MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

2011年最初の不思議な縁!。

2011-01-02 | コラム
箱根駅伝なんて東京時代にはまったく興味無かったが、横浜引っ越して来て家の前を選手が走っていると、なんとなく気になる。

と言っても通りに出てまで応援しなかったが今年は母校が4年ぶりに登場。

やはりちと気になり往路で家の前を通った時、ベランダから観戦。(起きたばかりだったので)

往路は最初10位以内にいたけど現在12位。

応援ポイントなんてあるのね。

母校は何処かとサイトを調べてみたら、なんとオイラの家の前。

これは明日は外出て応援しなくちゃ。

しかし横浜とは色々不思議な縁がある。


TWITTER始めて一年。

2011-01-02 | コラム
今日でtwitterやりだし1年経った。(去年の今日のブログを読んだら分かった)

特に積極的にやってる訳ではないけど一応毎日目を通してる。

さて少し古い情報ですけどTIMEは2010年の今年の顔としてfacebookの創始者 Mark Zuckerbergを選んだ。

ニューヨーク映画批評家協会賞も彼の半生を描いたソーシャルネットワークが作品賞と監督賞を受賞。(監督はセブン、ファイトクラブのデビッド・フィンチャー)

この映画、1月16日に開催される第68回ゴールデングローブ賞を取ったらアカデミー賞も確実だろーね。

しかし去年のゴールデングローブ賞 主演女優賞(ドラマ部門)を取ったサンドラ・ブロックの映画『しあわせの隠れ場所』

ありゃないわ!。(サンドラ・ブロックは、あの映画だけで評価された物ではないと思うが)

かなりチープな映画だった。(アカデミー賞主演女優賞も受賞)

日本のタイトルも妙。(原題 The Blind Side)

あんな映画が作品賞だの監督賞だの受賞したらアカデミー賞もおしまいだと思ったけれど。

さてゴールデングローブ賞の受賞式、今年もユーストリームで観られるだろーか。

こーゆー映像を流しているのを偶然発見して(ツイッターで情報つぶやいた)これからはスティッカムではなくユーストリームだと感じたオイラ。

橋本さんに、すぐにユーストに変更しましょと提案したのでありました。

(追伸)

携帯にメールアドレス変更通知が届いたけれど、アドレスだけなので誰だか分かりません。

アドレスから考えて映画好きかも(LAST SHOW)

男だって事は分かる(俺って書いてあるので)。心当たりの人がいたら、名前を書いて携帯に再送してちょーだい。





twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン