MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

巨大団地はホントに巨大。

2009-10-26 | 足を止めて写真を撮る。
『スーさん、写真撮ってんだから指ささないで!』
若葉台団地にて。

昨日はヒルサイドの打ち上げがあり若葉台団地なる場所に初めて出没。

鶴ヶ峰からバス乗って約20分。

信号曲がった辺りから、周りの雰囲気ガラリと変わり、周りはマンションオンパレード。

終点「若葉台中央」下車すると橋本さん&スーさんがお出迎え(んな訳ねーか)

オイラ一人で打ち上げ会場にたどり着けないと察した、二人。

迷子になって探すのイヤなんで、待っててくれたと言う次第。

そーです、ここ、オイラじゃなくても迷子になっちまうぐらい、広い、でかい、大きい。

ふえーと言いながら、打ち上げ会場の廃校になった中学校へ。

そーそー廃校って言えば、まだZIGGYがデビューしたてのホヤホヤ時代、東北だったかライブツアーに同行しバスで移動してたら廃校ミッケ。

バス降り、撮影したことあんなー。(MoiMoiの思い出)

廃校、廃墟好きなオイラ、廃校って聞いて木造二階建ての寂れた校舎を想像していたが、まだまだ使える立派な鉄筋校舎。

この団地、ガキ(間違い)お子様減って、学校合併しちゃったみたい。

巨大団地と言えば、高島平には行った事あるけど、若葉台団地は自然も豊富でレストラン、銀行、交番、本屋なーんでもそろっているのでオイラ住んだら都会に出ないかも。と言うよりオイラ毎日,迷子状態間違いない。

よーやく廃墟中学校に到着、すぐ体育館へ。

寒い、めちゃ昨日は寒かったが、それに輪をかけ体育館は寒かった。

入口にホカロン(では無かったが)あると言うので持って来てもらい、すばやく貼る。


ワールドカフェ形式で進行するって言うので、こーゆーの苦手なオイラ。

ココロっち主催者の杉山さんのいるテーブルに、そそくさと近づき座る。

隣に座った女性は、ヒルサイドの隣の森でやってた「森の美術館」(オイラと今井さんが勝手に、こー呼んでた)の主催者の人だと判明。

あそこの映像横浜市民放送局で撮りましたよと報告していると、今井さんが通りかかったので、紹介。

今井さんと二人で生放送やった映像は、これ。(最初はヒルサイドの隣にあるズーラシアの映像。オカピなど撮った後に、どかどかと森に突入したのであります。)

その後、再び席替え(合コンか!)

今度はユリッペが座っている席へ。

ここでも、YCMBの宣伝。

よーやくワールドカフェ終わって、今度は打ち上げ。

場所移してビールで乾杯。

空きっ腹だったので効く。

すぐ帰ると言ってた橋本さんも最後まで居座る。

二次会あるって言うので、団地内のの店に移動。

橋本さん帰宅。(ちゃんと帰宅しました?、橋本さんの奥さん?)

隣の席に横浜開国博Y150プロデューサーの小川さん着席。

名刺交換。

「磯田さんって言うんだ」
『小川さんって言うんだ』(こっちはウソ)

小川さんとは何度もすれ違っていたのでオイラの顔は知っていたよーでした。

Y150って言うかベイサイドの大いなるミスは、口コミがどれだけ影響力あるか、関係者が知らなかったって事だと思っております。(勿論、内容がないよーが最大の問題ではあるが)

内覧会の招待状たくさんばらまき、無料だから観に来た、ほとんどの人が口を合わせて「高い」「つまらない」と発言。

それをブログなどに書いた人がどのくらいいただろーか?。

ヒルサイドが最後の方になって人が来るよーになったのも、口コミの影響かもね。

だいぶ前にハマっち(横浜のSNS)ブログに書いたが、バイプレイヤー(ヒルサイド)が主役(ベイサイド)を食ったってーのが、今回のイベントのオイラの正直な感想でんなー。

なーんて事を小川さんに言ったかどーか覚えてませんが。(オイラそーとー酔っておりました)

打ち上げ終了解散した後、外に出たら、今井さん、杉山さん、ユリッペなどなど消えていた。

しかたがないので、他の人たちにくっついて歩いていったらバス停到着。

「鶴ヶ峰行きはどこ?」
「ここじゃないのよ、あっち」

さすが巨大団地。バス乗り場も一つじゃないのね!。

森の美術館主催者さんがタクシーで帰ると言うので、乗っけてもらう。

主催者さん途中で下車。同乗していた知らない人と横浜線の中山駅へ。

初めての中山駅だが、なんとか横浜駅まで到着。

帰宅した後、今井さんに「なんでオイラを残して行っちまったのよー」的携帯メール。

今井さん達も最終バスにギリギリ乗れたそーで、ユリッペも相鉄線の知らない駅行き乗って帰ったそーであります。

よーするにオイラがのんびり店から出て来たので置いて行かれたって事ですね。

バスの最終時間は早いと言う事と、店からさっさと出ないと置いて行かれるって事を学んだ日でありました。









twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン