youtubeで全曲聴けるなんて知らなかった。
ジェームス・テイラー、ステファン・スティルス、ザ・バンド、イエス、シャーデー、ACDC、ヴァンヘイレン、パットメセニー。
色々検索。
アルバムだけじゃなくライブ映像もある。
あらまこんなのあった。
このジェフ・ベックの映像、一曲だけ以前観た事あるけどフルバージョンあるなんてちーとも知らなかった。
しかしこんなクラブみたいな場所でBECKが観られるなんていいなー。
また眠れなくなっちゃうじゃないのよ!。
youtubeで全曲聴けるなんて知らなかった。
ジェームス・テイラー、ステファン・スティルス、ザ・バンド、イエス、シャーデー、ACDC、ヴァンヘイレン、パットメセニー。
色々検索。
アルバムだけじゃなくライブ映像もある。
あらまこんなのあった。
このジェフ・ベックの映像、一曲だけ以前観た事あるけどフルバージョンあるなんてちーとも知らなかった。
しかしこんなクラブみたいな場所でBECKが観られるなんていいなー。
また眠れなくなっちゃうじゃないのよ!。
テレビを付けっぱなしにしてダラダラ観るよーな事しなくなり、だいぶ経つ。
たぶんmac買ってからじゃないかな?。(初めてmac買ったの2000年)
景山民雄が生前「テレビを消す勇気を持ちなさい」と本に書いていた。
この言葉も効いた。
ここ数年ほとんどテレビを観ていなかった。(ドラマなんて皆無)
なので最近人気ある俳優歌手お笑い芸人など、まったく知らない。
確か4年前に坪倉パパが
「オイラの息子誰だか知ってる?」
『知らん!』
「お笑いトリオの我が家の下ネタ担当で一番でかい奴」
と言われても、『我が家』がなんだか分らなかった。
去年の流行語大賞取った、スギちゃんって人、最初ジャズピアニストの小曽根真かと思った。(似てると思うのオイラだけ?)
ここ二三日前から、ネットで番組チェックし面白そーだと思った番組のみ、メモして観るよーにしている。
「世界ふれあい街歩き」はなるべく観る。
火野正平さんが自転車で日本全国回る「にっぽん縦断 こころ旅」も好きだが4月までお休み。
さて今夜は9時からTOKYOMXで「ニッポンダンディ」
金曜はモーリーロバートソンが出るので、なるべく観たい。
11時からEテレで「坂本龍一 音楽の学校」
これ観よーと思っていたのに忘れていた番組。(なのでメモしておく)
今夜は映画音楽特集。
そして今夜0時、NHKが昨年末亡くなった写真家東松照明さんのドキュメンタリー「時は静かに流れて」(1999年)と「新日曜美術館」(2000年)を続けて放送する。
アルコール飲んだら、寝ちゃうかもしれないが、こーやって情報確保しておけば飲まないかもね。(意思が弱い人間は色々工夫するのであります)
文章で会話のやりとり書くのが好きだと言う事は絵本のストーリーを書いている時気がついた。
だからFBで、みんなとコメントで会話するのも楽しい。(後で、もっと面白い言い方あったのにと後悔する事も多いけど)
基本,女の子とやりとりする事多いしそっちの方が面白い。
どっからでもかかってこいと思っているけど、敵もなかなか手強い。
だから手抜き出来ない。
でも頭の体操みたいでこれなかなかよろしい。
昨夜テレビ観ながら、FBでやりとり。
最近、こんなに長い時間テレビ観た事無いと思う。
7時からサッカー見始め、8時からBS朝日でオルセー美術館。
オルセー終了後一旦テレビ消し読書。
再び11時からBSTBSでサンタナの特集番組。
子供の頃好きだったギターリスト、ガボールザボの話が出て来た。
ブラックマジックウーマンから続くジプシークイーン、ザボが作った曲だったとは知らなかった。
そして今日の深夜にNHKで沢木耕太郎さんのキャパの再放送。
なんとも複雑な気持ちになった。
あの「崩れ落ちる兵士」の写真はやらせと言われていたが、実は彼が撮ったのではなかった。
当時、恋人だったゲルダタローが撮ったのは間違いないと思う。
この写真を撮った後、ゲルダは亡くなっているので、この写真がキャパの名前で発表された事を知らない。
今日大雪かもしれないと言うので、昨日図書館に本返却&予約した本ゲット。
久しぶりに小説、小川洋子さんの「ことり」とパティスミスの詩集「無垢の予兆」&「サブカルスーパースター鬱伝」
めちゃくちゃな選択であります。
すべて読むかどーか分らないけど、とりあえず、「ことり」から攻めましょ。
詩は苦手、難しそー。
サブカルは、なぜ予約したのか覚えてないけど、たぶん何処かに(東京新聞?)書評が出ていたんだと思う。(基本サブカルチャーには興味があるので)
主役より脇役(バイプレイヤー)好きなのも似たよーな感覚かも。
バスルームの電球突然切れる。(「もーすぐ切れます」と予告して切れる電球なんてないので当たり前なんだが)
40ワットの買い置きなかったのでとりあえず60ワット付ける。
city bank行き小切手換金しよーと思ったら、口座を持ってない場合1000円ぐらい手数料が取られるので口座を持ってる銀行でやった方がいいと言うので、みずほ行くが、混んでいたので退散。
みずほで換金しても手数料が取られるらしい。
自分の口座に入れてもらおうと思うが、これも手数料がかかるのだろーか。
この際、城南信金に久しぶりに口座作ってみよーか。(近所に無いので面倒なんだが)
因みにcity bankに口座作る場合、最初に50万入金しないといけないそーです。
外資系銀行は、よくわかんない。
昔は腕時計好きだったが、最近嫌いになっていた。(なんでだろーか?)
いちいち携帯取り出し時刻チェックするのはやはり面倒などでヨドバシ寄って腕時計探す。
すぐにガラスを傷つけるのでチープな奴で十分。(swatch、何回研磨してもらった事か!)
文字盤カラフルな奴があったのでヨドバシポイントで購入。
こんな安い腕時計でも防水でスキューバーダイビングも可能だって言うのでビックリ。(シチズン製)
なので今度スキューバーダイビングに挑戦しましょ。(ウソ)
雑誌『ブルータス」が甘いものの特集。
男性向け雑誌が、こんな特集やるなんて面白い。
女性が買うかもしれない。(売り上げに貢献してちょーだい)
この前、ポルタのディスカウントチケット屋で上野でやってる円空展のチケット売っていたので何時でも買えると思って油断したら売り切れ。(定価900円が800円)
某店で聞いたら入って来たけど売れちゃったらしい。
全部で7軒回ってみたけど、どこも美術館のチケット、あんまり置いて無かった。
某会社から小切手送られて来た。
小切手なんて初めて見たかも。
すべて英語で書いてあるけど、payable、citybankと書いてあるので今度西口にあるシティバンクで換金しましょ。
今日は神奈川区の市議会議員の補欠選挙だが、先週期日前投票しに行った。
投票会場の小学校は家から歩いて数分の所にあるけど、区役所の近くを通ったのでついでに投票。
区役所内にある投票場、閑散としていた。(この前の衆議院選挙の時はたくさん区民が来ていたけれど)
しかし僕が投票した人、選挙があると突然現れる候補者のポスター貼ってある掲示板に顔写真がない。
坪倉パパに、その事告げたら、
「お金が無いからだよ」
市議会議員選挙レベルでも2000万ぐらいお金がかかると言っておりました。
どこの政党にも所属していない候補者なんで、推薦もない。
公認になれば政党がお金出してくれるのね。(だよね?)
お金がかかる選挙なんてとっとと止めてくれー。
こんな事やっているから選挙に出られる人、限られる。
最近、このブログにyoutubeにupした映像、リンクしてないので(FBにはリンクしてるけど)、今朝横浜中央市場で撮った映像をどーぞ。(お魚マイスターの岩本さんは京都出張で不在でありました)
今朝、市場に行ったらいつもマグロのカマのサシミを買ってる「榎本」さんの、おにーさんがいない。
他の人がカマさばいている。
お客の並び方もいつもと逆方向なので、なんか変だと思ったオイラは、お店の人に聞いてみた。
「先月で辞めちゃったんだよー。そんで今日は仕入れも少なく、今から並んでもらってもマグロないのよ。次はちゃんと仕入れておくからごめんね」
みたいな会話を交わす。
ショックを隠せないオイラは「八長春」行き、榎本さんの話をしたけど、おにーさんが辞めたのは知らなかった。(この店では鰻ゲット)
マグロマグロ、オイラが買うマグロ何処かにないかいなと市場徘徊していると、「八丁武」で天然めばち2柵1000円で売っているのをミッケ。
お客さんが仰山いたので、とりあえず市場一周してから再び八丁武行き、どれがいいかとお店の人に尋ねると、色々チェックしてくれ、これがいいよと言うのでそれゲット。
今年まだ坪倉パパと会ってないので、坪倉商店事務所に出没。
最近購入したばかりのスマートフォンを床に落とし液晶ヒビ入った坪倉パパ。
しかしまだ保証期間内だったのでauから新品到着したばかり。
間違いなく再び落下事故を起こすの自分でよく分っている坪倉パパ。(デジカメも川に水没させている)
「液晶に貼るやつ買いにヨドバシ行きたいんだけど、駐車違反にならないよーに磯ちゃん車に乗っててよ」
と自分勝手な事をいいやがった。
この人、横浜在住61年(もーすぐ62年)なのにヨドバシの横の通りにネギ坊主の駐車スペースがあるのを知らないらしい。
しょーがないので一旦オイラは帰宅。
新橋にカンヌで賞を受賞したコマーシャル観に行く予定だったが、風めちゃ強かったので(雨上がったが)行く気がしなくなり辞め。(ホント軟弱なんです)
市場で撮った映像、編集していたら坪さんから、今から(15時過ぎ)ヨドバシ行こうよと電話かかり迎えに来てもらい横浜駅西口ヨドバシへ。(思った通り、ネギ坊主の存在知らない)
ここに停めればいいのよと教え駐車した後、ヨドバシ店内入って、なんか買っておりました。(ついでに坪さんダイソーでデジカメの液晶保護のシール購入)
映像撮るのは好きだけどカメラ自体(機械)に興味はあるけど弱いので一人で会場(パシフィコ横浜にてカメラショー)回っていてもよくわからない。
なので機材より人間に目が行く。
コンパニオン(キャンギャル?)撮影している男達を見ていると、サーキットにレースクイーン目当てに来ていた連中の異様な光景思い出す。(レースクイーンの格好も凄かった)
去年も思ったが、最近のこの手の女の子、そこら歩いている子らと変わらない。
昔はバスト強調して、ブイブイ言わせているおねーちゃんが主流だったが、ある意味、健康的になったかも。(隣のおねーさん的存在か)
会場、圧倒的に男が多かったがカメラ業界、女性ターゲットにしカメラ本体の色を黒からカラフルな色にしてヒットしたはず。
キャンボーイ用意して、女性にも撮影出来る環境作ってあげればいいのに。
なんて思いながら橋本さんがやってくるのを待っていたが、なかなか来ないので、パシフィコ横浜2階へ渡部陽一さん(現場で初めてワタベではなく、ワタナベさんだと分った)のトークショーを見に行く。
終了後、1階降り橋本さんを探すと森田さんとGOPRO使ってユースト中継していた。
こんなのあるといいなとこっちが思っている機材が色々発表されていた。(こーゆーのミッケるの、橋本さんが得意)
たぶんそのうち、カメラマンなどいらない時代が来るかもしれない。(すべてオペレーターがカメラを操作し無人で撮ってるデモ映像、会場行く前観て来た)
僕の場合、YOUTUBEにUPしているのは映像日記みたいなもの。
なので高価な機材はいらない。(重い機材も嫌だ)
アナログ機材に何百万もかけたが今は倉庫の中。
デジタル機材はどんどん進化するので買ってもすぐ新製品が出る。
こんな程度の機材でこんな凄い映像撮れましたみたいなのが好き。
しかし知らないメーカーたくさんあった。
聞いた事ない日本のストロボメーカーもあった。(僕が持っているのはコメットの1200ワットセカンド、2セット)
ストロボと言えばバルカー、PROFOTO(スウェーデン)が主流だったが、今はどーなんでしょーか。(どーでもいいけど)
しかし女性が少ないイベントだった。
写真も映像も撮らなかった。(一部機材の映像撮ったがyoutubeにupするほどのもんでもない)