部位でとても弾力があり食感が楽しめます。



こちらはバジトン(豚バラ塩のバジル+オリーブオイル)
かむほどに豚肉のうまみがしみだします。
このあたりで私は冷酒、娘は梅酒を注文。



こちらはチキンカツ。ムネ肉と違ってモモの串かつはとてもうまい。
このメニューは妻が最近ウチメシでパクリはじめました。



こちらは元気焼き(ねっく塩にガーリックパウダー掛け)
食感と風味が楽しめます。



こちらはチキンオニマヨ、甘辛たれにきざみたまねぎとマヨネーズ。
アルコールがまわりはじめてモモだったかネックだったか定かではないが
とてもうまし。このあたりでビールを追加。



こちらは手羽吉。席のすぐ横で兄さんが手羽をカットして調理してます。
実は今年五月に友人と ”名古屋手羽先はしごツーリング”をして、有名な風○坊と世界の△ちゃんに
いきましたが、とくに前者は手羽、つくねともパサパサでがっかり、すぐに店を出ました。後者はまずまず
でしたがこちらの手羽吉には全く及びません。地元店最強です。
画像で一人前10本、ひとり5本ずつ頂きます。



このあと妻とこども達はレバー塩(私は苦手)、息子はさらにハツととりかわ(私は苦手)
私は豚バラをを注文して皆大満足で店をあとにしました。
四人でたらふく飲み食いしてお会計も諭吉ほど。
とにかくいい肉を提供してくれる店です。
ご馳走様でした。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またゆで太郎

2016-12-13 14:39:58 | グルメ
月曜日、町田のお客様への納品帰りいつものゆで太郎に寄ります。




海老天クーポンを使いかけそばに温泉たまご、ねぎ増量。




おそい朝食。




今週は彫刻機に付きっ切りでひたすら数をこなす仕事です。
ブログ更新が少しおろそかになります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする