禅の講座の前に、2人の若い僧が、風になびいている旗を見て議論していました。、
「あれは旗が動いとるんじゃ」
「いや、あれは風が動いとるんじゃ」
それを見ていた慧能大師が、
「それは、あんた方の心が動いとるんじゃ」
といいました。
世の中には理屈をこねまわすのが好きな人がいますが、禅は理屈ではないのです。
旗が動いているのも正しいし、風が動いていると言っても正しいのです。
自分が旗が動いていると思えばそれでいいのだし、風が動いているように感じられればそれでいいのです。
「自分」という視点が抜けていてはどうにもならないのです。
真理は議論して得られるものではありません。
真理は自分の中にあるのです。
「あれは旗が動いとるんじゃ」
「いや、あれは風が動いとるんじゃ」
それを見ていた慧能大師が、
「それは、あんた方の心が動いとるんじゃ」
といいました。
世の中には理屈をこねまわすのが好きな人がいますが、禅は理屈ではないのです。
旗が動いているのも正しいし、風が動いていると言っても正しいのです。
自分が旗が動いていると思えばそれでいいのだし、風が動いているように感じられればそれでいいのです。
「自分」という視点が抜けていてはどうにもならないのです。
真理は議論して得られるものではありません。
真理は自分の中にあるのです。