撮影&編集 MoiMoi。(YCMB.やんちゃでC調マジメにバカやる放送局)SONY DSC-HX5V使用。
昨日の朝、再び坪倉さんから電話。
「これから吉祥寺に行かない?」
オイラ、レコード会社に就職した時、最初の何ヶ月間か会社が経営していた吉祥寺のレコードプラントと言うレコード屋で研修として働いていた。
とっくのとーに潰れちゃったが,結構楽しく働いていた。
なので吉祥寺は今でも好きな町。
11時過ぎに横浜出発。
坪さんの新車のナビは新宿経由の高速道路路線を選び、高速降りると井の頭通りに入った。
坪さん昨日生まれて初めて吉祥寺参上だと言う事分かったので、とりあえず元伊勢丹だったビルの地下の駐車場へ車入れ吉祥寺散策へ。
お客さんが列をなしている店が2軒並んでいた。
一軒はメンチカツがお目当てらしいが、ホントすごい人。
帰りにも前通ったら、前にも増して長蛇の列。
もー1軒の和菓子の方は、すでに落ち着いておりました。
駅ちかくの狭い路地に小さな店がたくさんある。
魚屋が無いなと坪さんブツブツ。(後で2軒ミッケ)
住宅街の方に向かって歩いていくと昔ランチを食べに来ていたレストランがまだ健在だった。
その前をずーっと歩くが、なんだか自由が丘のピーコックの裏に雰囲気似ていて楽しい。
近くに紀ノ国屋があるので、もしやと思って入ってみたら、ハパンリンプ(フィンランドのパン)を売っていた。
なぜかフィンランドフェアーをやっていたのでディスカウントで買えた。
メチャついてる!、2個ゲット。
紀ノ国屋の後は、高知県のアンテナショップ(と言っても県から助成金など貰ってないらしい)の店先で金時にんじんミッケたのでこれもゲット。
坪さんもこの辺気に入り色々店チェック。
店の作りが可愛い。食料品の店と小物の店が旨い具合に集まっている感じ。
小さいけれど個性的な店が多い感じ。
首都圏の住みたい街ランキング一位なのはよく分かる。(因みに2位は横浜だが、横浜の場合横浜駅を指している訳ではないので少し変)
吉祥寺は三越、伊勢丹無くなり東急だけ残った。駅にはアトレが出来ていた。
アトレにブックファーストがあったので、坪さん、前から気になっていた「悪名の棺―笹川良一伝を買おうとしたけど、この本が何処に置いてあるのか分からず店員に聞くが、タイトル忘れちゃったので、旨く説明出来ない。
しかしこの本増刷されていて今話題になっているノンフィクション。
笹川と言ったらすぐに分かるよーじゃないとプロの店員として失格なのではないだろーか。(ブックファーストに行く前、違う本屋で聞いてみたら、すぐ分かったが売り切れだった)
オイラ、作家の工藤美代子さんの名前を思い出し、よーやく本を手に入れる。
ついでに、オイラ、アトレカードを作る。
食品コーナーを見て回った後、ご飯食べましょ(すでに4時過ぎ)と,狭い路地(ハーモニカ横丁)にある生パスタの店に入る。
麺は何グラムと店員に聞くと、なんと160グラム。(普通80グラムぐらい)
パスタのせたお皿が来て分かったが、具が少なかった。
オイラが食べたのはアサリなどが入ったパスタだったが、味がはっきりしてなく感動無かったので店の名前は伏せておきましょ。(結構話題になってるみたいだが)
店員のおねーちゃんの感じは悪くなく、坪さんさかんにちょっかい(変な意味ではない)出しておりました。
帰りはナビの誘導無視して環八使って第三京浜通って横浜帰還。
空いていたのに、なぜナビが高速使わせようとしたのか分からない。
ナビと道路公団がグルになっているのではないだろーか!。
坪さんと別れ、オイラは額に入った写真をでかい袋に入れ、キャリーを使って都橋の「はる美」に運び、リバーサイドステーションの中継に参加。(中継録画の前半は旨く再生出来ないので、後半をどーぞ)
そして来週の木曜(3日)から、はる美で写真展をやるのであります。
