モカとティータイム

生まれて2ヶ月で我が家に迎え入れたモカの成長記録と
スローライフな日常を楽しく綴って行きたいと思います。

手作りピザ

2020-08-10 06:35:00 | 日記
昨日、モカパパが菜園に行ってきて
茗荷を収穫をしてきました



先日の、茗荷の梅酢漬けにひき続き
珍しくモカパパが味噌漬けも作ろう
と、収穫してきた物です

今年の1月に仕込んだ味噌を
始めて口開けして確認した所

まぁまぁの仕上がりで
食べ頃になっていたので
急に思いついたみたいです


私的には、もう少し寝かした方が.....
と、思ったのですが

早速タッパーにお味噌を取り出し
その味噌床に、茗荷を丁寧に埋め込んで
しっかりと被せるように仕上げてました


どんな出来になるか、楽しみです

1ヶ月ぐらい漬け込むと、
食べごろになりますが
半年ぐらい漬け込むと、コクがでて
絶妙な美味しさになるそうです



その間私も、
冷蔵庫の中の有り合わせで
ランチ用にピザを作ることにしました

ピザ生地とトマトソースを作り

一つは、ベーコンやピーマンと
冷凍していたトウモロコシのコーンを
をたっぷり使ったピザです


もう一つは、四分割したミニトマト、
縦割り二分割したウィンナー
そして、採りたてパプリカを
たっぷり使ったピザです


コーン・ベーコンピザの完成です


トマト・ウィンナー・パプリカピザの
完成です


手前味噌になりますが
仕上がりは上々でした


実は、故障して買い替えた
オーブンレンジでピザを作るのは
これで2度目です

1度目は、付属していたレシピ本の通り
ピザ生地の分量から発酵、焼き時間まで
忠実に作ったのですが

何かしっくりこない
作りになってしまいました

そこで、今回は私が作っていた
レシピも応用してみたのですが

これが功を奏したみたいです
モカパパも、
美味しいと言ってくれました

新しいオープンレンジを
少し使いこなせたあ〜、という
満足感に浸ることができました

まだまだ使いこなしたいメニューが
沢山あるので
追々、挑戦したいと思っています


昨日のモカお散歩は、
運動公園に行ってきました


最近、ワンちゃんにも
コロナウィルスの陽性が
確認されたそうです


陽性者が飼われていた
ワンちゃんからだそうですが
少し注意が必要になりそうです


という訳で、今後の散歩コースは
なるべく他のワンちゃんにも
遭わずに済むコース選択を
しようと思います


とにかく、新型コロナの性質や
ワクチン、治療法が確立されるまでは
自分達なりに最大限
努力しようと思います

ドッグランに行くのも
少し控えようと思っています

この子の事も、
しっかり守る為にも
安易な行動は控えようと思います

モカちゃん、頑張ろうね!



今週もまた始まりました

台風が発生していて沖縄付近を通過、
九州東シナ海に接近中との事です

被害がありませんように!

関東もその影響で、
猛暑になりやすいという事なので
皆様も熱中症には気をつけてください

お仕事のかた、いってらっしゃい^_^

それでは、また

冷製パスタ カッペリーニ

2020-08-09 07:37:00 | 日記
昨日は、午前中2時間限定で
菜園に行ってきました

とにかく、草の勢いがすごく
数日放置すると、野菜の場所にまで
侵食してしまいます

草と追いかけっこをしています

(オクラの花に癒されます)

落花生が今の所、順調にそだっています


(落花生の花)

今年は、雨が多かったせいか
里芋の生育が順調です


子株もしっかりと芽を出し始めました


味噌大豆も、今の所順調です


2回目に植えたキュウリが、
雌花を咲かせ始めました


草取りが大変でも、
こうして育っている野菜を見ると
疲れを忘れさせてくれます



たっぷり汗を流した後は
シャワーを浴びて、ランチの準備

冷たいものがいいという事で
冷製パスタを作りました

茹でたパスタを氷水で洗い、水切り後
ガーリック入りのマジックソルトで
ほどよい味付けをし
しぼりたてレモンで和えて
冷やした採りたてフルーツトマト、
バジル、モッツァレラチーズ入れ、
お皿に盛り付けて

"冷製パスタ カッペリーニ"の完成です


そして、もう一品

スウェーデン料理のジャガイモを使った
"ハッセルバックポテト"

(しゃなママオフィシャルブログ参照)

6月に採れて、保存している
メークインポテトを使いました

皮付きのまま綺麗に洗ってから
切り落とさないようにして
5mm程度の間隔で切れ目を入れます

くっつかないように水洗いして
切れ目の澱粉質をよく落とします

グラタンざらに並べ
電子レンジを600W、5分に設定して
チンします

切れ目にピザ用チーズを詰めて
オリーブオイルをかけたら
たっぷり目の塩胡椒を振りかけ
さらに、粉チーズを振りかけます


オーブントースターで
焦げ目がつくまで焼き上げ、完成です


冷たい冷製パスタ カッペリーニ
チーズと絡んだパスタが
レモンバジルで爽やかな味に変身せて
熱った体を整えくれます

ホックホクのハッセルバックポテト
じゃがバターならぬ、じゃがチーズ
焦した後の溶けたチーズが
いい働きをして、香ばしい香りと一緒に
美味しくいただきました

ちょっと手抜きの、
さっぱりランチでした

ハッセルバックポテトは
お好みで、さらにベーコンなどを
挟んでもいいそうです


モカ散歩は、涼を求めて
又々、坂田ヶ池に行ってきました

昨日は、一昨日の反対側のコースを
ぐるりと回ってきました



このコースには、花壇などがあり


護岸も綺麗に整えていて
人工的な公園風になっています


こちらのエリアでは、釣りもできます



やがて、段々陽がおちてきて
暮れゆく坂田ヶ池


水面に夕陽が浮かんでいました


さざ波で、キラキラ光が揺れる水面


そよ風も通り抜けて、
穏やかに暮れていく池の端


モカちゃんも、
カナカナゼミ(ひぐらし)の声に
耳を済ませていました

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

暑い夏
75年前の今日は、
長崎が原爆で被爆した日

先日の広島の式典も、コロナの影響で
大幅に縮小されました

式典は縮小されても

日本国民の一人として
大量無差別殺戮兵器の廃絶を願い

犠牲になられた人々のご冥福を祈り
未だ後遺症に苦しむ方々への
お見舞いを込めて

昭和20年8月9日午前11時02分
今日の同時刻に
この地から、黙祷を捧げたいと思います

ご訪問、ありがとうございました

水菓子 ふうりん

2020-08-08 06:32:00 | 日記
昨日は、車の車検のため、
販売店に行ってきました。

クィック車検なので、何もなければ
1時間半で終了です

その間、すぐ近くにある百貨店で、
買い物をしました

この時期なので、
鹿児島の実家のお墓参りにも行けず、
墓守をしてくれている兄夫婦宅へ
ご仏前のお供物を購入して、
宅配の手続きをしてきました

その時に、一緒に購入したゼリーです


京都に本店を構え、餡にこだわった
日本の趣きや四季を現したお菓子を
販売している、
「菓匠 清閑院」さんの
水菓子です

3個セットになっていて
「風鈴」という可愛らしい名前と形が
目に留まり、8月中旬までの限定販売
という事で衝動買いしてしまいました

(ネットパンフレットから拝借)




紫の朝顔が可愛い、
マスカット味のゼリーです


金魚をあしらった、
ラムネ味のゼリーです


ピンクの朝顔を模した
白桃味のゼリーです


朝顔や、金魚は、羊羹でできています

ゼリーはマスカット果汁、白桃果汁を
使用しているそうです

風鈴の形をしたプルプルのゼリーの
今にもチリンチリンと
音が聞こえそうな清涼を感じる食感が
とても美味しかったです


モカの散歩も、涼を求めて
坂田ヶ池に行ってきました

池の周りは、雑木林が連なっているので
日差しを避けて散歩できます


この日もアオサギが樹上のコロニーで
休息していました


ヤブランが咲いていました


キツネノカミソリが群生している場所が
数カ所ありました



立秋だからという訳ではありませんが
カエデの一部が紅葉し始めていました


季節感としての紅葉か、
異常気象による変異なのか
種類によるものかは判りませんが
綺麗に紅葉していました


キャンプ広場の近くに、
雪を被ったクリスマスツリーの様な
高い針葉樹の木があります


名前は判りませんが、
ちょっと、涼しさを感じました


キャンプ広場では、十数家族が
充分距離を置きながらテントを張り
夕食の準備の真っ最中でした


併設されたフィールドアスレチックの
ループスライダーからは、
子供達の楽しそうな声が聴こえてきて

なぜかちょっと、
ホッとした一瞬でした




残念ながら、
ペット同伴の利用はできませんが、

モカと一緒に、周囲を散歩して、
雰囲気だけを味わってきました




この日は、小さないくつかの
涼を見つけられた一日でした

今日も、暑くなりそうです
また何か、涼しくなるような
工夫ができたら、と思っています

皆様も、熱中症にも気をつけて
良い週末をお過ごし下さい

それでは、また

保存食

2020-08-07 04:57:00 | 日記
まだ梅雨が続いていた時に、
少しでも夏色で明るくしようと思い
ポーチュラカを購入しました


カラフルな色が、玄関先を
明るくしてくれました


梅雨が明けて、6色の花がより一層
鮮やかに咲いています







この暑さでは、さすがに
連日の菜園作業はきついので

昨日はお休みにしました


ミョウガや大葉を使って、
保存食作りをしました

みょうがを半分に縦切りにして
梅酢に漬けます


梅酢は、毎年作っている
梅漬けの漬け汁を使いました

2〜三日経ったら、食べ始められます

食欲のない時などに、
冷茶漬けなどの食材にも利用できます


もう一品は、大葉味噌です

味噌にきび砂糖、お酒を少々入れて
雪平鍋で焦げ付かないように
かき混ぜながら弱火を通します

細かく微塵切りにした大葉を入れて、
さらにかき混ぜながら火を通して
トロリ、としてきたら火を止め
冷まして、完成です


熱々ご飯に乗せて食べるのはもちろん
少し薄味で煮出した厚揚げなどに添えても、
味のアクセントとして利用できます


夏バテで食欲が落ちた時の
ワンポイント食材でした


夕方になると、
少し心地よい風が吹き始めていたので
夕陽が見たいなァと思い、
利根川堤まで散歩に出かけました


夕方頃から、地平線付近に発生した
厚い雲に阻まれて
残念ながら夕日は望めませんでした


せっかく河辺まで降りて
涼風を感じながら
夕陽を観ようと思ったのですが

残念!


時折雲の隙間から顔を覗かせるのですが
またすぐに雲に覆われてしまいます



夕陽が見れなかったけど、
少し涼しさは感じられたよね、モカちゃん


アカツメグサが、風にそよいでいました


少し薄暗くなるまで、涼んでから
帰りました


今日は熱中症注意報が出ています

今日もなるべく部屋の中で
過ごそうと思いますが

野菜の収穫も気になるので
午前中に少しだけ菜園に
行ってこようと思っています

皆様も、熱中症にもお気をつけください

それでは、良い一日を

収穫夏野菜の消費

2020-08-06 06:20:00 | 日記
昨日は30℃を超える暑さの中
久々にモカパパと
菜園で農作業をしてきましたが
2時間が限度でした

時々水分補給をして
日陰で休憩しながらでも
この急激な気温の変化には
身体がついていけず

トウモロコシの後始末と、草取りが
精一杯でした

野菜を少し収穫して、早々に退散です

モロヘイヤ

パプリカ

ミョウガ

大葉

その他、キュウリ、ナス、オクラ、
カボチャ、インゲンが収穫できました


さて、この野菜を使って何を作ろうか?

疲れ果てて、収穫している時は
何も思い浮かびませんでしたが

シャワーを浴びて、少しお昼寝をして

午後から買い物に行くと、
新鮮なイワシの開きが目に入り

一つだけメニューが閃きました


赤、黄色パプリカと大葉、
庭に植えているバジルを粗みじん切りし
パン粉と一緒に混ぜ合わせておきます


マジックソルトを加えて
味を整えます


いわしに粉チーズをまぶします


その上に、混ぜ合わせた香草を
均等に乗せます


"イワシの香草焼き"
一品の出来上がりです


イワシの香草焼きが思い浮かんだ後は
何となく収穫野菜を生かした
その他のメニューのイメージも浮かび
作ってみました


蒸した鳥のササミとミョウガ、
インゲン、キュウリ、大葉を
梅肉、カツオだし、醤油で和えた

"夏野菜梅肉和え"
の2品目、出来上がりです



ナス、オクラ、赤・黄パプリカ
カボチャの揚げ浸し


綺麗な色合いの
"夏野菜揚げ浸し"
の3品目、出来上がり


"オクラの肉巻き"
の4品目出来上がりです


モロヘイヤを軽くボイルし
氷水に通してから水気を取り、
みじん切りにします


醤油で和えて豆腐の上に乗せ
"グリーン冷奴"
の5品目、完成です


そして、生椎茸、ワカメに
刻み茗荷入れた味噌汁を添えて
夕飯の完成です


こうして、兄弟や娘に野菜を送る以外に
飽きないように
色々なメニューに取り入れ、無駄なく
夏野菜を消費する工夫をしています

暑い1日だったので、
少しだけ涼しさを誘う
メニューにしてみました

モカちゃんも、暑い1日でバテ気味


散歩もそこそこに、


すぐ踵を返して、エアコンが効いた
涼しいお家の部屋の中へ退散です


🐶涼しいなァ、やっぱりお家が最高❗️


そして、おやつの入ったボールに
ご執心


しばらく取り出そうと夢中でしたが
結局は取り出せず、
モカパパの所に運んで
出してもらっていました


🐶もう、疲れちゃった(_ _).。o○


この日も夕食が出来るまで、お眠💤です
ご飯の夢でもみてるかな?


今日も予報では
30℃を超える真夏日になりそうです

あまり無理をせず、涼を摂りながら
のんびりと過ごそうと思います

皆様も、熱中症、日焼けに
気をつけてお過ごしくださいね

それでは、良い一日を

お仕事の方は、いってらっしゃい❣️