今日は朝から、3人で県営公園へ。
たくさんの人の中に、混ざって滑り台。
ちゃんと列に並び、ソーシャルディスタンスをとり(笑)、
前の人すべったら間を置いて滑る。
あれだけ恐がって拒否していた去年が
信じられません。
トランポリンをしながら突然引き算を
始める娘。
こどもって遊具で遊んでいる合間にも
いろんなこと考えてるんですね
以前はそれがわからず、トランポリン
しながらいきなりぼけーっとする娘に
「どしたんだ」と不安になったものでした。
絵本の読み聞かせで、
聞いてるのか聞いてないのかわからん
と、私がイラっとすることも、ほんとに
意味ナッシングでした、という話。
そして、保育園でのそろばんも英語も
のらない娘。ひらがなはなんとか読み書き
できるが、単に1文字を読めるってだけで、
文章が頭の中で成立してはいない模様。
しかし昨日、自分で絵本を持ってきて、
文章をなぞりながら、絵に合わせて、
でたらめに文章を読む、
「うそつき絵本」なるものをやっていました。
なかなかストーリーが面白かったです。
そろばんは全くできない様子・・・
しょうがない。