行雲流水

仏教をテーマとした記事を掲載しています。

他人を裁く前に

2025年01月07日 | 仏の心
他人を批判するのも、マウントをとるのも、裁くのも、その前にまず、自分はどうなのかと振り返ってみなければ、成熟した大人とは言えません。
閻魔大王はお地蔵様の化身ですが、死者を裁く前後に熱く融けた鉄を呑むそうです。
世の中を正すという気持ちは必要かもしれませんが、その前に自分をきちんと育成していくことが必要だと思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ死んでもおかしくないのに生きているのがめでたい

2025年01月03日 | 仏の心
門松は冥土の旅の一里塚 馬駕籠もなく 泊まりやもなし
頓知の一休さんのものだと言われていますがわかりません。
今はがんや老衰で亡くなる人が多いと言われていますが、昭和の終わり頃まで、虚血性心疾患や脳卒中で急死する人が多かったです。戦前や終戦直後は肺炎、気管支炎、結核であっけなく亡くなってしまうことが多かったです。40歳代や50歳代で急死することも珍しくはありませんでした。
今はみんな80歳くらいまでは生きることができると疑いなく思う時代ですが、かつてはある程度の年齢になるといつ死んでもおかしくなかったのです。
正月がなぜめでたいかといえば、いつ死んでもおかしくない自分がまた新しい年を迎えることができたからです。
明けましておめでとうは、生きて年が明けておめでとうなのです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする