青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

おいちゃんトラベル 「ハイウェイスターは行く」

2020年10月28日 | 車中泊ブログ

おいちゃんトラベル 20  「気合を入れてハイウェイスターは行く」


アフター・振り返り最終章


そう走った


最初は「寝ないで走ってるんだ、下通っても間に合うかもしれない」と新潟攻略


益田市浜田市太田市出雲市松江市と9号線を行く。


途中雨でよく見えないが、作りたての高速無料に入ってしまった・・かえって分からなく


なる、それ以降甘い誘いには乗らないことにした


豊岡市京丹後・・あぁ「天の橋立」見たかったのになぁ「出雲大社」も


残念・・余裕ない


やっと明るくなってきた・・舞鶴市そして午前中にほか弁買おうと検索し


小浜市にあると、そこを決めたのが、一つ目の失敗・裏は江戸時代道路で、細い迷う・しかも


工事中でナビも効かない。諦めかけた時やっとかまど家に着く、民家の細い裏だもの


そこで、買い一つ食べて、向かう・・・やばくないか、今日中だぞフェリー


待ってはくれない・検温90分前に来るようにだ


高速も視野に入れる。


嫌な高速だが、敦賀辺りより入る・だんだん暗くなって来る、疲れも出てきだした


PA2から3区間ごとに入り休み・休みで、行く計画だった。


でも、このファンファンするスタッドレスタイヤで軽のトール型では100キロ常時


出すのは恐怖だった・・。


でも、間に合わないといけない・・とにかく頑張った


工事中・対面通行1車線どんどん大型の巨大ライトが迫って来る下なら


その都度止まり先へ行かせるが、それは出来ない、疲労、寝不足・ふらふら


一時眠っている「ハット」危ない、パーキングエリア一つ着くのに、20分から30分はかかる


あった入る、即倒し2分眠る格好、直ぐ起き、スタートはやく80キロに載せないと


物流組が又来る。もう必死・・限界・何時間走ったか


脳梗塞かクモ膜下出血のような状況となり耳が聞こえなくなる・鼻をつまみ


圧を送るも、少し良くなっただけで、地獄の使者のようなものが来る


「ボア~」と異常な雰囲気・ヤバイ、手が震えだし足もガタガタ寒くもないのに、震えだす


「死ぬんだ・・コレ」


気合い入れて、でかい声で自分は偉大なんだと、頑張れと、ちくしょう


 どなり鼓舞する。


柏崎インターの看板、もう時期、もう下を通っても間に合うのではないか19:00頃かでも、


混んだら3~4時間は新潟市までかかるかもしれない


しばらく頑張ってパーキングエリア見える、ヨシ入ろう、ウ・ウインカー


入り梗塞を戻すため首振り、足上げ、ストレッチをして直ぐ出発


少しは楽になった・・でも、時間に間に合わないと思い下へ降りるのをやめそのまま走った。


遅い車はこれで、110キロ出して追い越すこと3回


もうおいちゃんは、狂ったハイウェイスターだった


どうにでもなれ・と


み・みえてきた 天国の出口「新潟西インター」


遂に間に合ったようだ、下へ降りられた天国だいつでも止まれる・フェリー乗り場へ


ところが、佐渡ヶ島行きのフェリーで、聞くとあの向かえだという


ナビを打ちその通りにやっと新日本海フェリー埠頭についた、20:30だったか、


苦しい行程だった・・。でも、もう安心


苫小牧東 着、下で札幌へ戻る・・・。





おいちゃん公的保険 「介護保険」 ①

2020年10月28日 | リタイヤメント プランニング

おいちゃん公的保険  「介護保険」①


我々も、歳をとりやがて老い707580歳ともなると必ずアッチコッチが


痛くなり、生きて行く生活が辛くなる。


そういった身体・精神の不調を癒やし助けとなって


万人が、一人の老人を救済するために40歳からは保険料を通常保険料の他に


拠出しなければならない


それが「介護保険」である。



適用排泄・機能訓練・看護・入浴・食事にまつわる介護・療養管理など


必要な保険医療・福祉サービスの給付が目的


運営: 特別区を含む市町村


1号被保険者とは区域内の65歳以上の人


第2号被保険者同じく40歳以上65歳未満の医療保険加入者


つまり40歳のヤングでも事が起きましたら介護保険を受けられるので、老人に


限ったことではない。



要介護認定:


これは対象の通常ご老人を約3人の訪問看護師・介助サービ付き提供者・付き添い人・


ケアーマネージャーが、どの程度の介助必要状態かを話し合い要介護度数を判定するもの。


しかし、実態は要介護5は存在しなくしていても死ぬ1ヶ月1週間前の方がほとんどで


ランク5はないと考え要介護4(寝たきり)が最高援助ランクと思っていて間違いない。


ところが、要介護2から3の判定は中々出してくれず、優しくなく出しても現実の適用は


半年先となる。


要介護3へもそうで、その内に老人は亡くなるのである。


ですから「彼女達のお爺ちゃん元気ですか?に、ハイと言わせてはいけない」


元気と言った・まだ要介護2で良い・となるのだ


これでは介助サービの時間単位、「H」が週にいくつも入れられず当然・そのしわ寄せが


ご家族の介護負担時間の増加につながり仕事を早期退職しなければならなくなる。


とても重要な認定なのです。



要支援:


65歳以上又は、40歳以上で政令で定める16種類の特定疾病により支援状態になった方です。


要介護の定義:


6ヶ月間に渡り常時介護が必要と思われる


・精神上の障害

・身体上の障害


により一人では排泄、入浴、食事など基本動作の全部・一部が出来ない一定期間介護保険料を


を支払っていた被保険者










雪虫 また見た・10/28

2020年10月28日 | コメント的スポーツブログ

雪虫 また見た・10/28


今日のウォーキングは、晴天で少し汗ばんだ


でも、又雪虫を見たぞ


今回は、合コンのように いっぱいグルグル迄にはなっていない雪虫


次から次へとおいちゃんに近ずいてきた


あぁ・・11月でナイカイ?  雪降るの



体調は良く おそらくバナナと柿を食べたのが効いたと思う


頑張れる


今日からリュック背負いウォーキングに戻したが、復路も


足が良く出た


虫も、蟻・ショボイトンボ・ミミズ・小さいバッタとまだまだ生きてるよ



あぁ 良くなってきた・・

2020年10月28日 | 健康ブログ

あぁ 良くなってきた・・


この強い薬


副作用がいっぱい書いてあるので迷ったが、思い切って使ってみた。投薬・3日目


効いてきた、睡眠も服用している、もう一つの痛み止めにも効く漢方が、良いらしく


今や連続約4時間もの睡眠が出来るようになった、身体が軽い良好


今日もこれから行くがウォーキングも階段一息に215段上がれ調子が良い、


手首の痛さは以前と比べかなり消え、ほぼ普通に親指を回せるようになってきつつある。



病院嫌いな私だが、救急や整形外科に関しては信用している。


この調子でどこまで良くなるか、続けてみよう。あと4日分ある。


ただ、それ以降は間を置き様子をみよう



痛くないうちに手首の伸ばしストレッチをして腱を引き延ばして可動域を広げましょう。


結論


漢方は信じられます。