7月。
娘は毎日登園をこなしています。
「いたいことする」お友達もいるようですが、先生に
見守ってもらっています。神経擦り減らして
娘を預かっていもらってるのを肝に銘じつつ、
娘の状況を第一に本年度、やっていこうと思ってます。
お固いな。。家でけっこうだらだらしてますが(^^;)
仕事もはじめてみたいけど、まだ躊躇しています。
余裕だな、と自分でも思いますが。正直、面倒(それ言うな)
大人になることが、このブログの目的です。大人計画です。
さすがに程遠いな~、と思いますが、
娘の保育園事情で、感情的にならない(なれない)自分に
気付いて、少しだけ私変わったなと実感している毎日です。
感情、肉体を主体に生活すると、娘との生活は、苦痛や
心配しかありませんが、なんとなくスピリット?魂?
的な、説明できないですけど、私の肉体的欲求ではなく
人生の目的を意識したとき、娘との生活は、楽しみ&
喜びしかありません。という状況です。
リラックスしてゆだねる。
娘の寝付きの悪さにうまく対処できたり、出来なかったりの
日々でしたが、娘は、私が一緒に寝てくれるまで
起きてくれてるようです。それに気付いてからは、
食事後、すぐに食器を洗い、夫が帰ってきたら
すぐにお風呂に入り、9時には娘と一緒に眠れるように
しています。実際には、娘が寝てくれた後は、
スマホやらテレビを見ていますが。
保育園で何があっても泣かない娘ですが、
「おかあさんがおこったら泣くんだよ!」
と強い口調で言われたときは、反省しました。
と同時に、嬉しくもありました。
大丈夫でしょうか。私はちゃんと娘の母できていますか
と誰かに判定してもらいたいなんてまだまだですね。